- ベストアンサー
一番日の入りが早い日
一年のうち、一番日の入りが早い日は、冬至ですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
均時差と言うものがあるので、有る地点で同じ時刻(例えば正午)に太陽を撮影続けると一年の軌跡は(南北(上下)方向の一直線ではなく)アナレンマという8の字を描きます[検索すると画像が出てきますよ]。 北半球(の白夜の無い地域)では冬至の日は当然8の字の底になりますが、日の入りが一番早くなる日は西に傾いた8の字が最初に地平線(水平線)に接する点に相当する日ですから、冬至とは異なってくることがお分かりいただけるかと思います。 極端な話、赤道直下では、8の字が一番横に膨らんだ日ですよね。
その他の回答 (3)
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
地球の赤道は地球の公転面に対して約23.4度傾いており、このため地球が太陽の周囲を回る際に、太陽光線が斜め北寄りから入射して来る時期もあれば、斜め南寄りから入射して来る時期もあり、北寄りから入射して来る時期には北半球では日光が地面に対して高い角度で入射する上に日照時間が増えるため夏になり、南半球では日光が地面に対して浅い角度で入射する上に日照時間が減るため冬になります。 一方、南寄りから入射して来る時期には北半球では日光が地面に対して浅い角度で入射する上に日照時間が減るためが冬になり、南半球では日光が地面に対して高い角度で入射する上に日照時間が増えるため夏になります。 ちょっと考えただけでは日照時間が短い日が日の入りが最も早くなる様に思えるかも知れませんが、話はもう少し複雑です。 地球は太陽の周りを回っており、しかもその回転方向は地球が自転する方向と同じ、北半球側から見て左回りになっていますから、地球が半回転自転する間にも地球は太陽の周りを回る事により、地球から見て太陽が東の方へと移動して見える事になり、この現象によって日の出から日の入りまでに経過する時間が若干長くなります。 地球の公転軌道の形は完全な円という訳ではなく、僅かながら円が潰れた楕円形の軌道を回っています。 そして太陽に少し近い所を回っている時には移動速度が速くなるのに対して、少し離れた所を回っている時には移動速度が遅くなります。 このため、地球の公転速度が速くなって行く時期には、日の出日の入りの時刻が(地球が太陽の周りを公転していない場合と比べて)早まり、公転速度が遅くなって行く時期には日の出日の入りの時刻が遅れる事になります。 このため、日の出から日没までの時間が最も短い日と、日の入りの時刻が最も早い日は異なって来る訳です。 【参考URL】 国立天文台 > 暦計算室 > 暦Wiki > 日の出入りと南中 http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C6FCA4CEBDD0C6FEA4EAA4C8C6EEC3E62FC6FCA4CEBDD0C6FEA4EAA4CEB5A8C0E1CAD1B2BD.html 明石市立天文科学館 > よくあるご質問 > 一年で最も昼間の時間が短い日 http://www.am12.jp/faq/tenmon.html#hirumamijikai
お礼
ありがとうございました。
- Hayashi_Trek
- ベストアンサー率44% (366/818)
いいえ違います。 日中の時間が一番短いのは冬至ですが 日の出がもっとも遅い時期と、日の入りがもっとも早い時期は約1ヶ月の差があります。 例えば札幌では 日の入りがもっとも早い時期は、12月9日ごろ 日の出がもっとも遅い時期は、1月4日ごろ となっています。
お礼
ありがとうございました。
- ponyo7
- ベストアンサー率18% (134/724)
昼が一番短いのが冬至ですから、そうなりますね。 5時にはもう真っ暗ですものね。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。