• ベストアンサー

算数の計算式おしえてください

5年生のプリントにあったのです。 簡単に15段目は何本か、20段は何本か、などなど どんな段数になっても計算式で簡単に解けるはずなのですが、わかりません。 順序よくなら計算できましたが、とんだ場合の出し方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 n段に積み上げた場合、その中に含まれている6角形の数は n×(n+1)÷2 になります。  そこに含まれている線の本数は 3×n×(n+3)÷2 になります。  ですから、15段の場合における含まれている 6角形の数は 15×(15+1)÷2=120 線の本数は 3×15×(15+3)÷2=405 になります。  そして20段の場合における含まれている 6角形の数は 20×(20+1)÷2=210 線の本数は 3×20×(20+3)÷2=690 になります。

xxxx1127
質問者

お礼

すごくわかりやすかったです。 5年生のプリントには表にのってるぶんだけの計算なんでココまで追求しなくて大丈夫でしたが、気になって気になってたのでよかったです。

その他の回答 (2)

noname#217196
noname#217196
回答No.2

下の図をみてほしいんだけど、二段目までの白い四角の合計は、1+2と単純に足してもいいし、黒い四角も数え合わせてから半分にして、(1+2)×2÷2でもいい。同形で色ちがいのブロックを逆さに乗せると長方形の面積を求めて、それを2で割れば求める答えになるってわけ。 □■■ □□■ これが三段目までだと、下の図を思い浮かべて、(1+3)×3÷2。 □■■■ □□■■ □□□■ 四段目までだと、(1+4)×4÷2。 十段目までだと、(1+10)×10÷2。 n段目までだと、(1 + n)×n÷2で求められる。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

1,2,3,4,5,6 1,3,6,10,15,21 上の段に、その段の数を足しますから n段の時は、1からnまでの和で{n(n+1)}/2となります。 考え方は 1から10までの和とか、1から100までの和と同じです。 1,2,3,4,・・・・・・,98,99,100と 100,99,98,・・・・・・3,2,1の上下を足すと 全部101になり、100個ペアがあるので 1から100までの和は、100×(100+1)÷2ということです。 このように数が変化するものを数列と呼び 一般的なものは高校の数学で学びます。

関連するQ&A