- 締切済み
流体と流動体
ネット辞書で調べると流体=流動体と表現されておりますが、納得できません。 流動体と書くとどうしても流速が生じている様に感じられます。 静止流体も流動体も含めて”流体”だと思っています。 私の見解は間違っていますでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
ネット辞書で調べると流体=流動体と表現されておりますが、納得できません。 流動体と書くとどうしても流速が生じている様に感じられます。 静止流体も流動体も含めて”流体”だと思っています。 私の見解は間違っていますでしょうか。
お礼
「レオロジー」と言う言葉を初めて耳にしました。 材力と流力の間の学問だということだと、回答者様が例に挙げた寒天などがレオロジーの分野で、流動体と呼称してもよいのかもしれません。 ただwikiを見る限り、粘性の低いニュートン流体である水や空気はレオロジーの範囲ではなさそうなので、やはり流動体と呼称することに抵抗は残ります。