- ベストアンサー
談合と言うのは 民間と国でのやり取りを言うのですか
民間と民間で国が関わってない仕事ならば 談合とは言わないですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
独占禁止法違反の談合は国と関係ありません。民間人だけでやります。
その他の回答 (3)
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>談合と言うのは 民間と国でのやり取りを言うのですか 民間と民間で国が関わってない仕事ならば 談合とは言わないですか? いいえ、民間と民間、官庁や市町村や公共団体と民間の間でも行われます。 特に利権や職権に絡んでの贈収賄や仲介斡旋と合わさっての不正や不公平な取り決めや不透明な運営・指名入札発注等は癒着を生みキックバックや予定価格の漏えいとかあらかじめ落札業者(チャンピオン)を決めたり輪番制&受注按分といった密室&闇談合が行われ事件化するケースも多く、非効率やコスト削減に逆行、費用対効果の緩慢な弊害を生みやすい。 中でも官主導で運営されたり、公共工事にかかわる場合には官製談合と呼ばれる場合が多いが、民間同士や民間企業の納入業者を集めての競争入札や。 その意味は広義には相談&話し合うことであり、狭義&具体的には談合行為や入札談合を指す。 1 話し合うこと。相談。「―したうえで決定する」 2 「談合行為」「入札談合」のこと。 ※ご参考記事の抜粋 だんごううけおい【談合請負】 複数の請負人があらかじめ入札価格や利益分配などについて話し合いをしておいて、請負入札すること。 だんごうこうい【談合行為】 競売(けいばい)または入札に際して、複数の競争者があらかじめ入札価格や落札者などを話し合って決めること。→入札談合 だんごうざい【談合罪】 競売(けいばい)や入札の競争者たちが、あらかじめ相談して誰が落札するかを決め、入札価格の調整などをする罪。→競売等妨害罪 だんごうずく【談合尽く】 話し合いのうえで決めること。相談ずく。「―で事態を収拾する」 だんごうばしら【談合柱】 相談相手として頼る人。 「これからが大事の思案、火燵(こたつ)のやぐらを―」〈浄・淀鯉〉 出典:デジタル大辞泉
お礼
ありがとうございました。
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
民間と民間でも、神様と神様でも、談じ合えば談合です。 神無月になると、日本中の神様が出雲に集まって談合し、人と人との出会いを決定するというのが、有名な話として伝わって居ます。 でも、その「縁結び談合」は神様たちの利益を図るためではないので、いくらやっても、いわゆる「談合罪」にはなりません。批判、非難されることもありません。 町内会やPTAの役職の押し付け合いも談合です。 「刑法」でいうところの「談合」は、それらの談合の内の、特殊な一部です。 詳しくは覚えていませんが、「公の利益」「公正な価格」を侵害した時を指していたはずなので、ほとんどは国(行政や裁判所)や地方公共団体が関係している場合がほとんどでしょう。 でも、民間の私でも、例えばアパートを建てるとき相見積もりを取りますが、談合されては困ります。被害が出ます。 したがって、断言はできませんが、民間だけの場合も談合罪になると思います。
お礼
ありがとうございました。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
いいえ。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。