- ベストアンサー
小学3年の娘の不登校
昨日学校に行かないとダダをこねました。最近情緒不安定な感じで先生も気に留めていてくれたのですが、とうとう言い出したか、という感じでした。 昨日はまだ学校にいた担任に会いに行き娘と3人で話をしました。落ち着いたようでしたが朝になると登校を嫌がり担任に電話して相談すると、無理強いもよくないので、と今日は欠席しました。 夕方担任が家に来てくれて娘もうれしそうで、明日は行くといっていましたが担任がかえるととたんに、プールとリレーはいやだ、と訴えます。 娘の言い分では登校をがんばるのだからリレーとプールまでは無理なのだそうです。私もそれならそれでいいのですが、明日はいけても来週からちゃんと登校するか不安でしょうがないのです。 もともと体に軽い障害があり足が遅く引け目を感じているようです。みんな誰も責めたりしないのですが責任感が強いため走るのが辛いようです。 他にもクラスの輪に入れないなど小さな悩みがかさなり爆発したのだと思います。私も不安で仕方ありません。アドバイスをください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お話の感じではまだ低学年のお子さんとお見受けします。 きっと精一杯頑張って頑張って疲れてしまったのですね。 学校に行きたくない子供はいないのです。 行きたくないのではなく行けないのです。 お母さんの不安はわかりますが、まずは娘さんの心を受け止めてあげてください。 安心できるシェルターの中で少し休みたいだけなのです。 「行きたくないなら行かなくてもいいよ」 と言ってあげてください。 それを言うのは勇気のいる事だとわかっています。 でも勇気を振り絞ってください。 娘さんに不安な心を見せないでください。 休んだ日は勉強をみてあげるなどして寄り添ってあげてください。 まずは娘さんが苦しさを吐き出すのを待ち、話を聞いてあげてください。 家がいつでも逃げ込める安全なシェルターだとわかると(誰も自分を責めないとわかると)また頑張って学校に行く筈です。 でも学校に行く事を期待しないでください。 「学校に行って」「頑張って」と言わないでください。 人生のうちのほんの一コマの時間にしか過ぎません。 この機会にじっくりと娘さんと向き合ってください。 私も講演を聞いたことのある内容ののっているブログがありました。 目からウロコの講演をされる先生です。 参考までにザッと読んでみてください。
その他の回答 (4)
- sakura714
- ベストアンサー率20% (1/5)
どうも、初めまして。 私も娘さんと同じぐらいの時に不登校になったので この質問を拝見し、私の過去と重ねてしまいました。 娘さんにとってもお母さんにとっても、今は一番 辛い時期なのだと思います。 娘さんの気持ちを考えると、胸が締められているようで私も辛くなってきました。 まず、お母さんから娘さんにとって「信頼感を持つことができるお母さん」になってください。 私が不登校になった時も母にだまされて 無理やり学校に行かされたことは 何年間もたった今でも心の奥底で消えない傷として残っています。 学校に行って日、帰ってきた時に お母さんと娘さんで「今日はどうだった?なにか嫌なことはなかった?話してごらん。」と話し合うのも 大事だと思います。 そして、担任の先生、もし担任の先生がだめなら 保健の先生、校長先生、信頼できる先生誰でもいいので また3人で話し合ってみてください。 学校関係者と話すのは娘さんを行きやすくしてくれるかもしれませんし違う意見が出て良いかもしれません。 これから夏休みに入りますか? もし夏休みなら、ゆっくりと心を休める時間を 作ってあげてください。 心の休養、余裕、それが大事だと思います。 無理はなさらず。 足が少し遅いのであれば毎日親子で散歩を されるのも良いかもしれません。 以上、経験者からの意見でしたm(_ _)m
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
