• ベストアンサー

葬儀の受付と披露宴の受付の違い

先日、葬儀で受付の手伝いをする機会がありました。 その際に葬儀社の方から「受け取った香典は開封してその場で金額を確かめて下さい」と言われ。私は受付の後ろで香典を開封し、金額を確かめる役目をしました。以前に披露宴の受付を手伝った際には、その場で祝儀袋を開封することはなかったと思い。同じ金銭を扱うのにその取扱いの違いに驚きました。  そこで、なぜ葬儀の場合は香典袋を開封し、金額を確認し、披露宴のご祝儀はそれをしないのでしょうか? どなたかご存知の方はアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#44934
noname#44934
回答No.1

香典の中身の計算は地方によって開封しないでそのまま、香典袋ごと、目打ちのようなもので穴を開けて閉じて誰も抜き出せないようにしてある所もあると聞きました。 私達地方は、中身を確認して計算します。 葬式は突然あります、前もってお金の準備はしてない場合が多いです。 葬式にかかる支払いの為現金は早くほしいのが現実と思います。 一方結婚式も祝儀を当てにはしていると思いますが、前もってわかっているお金と言う事もあるのも理由の1つと思います。 他にも理由は私も知りたいです。

bluegoodbye2
質問者

お礼

my-chonpon様 ご回答ありがとうございました。 お金の必要度が違うというご指摘、ごもっともです。 何か儀礼的な意味での違いがあると思っていたので、もう少し皆さんからの回答を待とうと思っています。 まずは取り急ぎお礼まで

その他の回答 (5)

回答No.6

 プロとして笑われてしまう様なアドバイスになるかもしれませんが、実際に私が係りの方に説明してきた確認する理由を載せさせて頂きますので目をつぶるつもりでご覧ください。  葬儀の場合には、絶対と言っていいほど準備をされている方はいないと思います。  慌ててお香典を用意して来られる方も大勢いらっしゃると考えられるので、お香典に金額を記入する際にお納めした金額と記入された金額が違うなんて事も考えられます。  現に永い事葬儀業界に従事しておりますが、数回ですが確認されております。  そして、受付の方が袋とお金を別々にして集計をされた時万が一確認せずに済ませてしまっていた場合、ご用意された方の記入を元に集計するわけで記入間違いがあったら絶対に現金と記入金額の合計は合う事はまずありません。  そんな事になりましたら受付の方がお困りになります。  そういう事が起こりやすい状況が葬儀だと思われますので間違いの起きないようにその場での確認をして頂いております。  ただし、お香典を開けることなく束にしてご葬家にお渡しするのでしたら、中身のご確認は必要ないですし間違いが起きてもご葬家側で対処するでしょう。  しかしながら、大切な方を喪われて悲しみに暮れている喪家にお仕事を与えて不必要な気苦労をおかけする事にもなりかねません、出来ればそんなご葬家の負担を軽くする為にも間違いの無い方法でされるほうが良いかと思うのですが、そして、ご確認する理由だと私のところでは考えています。  結婚式の場合には、少なくとも2~3週間位前からご用意をする事も出来ますし、ピン札をわざわざ用意してお出しになられます。  ましてや、末尾の番号までも確認していい数字のお札を予めご用意される方もいらっしゃいます。  そんな念入りなご準備に間違いは少ないだろうと想定されます。  私のアドバイスはこの位にしておきます。  

bluegoodbye2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご葬家の負担を考えてとのこと、すべて葬家への配慮なのですね。やはり、葬儀における一連の動きにはすべてに意味があるのですね。

  • quoth
  • ベストアンサー率31% (158/506)
回答No.5

私のところの場合、結婚式では開封しませんがお葬式では開封します。 一番の大きな違いは、知っている人だけが来ているのかどうか、だと思います。 結婚式はあらかじめ招待した人しかこないのが普通ですから、その場にいる誰かは必ず誰かを知っていることになります。 お葬式の場合は話を聞きつけた人がどんどんとやってきます。知り合いが故人だけだった場合は、果たして本当かどうか確認する手段はその場ではできないのが実情というのもあるようです。加えて、お通夜お葬式と受付をする機会も多いのがあるからかと思います。 あとは、お葬式の場合そのドサクサにまぎれて香典泥棒とかもいるといいますから、気をつけなければいけませんね。

bluegoodbye2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに私が手伝った葬儀も遺族が知らない方が多数参列されていました。(故人の取引先等) 非常に参考になりました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

地方によって色々あるようですが、私のところはNo.3さんに近いです。 でも、金額に応じて渡す品を変えるということはありません。 また、その場で封を開くということもしません。 別室で3人がかりで1袋ずつ確認しながら開いてゆきます。 結婚式の場合に受付が袋を開けて集計する話ははじめて聴きました。 前後しますが、葬儀が親身であるのは、葬儀は前も後も身内の人は慌しいのに比べ、 結婚式は終わってしまえば、それほど忙しくないと言う違いもあるでしょう。

bluegoodbye2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当たり前なのですが、地方によってやり方が違うのですね。参考になりました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

地方によってしきたりの違いはあると思いますので、あくまでも参考意見です。 葬儀と結婚式とで受付の役割は大きく違います。 まず、結婚式の受付は、文字どおり「受付」に過ぎません。 祝儀袋を預かって、芳名録に記帳を促し、会場を案内する程度のことでしょう。祝儀の中身によって替わる返礼を渡したりはしません。祝儀の受付簿なども書く必要はありません。せいぜい予定された出席者が集まったかどうかのチェックぐらいでしょう。 一方、葬儀の受付は、香典袋を預かるのみでなく、 (1) その中身に応じて返礼の金品を弔問客に渡す。 (2) 集まった現金を金種ごとに束ね、合計額を集計して喪主に渡す。 (3) 香典帳を記帳する。 つまり、香典帳の合計額と、現金の束を一致させるところまでが受付の仕事です。いわば「出納係」なのです。 過不足があった場合、受付で負担しなければなりません。そのため、一人一人の香典袋の裏に書かれた金額と中身が相違ないことを、その場で確認しておく必要が、必然的に生じてくるのです。 儀礼的な意味合いはなく、あくまでも実務から生じた違いかと思います。

bluegoodbye2
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 受付は出納係なのですね。 確かに言われて見ればその通りですね。 真摯なご回答ありがとうございました。

  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1678)
回答No.2

あれ?結婚式でもすぐに金額を検めますよ。 表書きの金額と内容が違っていたら、受け付けした人が懐に入れたと疑われますから。 表書きだけ書いて中身が入ってなかったり足りないことは良くありますね(^^;

bluegoodbye2
質問者

お礼

ありがとうございました。 結婚式でも金額を検めるのですね。 はじめて知りました。

関連するQ&A