- ベストアンサー
雛人形について
昨年の春に娘が誕生し、今年はじめてのひな祭りがやってきます。 雛人形は私が祖父母から買ってもらったものを出して飾ろうと思っていたのですが、ダメになっていた屏風だけを購入しにいった人形店で雛人形は一人にひとつ購入しないと私の厄が娘についてしまいますよ。 というような事を助言されました。せっかく祖父母が購入してくれた物はまだ状態もよく、昔ながらの大きな段飾りなので飾るor収納のことをを考えてももう一つを購入することを悩んでいます。ただ、厄がつくと言われると気になって・・・。私と同じように親子で自分の雛人形を娘さんと共有されている方などはいらっしゃらないのでしょうか。また、厄払いなどをして同じものを使うことなどはできないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 「雛人形は一人に一つでなければならない」ということがもしあるのだとしたら、それは昔人形(ひとがた)を川などに流して厄を祓ったことが雛人形のルーツにあるからではないかと思います。 もしかするとそういう「いわれ」が残っている地方があったりするのかもしれません。 しかし一般的に雛人形を現在のようなかたちで飾るようになってから、もうかなり長い年月が経過しています。 その間もうすっかりあのようなスタイルが定着してきましたし、代々人形を受け継がれている家も沢山あります。 「厄を託して流すもの」であったことなどとうの昔に忘れ去られて女の子の節句を祝う為の飾りとなって久しい訳です。 立派なつくりのものもありますから、それを「一人一つ」の使い捨て(?)にするようなことはそちらのほうが罰が当たりそうな気すらします。 「人形」というものは粗末に出来ないものですからね。 雛人形を受け継がれることなど皆さん普通にやられていることですから何も心配はありませんよ。 お祖父様お祖母様に買って頂いたものを大事になさって下さい。
その他の回答 (3)
- wolfmuller
- ベストアンサー率52% (98/185)
営業トークの一つだと思いましょう。 営業関係の本を立ち読みでもすれば分かりますが 「相手に不安な気持ちをつついた後で、 その不安を打ち消すための商品をすすめる」 というのは営業の常套手段です。 この場合、屏風だけ購入してもあんまりお店の儲けに ならないので、ぽんっと話題を提供しているだけです。 「そんな言い伝えもありますけどねー、どうです? 新しいものを買われたほうがいいと思いますけど」 とまあ、実際に屏風だけ買いにいった質問者さんが 迷ってここで質問してるぐらいだから、販売員としては 販売トーク大成功、といえるでしょう(笑) ちなみに本当に厄がつくことはないと思います。 そんな話はちょっと聞いたことがないです。 祖父母から買ってもらった思い出の品なので ぜひ飾ってやりたいと思っているんですよ、と言えば、 それ以上しつこくすすめられることもないでしょうし、 しつこいようなら別の店で買えばいいだけのことです。 質問者さんのような例はよくある話だと思いますので そんなに心配しないでくださいねー。
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
こんにちは と、なると京都や古い屋敷で代々伝わる雛人形はどうするんでしょうか? http://www.sanspo.com/gourmet/club/070209.html http://local.yahoo.co.jp/detail/event/i47875/ http://www.kusakabe-mingeikan.com/event/hinasama.htm
孫娘は娘の物を飾っています。 厄? 厄払いなどはしていませんが