「苦手な子供もいる」と言う事を分かってくれるいいクラス、いい先生のようですね。引き続き、お嬢さんの気持ちを伝えていかれるといいと思います。 出来れば、お嬢さん自身が、お友達に自分の気持ちを話せる方向に持っていけるともっといいのかもしれないなと思います。 私でしたら、障害があっても無くても、人それぞれ得意な事、苦手な事がありますので、得意な事を伸ばして行けばよいのだと言う事を話します。 その上で、得意な分野は、伸ばすようサポートし、苦手なものは、少しでも克服する方向でサポートします。 例えば、水泳は、スイミングスクールの短期集中に通わせるか、親子でプールに遊びに行きます。そして、少しでも泳げる距離を伸ばしてあげます。 リレーは、スタートや、バトンの受け渡しの練習を一緒にし、少しでも早くなれば、負担が軽くなるかもしれません。 友達関係は、誕生会、クリスマス会、新年会とお友達を招き、接する機会を意図的に作ってあげます。 何も、そうたいそうな事をしなくても、夏休みにプールに行くときに、お友達を何人か誘って連れて行ったり、我が子を図書館に連れて行く時に一緒に連れて行ってあげればいいと思います。 各家庭、それぞれ事情が違うと思いますので、少しでも参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございます。、そうですね、得意なことをのばす、苦手なことをサポートする、これは大切ですよね。 スイミングは通っていたのですが骨折を機に辞めてしまい今は行きたくないようです。リレーは先生が走る順番とかを考えましょう、と言ってくれました。幸い今日はやる気に満ちていて、時間割もさっさとすませ早く寝て早く起きなくちゃ!と張り切っています。 学校のことに限らずいろんな面で、気分の浮き沈みがここのところ激しかったように思います。私も最近仕事にかまけてゆっくり相手をしてあげられなかったようにも思います。この週末の間、仕事を休み、ゆっくり相手をし、ぎゅーっと抱きしめてあげたりしました。主人や家族にもお願いしていつもより少しでも子供の目線で話をしてね、と頼みました。子供にもやはり気持ちがつたわったのでしょうか、今日はとても落ち着いています。 夏休みの友達とのかかわり方、参考になりました。ありがとうございます。
こんにちは。 小学校のPTA役員をしていた経験でお話致します。 小学校3年生は丁度小学校生活になれた頃でうね。もうすぐ夏休みにもなります。 お子さんに若干に傷害がおありのようですが、特別クラスではないようですね。でも足が遅い事に対してお子さんは引け目を感じておられるなら、まず、お母様として、学校へ通っている事を褒めてあげましょう。 今はこれ以上「頑張る」事ができないお子さんに「頑張れ!」は返ってよくないです。(大人も同じで) お子さんの仲良しのお友達はいませんか? 学校側とよくご相談の上、担任・クラスの児童・地域の子ども会・PTAの協力を得ましょう。 そして、もしかしたら、お子さんはもっと・もっと話しを聞いてもらいたいもでは?お母さんに心配を掛けたくなくて・・・ 何か学校以外で子供さんが熱中できるような事を探してみませんか?図書館・絵・ピアノ・エレクトーン・習字・英会話などの個人レッスンで自信がつくものないですか? 何かお子さんが引け目を感じず“達成感”を得られたら明日にむすびつくかもしれません。 夏休みの課題にもなりますね。 お母さんもご心配でしょうが、子供は親の心情を察知します。難しいでしょうがあなたが神経質になりすぎないで下さい。。。 的を得たご回答でないかもしれませんが・・・・・
お礼
たくさんのアドバイスありがとうございます。 娘は普通学級でくらしています。知能の遅れはなく、運動面で足腰の力が弱いためみんなについていくのが精一杯です。 しかしクラスのみんなもそれを笑ったりすることもなく、リレーでチームがまけてしまっても誰も娘を責めませんが責任を感じるようです。 学校側は幸いなことに入学当初からとても親身になっていただいて何かあるたび見守ってくれてました。娘は2年生から一輪車にはまっており、下校時刻が過ぎても一生懸命毎日毎日転んでも練習をかさね、今ではクラスのなかでも上手いほうらしく、他の運動は何でもできる同級生が娘を尊敬するほどだそうです。その練習のがんばりは周りの校長先生はじめたくさんの方がみてくれていて、すごいねと言ってくれるほどです。