• 締切済み

教えてください

次のような△ABCにおいて、残りの辺と角の大きさを求めよ。 b=2、C=√3+1、A=30° 途中式も教えてください

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

 b=2、c=√3+1、A=30 deg ピタゴラス算なら? C から辺 AB へ垂線 CH を立てると、⊿ACH は 30 deg - 60 deg の直角三角形で正三角形の半片。 だとすれば CH=BH=1 みたいだから、⊿BCH は 45 deg - 45 deg の二等辺直角三角形。 … とネタをそろえれば、残務は楽勝かナ。   

回答No.3

余弦定理より a^2=2^2+(√3+1)^2-2・2・(√3+1)cos30° =4+3+2√3+1-2・2・(√3+1)・(√3/2) =4+3+2√3+1-6-2√3 =2 a>0 より a=√2 余弦定理より 2^2=(√2)^2+(√3+1)^2-2・√2・(√3+1)cosB 4=2+3+2√3+1-2√2(√3+1)cosB 2√2(√3+1)cosB=2+2√3 2√2(√3+1)cosB=2(1+√3) cosB=2(1+√3)/2√2(√3+1) =1/√2 0°<B<180° より(⇦ A=30° だから、0°<B<150° でもよいです。) B=45° C=180°-30°-45°=105° (答) a=√2, B=45°, C=105° 《 注意 》 aを求めた後、正弦定理を使って、 残りの角の大きさを求めると、 2/sinB=√2/sin30° √2sinB=2sin30° √2sinB=2・(1/2) √2sinB=1 sinB=1/√2 0°<B<180° より(⇦ A=30° だから、0°<B<150° でもよいです。) B=45°, 135° B=45° のとき C=180°-30°-45°=105° B=135° のとき C=180°-30°-135°=15° のように、答えが『 2つ 』出てきます。 B=135° のときが 《 適さない 》 説明はなかなか大変なので、 余弦定理を使って解く方が無難です。 内角の和が 180° を超えるときは、 明らかに 答え ではないので、除外できますが・・・。

3OMIryuu
質問者

お礼

詳しくありがとうございます!!涙

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

余弦第2定理を使うだけの問題です。 この定理の公式はどの教科書や参考書にも載っていますから、確認してみて下さい。 a^2=b^2+c^2-2bc cosA=4+(√3 +1)^2-4(√3 +1)√3/2=4+4+2√3 -2(3+√3)=2 ∴ a=√2 cosB=(a^2+c^2-b^2)/(2ac)=(2+(√3+1)^2 -4)/(2√2(√3+1))=1/√2 ∴ B=45° ∴C=180°-A-B=180°-30°-45°=105°

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

三角形に関する余弦定理と正弦定理を使います。 a^2=b^2+c^2-2bccosA=2^2+(√3+1)^2-2*2*(√3+1)√3/2=2 a=√2 a/sinA=b/sinB=c/sinC=2R 2R=a/sinA=√2/(1/2)=2√2 R=√2 sinB=b/2R=2/2√2=√2/2 ⇒ B=45° C=180°-30°-45°=105°

3OMIryuu
質問者

お礼

わかり易かったですありがとうございます!!!

関連するQ&A