• ベストアンサー

マイナンバーが普及したら、当然公務員の数減らすべき

 マイナンバー制度を導入する理由が、公務員の仕事を正確に、簡潔にして、省力化するでした。 国民に、マイナンバーを強いたなら、約束通り、省力化、公務員の削減がなされなければ、なんじいな、です。 何か、公務員には、また、裏切られそうです。 みなさんのお考えをお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9138)
回答No.2

お気持ち、よ~く分ります。 が、奴らは、次の仕事を用意しているので、『辞められない』というスタンスです。 それよりか、私のアイデアを聞いてください。 公務員の賞与(ボーナス)の半分を有権者の投票で評価する案。 投票に行かなければ100%支給、90%~0%の10段階評価にするのです。 対象者は、事務作業専門者。 但し、警察、消防、救急、自衛隊、海上保安庁など、民間人対象のサービス(ケアマネージャーなど)業務は除く。

Broner
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。 『公務員の賞与(ボーナス)の半分を有権者の投票で評価する案。』ですか。 良い案ですね。 しかし、実現しませんね。 公務員は、共産党まで、牛耳っているから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • azuki07
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.11

> 『日本は先進国の中で突出して公務員が少ない > 国となっているという実情』そんなもの、どこ > にあるのですか、無いでしょう。 > 公務員の方ですか ? OECDなどの公務員数の国際比較を観てみましょう。 下記リンクの記事などが分かりやすいでしょう。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html あと公務員じゃないですね、私。

Broner
質問者

補足

 ニュージランドは、行政改革した国です。 こちらの方が、参考になります。 勉強してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azuki07
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.10

> 『日本は先進国の中で突出して公務員が少ない国となっているという実情』そん > なもの、どこにあるのですか、無いでしょう。 > 公務員の方ですか ? OECDなどの公務員数の国際比較を観てみましょう。 下記リンクの記事などが分かりやすいでしょう。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html

Broner
質問者

補足

 ニュージランドは、行政改革した国です。 こちらの方が、参考になります。 勉強してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • efwz1488
  • ベストアンサー率16% (36/224)
回答No.9

約束通り?マイナンバーを導入したら公務員を減らすなんて行ってましたっけ? 公務員を減らすというのは具体的にどの部分でしょうか?

Broner
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。 公務員の方ですか。 マイナンバーを導入しても、省力化にはならないのですか。 それなら、止めたらいい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

マイナンバー制度の目的は預貯金の封鎖ではないかとモッパラ社内では噂になっています。預貯金の預け入れ限度額が2000~3000万円まで保証されることになりそうです、そこで現金やタンス預金などを預貯金に振り替えさせて、はい封鎖。預貯金を確認したところで国債の償還や借金の穴埋めに充当する。状況が最もらしいので一応納得しましたが、どうでしょうか噂で済みそうには思えないのですが。ご一考を !!!.

Broner
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。 それも、主目的でしょう。 他にも、いろいろありそうです。 とにかく、マイナンバーを提示できなければ、生きていけなくなりそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azuki07
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.7

それから日本は先進国の中で突出して公務員が少ない国となっているという実情があるので、公務員をクビにする理由にはならないでしょうね。 日本の場合、公務員が少なすぎて非効率になっている面が大きいですから。 また増税などの緊縮財政によって2年連続で日本経済をリセッションに追い込んでおいて、安倍政権は公務員給与を2年連続でアップさせているような状態です。公務員改革などとうてい出来ないでしょう。

Broner
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。 『日本は先進国の中で突出して公務員が少ない国となっているという実情』そんなもの、どこにあるのですか、無いでしょう。 公務員の方ですか ?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.6

公務員給与削減も議員定数削減も有耶無耶にしようとしてますからねえ。人員削減もごまかしてやらない気がします

Broner
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。 私も同感です。 国民は、じり貧ですねえ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

さぎょうを効率化するのですから、それが普通のかんがえでしょうね。 しかし、本当に効率化するのでしょうかねぇ? 元々縦割りで仲が悪い役人ですから、未だ信用はしてません。 また、マイナンバーを導入することで、管理団体も作るらしいので、天下りも大量発生します。 公務員も他の部署にまわされたりで減ることも無いし。 結局、維持管理で無駄なコストが増え、それの穴埋めに1円単位で貧乏人からむしりとるのでしょうね。 将来的には、国民の行動すら把握され、どこにいても何してるかがわかるようなシステムに変えられてそうで…。

Broner
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。 あなたの仰る通りと私は思いました。 しかし、マイナンバーの使い方を、問い合わせるだけの人は、何も考えないのでしょうか。あきれますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 公務員を減らすっていうのは、公務員試験に合格するような人材が大量に民間に流出するってことなんですが。わりを食うのは民間でバリバリやれてない下の方のグループ。一番下の方は振り落とされるでしょう。

Broner
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。 『わりを食うのは民間でバリバリやれてない下の方のグループ。一番下の方は振り落とされるでしょう。 』ですか。 あなたは、下のグループではない。 下のグループが増えて、大勢になれば、大きな社会問題になり、無視できなくなり、快方に向かうのではないですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azuki07
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.3

マイナンバーなんてIT企業が一儲けするための方便みたいなものですね。 その方便に乗っかったのが国民監視に積極的な政治関係者。 住基ネットによって行政のさまざまなことが効率化されてコスト削減に繋がるってやって実際何の効率性ももたらさなかったというオチと同じことでしょう。

Broner
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。 住基ネットと、同じですか。 しかし、人員削減はしない、ですか。 国民は、じり貧ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  もっと本当の事を学びましょう マイナンバーは納税、預金、給付などを正確に把握し税金の取り逃れを防ぐ、過剰な給付を減らすのが目的です 今まで判らなかった収入を追跡し未納の税金を取り立てる、収入が把握できなくて過剰に給付してた補助や給付を減額する、この様な新たな仕事が発生します そして、この仕事はマイナンバーでの改善より多くの労力が必要です   これをやってもらわないと、国民としてマイナンバー制度を認められない  

Broner
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。   『今まで判らなかった収入を追跡し未納の税金を取り立てる、収入が把握できなくて過剰に給付してた補助や給付を減額する、この様な新たな仕事が発生します そして、この仕事はマイナンバーでの改善より多くの労力が必要です。』ですか。  そんな仕事の殆どは、コンピュータがやってくれます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A