そうした、がんばる気持ちを持ち合わせているにもかかわらず、プールを嫌がったり、テストがわからないとふくれっつらになったりするのが、親としては心配で不安なのです。 学校以外では英語と算数と習字にかよっています。スイミングやダンスなどいろいろ通った結果いまの三つに落ち着きました。習字は硬筆の延長で従姉妹と毎週歩いていくのを楽しみにしています、算数と英語は同じ先生に習っています。英語は仲良しの友達が行くので一緒に始めて、算数はマンツーマンでしえてもらっています。三つとも好きなようです。 なるべく子供には私の困った顔をみせないようにしてるつもりですが、どこかで感じてるのかもしれませんね。明日は私の職場の同僚4家族でドライブに行くので、思い切り発散させるつもりです。
- yuyu
- ベストアンサー率28% (21/75)
こんばんわ。 学校には行くものと親は考えていますが、子供にはストレスのたまる場所に なってしまうこともあるようです。 お嬢さんは何年生ですか?幼稚園などで今までもそのような気配はありましたか? 我が家の次男は幼稚園か時代から登園できないことがあり、私は焦りましたが、 先生には少し休んでもいいからと言われて、行けるときだけ登園しました。 小学校入学後も何かにつけて、学校に行きたくなくほぼ1年生の間中、朝は送っていきました。 小柄で動作がゆっくりで、お友達も二人ほどとしか話せません。 学校ではほとんど喋らず、手もあげないようでした。 私も仕事を持っているので、困りましたが、休みたいと言った日は、 それなりに理由を作っていて、子供も疲れるんだなと思い、休ませました。 今年二年に進級しましたが、なんとか登校してます。 「登校をがんばる」っていうのだからがんばれる事を褒めてあげて下さい。 何か他に理由がありそうなら、話を聞いてあげて下さい。 このままずっと学校へ行かずに、登校拒否になってしまわないかと 私も随分と心配しましたが、子供の方が親の気持ちをとても敏感に 感じ取っていたことを思い出しました。 暑さで疲れもあるでしょう。 長い目で見てあげて、少々の息抜きタイムと親御さんが思えるなら 案外お嬢さんの方も不安定な気持ちが治まるかもしれませんね。
お礼
たくさんの体験談ありがとうございます。 娘は3年生8歳です。今日は(金曜)無事登校できました。 ただ朝ちょっとしたトラブルがありました。一緒に行く約束を友達にたのんでしていたのですが待ちあわせ場所に、その仲良しの友達がもう一人近所の子と一緒に来たのを見たとたん、きびすをかえして、一人さっさと登校していったのです。(心配していた私は遠くからみていました) 今日は私も仕事を休み学校に出向いて授業を見学したり先生と話をしました。友達と遊びたい、上手く輪に入れないというのが一番の悩みのようでした。結果、仲良しの子と昼休み遊んで気持ちが落ち着いたようで、放課後にはその子から遊びたいと電話がかかり喜んで遊びに行きました。 しかし、夕方の担任からの電話では5時間目に会った社会のテストがわからなかったらしく、全くやる気をみせなかったようです。 気持ちにむらがあるようですね、との事。まだ心配はつきません。
お礼
ありがとうございます。気持ちが楽になる言葉ですね。 私自身、今まで子供に勉強をがんばれ、とか25メートル泳ぎなさいとか、課題を押し付けたこともなく、どちらかといえばがんばらなくてもいいよ、という母親でした。同居ということもあり主人の両親が可愛がるあまり「がんばってこいよ~」と登校時にこえかけするので私はがんばれ、と言ったことはありませんでした。子供も今まではマイペースで自分のできることをこつこつやっていました。しかし3年になってから、急に周りの気持ちをかんがえだしたのでしょう、リレーにでると自分のチームは自分が足が遅いから勝てないと泣き出すのです。気持ちが後退していることを案じた私ですが、今日保健の先生に「周りが見えてきたことは大人になった証拠のひとつだね」といわれてそうなんだ、ときづかされました。 今日は友達と遊べて満足しているようですが来週からがまだまだ不安です。 授業がわからないと投げ出してしまうようなので、これをどうしたらよいか考えてしまいます。