※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動車の販売店で勤めている人達について)
自動車販売店で働く人々の行動について
このQ&Aのポイント
自動車販売店で働く人々の行動について疑問があります。
授受簿の書類の数や内容が実際と合わない、書類の種類が違うなどの課題があります。
また、電話対応や質問の重複など、一部の人々の行動が常識を逸脱していると感じます。
自動車の販売店で働く人達です
・授受簿に記入されている書類の数と実際の書類の数が合わないのは当たり前のこと。
・授受の表紙に書類の種類に丸をしているものが有るが実際は違う書類が届く。
・授受簿の表紙に書いているお客様の氏名と書類の氏名(他人)は当たり前のこと。
・社会人としての電話対応(言い方がやくざ)なのは常識の範疇。
・何度も同じ質問で(入力システムが分からない)かけてくるのは当たり前。
・販売店に受領して頂く請求書や書類を受領せずにそのまま送り返すのは当たり前。
・書類を指定されている袋に入れず禁止になっている封筒に入れてくるのは当たり前。
・販売店から送る発送印や受け取る際の受領印を押さないのも常識。
以上です。車の販売店で勤めている人達は当たり前の行為ですか?
お礼
ルーズ過ぎてビックリします。同じことを何度も聞いてきたりして 言葉の使い方もなっていない。親の顔がみたいです。