• 締切済み

大人の女性の方、雛人形は毎年出してもらえましたか?

私は子供の頃から祖父に買ってもらったはずの雛人形があるのにもかかわらず親に飾ってもらえませんでした。 祖父母が同居の頃は飾っていたのか3歳頃までは雛人形の前で撮った写真がありますがその後は写真すらなく覚えている範囲では見た事がなく、写真でしか見た事がありません。 私は一人っ子です。 今まで何の疑問もありませんでしたが私自身大人になり出産もし、他のママさんと話する中でおかしいのかな?と思うようになりました。 それぞれ家庭の事情があるとは思いますが雛人形があり飾る部屋数もじゅうぶんにあります。 なのに飾らないのって何なんでしょうか。 面倒だっただけとしか思えません。 そう思うとなんだか悲しくて… 今は実家はゴミではありませんがモノが溢れていて歩くスペースすらなくモノをよけながら歩いたり大の字になって寝転べるスペースすらありません。 昔の大家族が住んでいた家なので、キッチンやお風呂、トイレなどのけても9部屋あります。 どの部屋も天井近くまでモノが積み上げられていて、私の部屋だった所も物置になっています。 雛人形はこの子を守ってくれるという意味があったはず。 うちの親はどんなつもりだったのか、いろいろな考えが聞きたくて質問しました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • s7p1i9n
  • ベストアンサー率11% (17/143)
回答No.11

もしかしたら組み立て方がわからない、などのことがあるのかもしれません。 中身が破損してるということもあるのかもしれませんし、 出したらまたなおさないといけないし、面倒ですよね。 うちは雛人形は2月になると出して、3月3日になおしてました。

回答No.10

>うちの親はどんなつもりだったのか、いろいろな考えが聞きたくて質問しました。 忙しさに負け続けているんじゃないでしょうか。

回答No.9

毎年出してもらえました。 でもうちのはかなり大掛かりで、一部屋つぶれるぐらいのもので、 近所の人もいろいろ見に来たりするぐらいの規模のものでした。 それが嫌で嫌で、高校生のときに私から、もう雛人形出さなくていいよっていいました。

noname#220842
noname#220842
回答No.8

私は お雛様を持ってなく 娘のときには ケースに二人入った物を お祝いでもらいました。 ちょうど…団地sizeが流行った頃だと思います。 毎年 誕生日や節句は母が来たり お祝い事してたので 必ず出してましたね。 娘宅に、今はあり 孫達に役に立ってます。 娘のときは 母が、菱餅を作ってくれたり チラシ寿司を作ってくれたり。 私は お雛様を持ってなかったので 子供の頃は 羨ましかったです。 お雛様…いまでも 欲しいですもの。 あると面倒 なければ ほしいものかと思います(笑) 顔が 色々ちがいますものね…

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.7

うちは毎年出してました。 立派な7段飾りでしたが、出してない意見が多く驚いています。 これって女の子が幸せな結婚を迎えるためのジンクスみたいなものですよね? 片付ける時期も遅れたら婚期が遅れるからと言って、ひな祭りの翌日には一つ一つ丁寧に包んで片付けたものです。 子供の時は親と一緒に組み立て、大きくなってからは自分で進んで組み立ててましたよ。 子供ながらに、人形の美しさや細かな装飾に見とれながらワクワクしながらやってました。髪がほつれたらとかしたり、備品を修理しながら。 それから自然と私も大人になったら結婚するんだ、という意識が刷り込まれてましたし、親の愛情も感じます。 収納も大きくて大変だし、飾れば部屋一つ使うので親も大変だったと思いますが、今では心から感謝してます。 私も女の子が生まれたらできる限り大きな雛人形を一緒に飾りたいですが、 あいにく男の子でしたf^_^; 2人目がお腹にいるので期待半分です!

noname#216959
noname#216959
回答No.6

出してはくれますが ずっと出しっぱなしで 4月ぐらいまで 大丈夫なのか?と子供ながらに 毎年心配していました。 子供の将来に願いを込める云々よりも ひな人形を出したいかどうか 親の好き嫌いだったのではないかと 思います。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.5

>うちの親はどんなつもりだったのか、 いろいろな考えが聞きたくて質問しました。 そういった慣習を重視しなかった、どうでもよかった、 そもそも望んで買ってもらったわけではない、など 特に「節句だから」という意識がなかったんじゃないでしょうか。 あと立派なものだと出すのもしまうのも一苦労ですので 億劫だったとか。 季節の行事なども無関心だと意識的にはやらないですよね。 実家はひな人形毎年出します。 母方の祖母が買ったもので、 無理をして7段飾りを買ってくれたからありがたい、 という意識が母にあるため 毎年虫食いのチェックもかねて。 昔のものなのですごくセッティングも面倒ですが(;^ω^) 実家の片付け、最近書籍もたくさん出てますね。 老化とともにそうなのか昔からそうなのかにもよりますが もともとそうなら 生活の質とかにあまり興味ないご両親だったのかもしれません。

  • oyatsuya
  • ベストアンサー率21% (111/517)
回答No.4

私も一人っ子です。 私のひな人形も段飾りの大きなものでしたけど、飾る時も飾ってる期間も、私には伝えられずで。あの部屋に今あるあれがお雛様だというのは当時うちに勤めている人からは聞きましたが、親からは何も言われていません。 一緒に写そうと言われたことも無いし、写真もありません。 桃の節句の食べ物も、出されたことはありません。 親のつもり、私も分かりません。 尋ねたら、きっといつもどおり、詭弁を並べます。 そして開き直る人なので、不快なので会話できない距離を保ちます。

  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.3

うちも娘がいますが今年は出していません。 めんどくさいし 子供たちも別に要らないっていうし 学校で作ってきた折り紙のお雛様を飾っているし ついでにちらし寿司とかもナシです。 理由は食べたくないから。 肉のほうがいいと言うので焼肉です。 ある程度大きくなっているなら自分で出してと伝えるか 部屋を片付けるくらいのことはできるのでは? それをしなかったのはトピ主自身にもあまりこだわりはなかったのでしょう。 それはそれでいいと思います。 大家族だったならさぞかし家事も大変だったことでしょう。 家電もなかったころなら余計にね。 片付けのできない人は昔からいたでしょうし。 私自身は出してあったとは思いますがあまり熱心に見た記憶もありません。 お人形ならリカちゃんのほうが楽しかったですから。 あまり気にしないほうがいいのでは? してあげたいと思ったことを貴方はお子さんにしてあげてください。

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.2

私の親は娘3人いるのに飾りませんしそれ自体ないですね。団地で狭いのもあったのでしょうが。私が出産した時は親は雛人形を孫に買ってくれました。でも一段だけです。部屋は狭くなるし片付けや手入れも面倒なので一段にしてもらいました。 確かに部屋が狭くなるし面倒だし、別に悲しくなる必要ないのでは?

関連するQ&A