• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文章ではOKでも音ではNGな単語についての誤解)

人との会話で使う言葉についての誤解とは?

このQ&Aのポイント
  • 相手との会話で、「そうですね。~~ですしね。」という言葉を使うと、センセーションに誤解を招くことがあります。
  • この語尾はテレビではあまり使われず、マンガなどでよく見かける表現です。
  • 人との会話で誤解を避けるためには、言葉の使い方に気をつけたり、相手の反応をよく観察することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.3

あまり意識していませんでしたが、念押しの際に○○しね…とは言っていないです。○○ですよね。と言う。今までそんなに周りが反応したのは、アクセント等もあるのかもしれません。使わない方がいいと思います。

berkerser
質問者

お礼

文章的に不自然さを感じさせたとしても、ですしおすしのような代替案が欲しい私にはベストです。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.4

東京式の発音では  「す」のあとに k- t- p- s- h- の音が続くとき、「す」の母音「u」が無声化しやすい。 と言われています。母音は、普通、有声で、声帯が振動しますが、無声母音は、口の形は母音を発音する構えをしたまま声帯の振動を止めます。子音を残して母音だけ聞こえなくなりますから、母音脱落とも受け取られます。ただ、実際には母音脱落にとどまらず、先行子音が長く伸びて次の音につながってしまうのが普通です。 例えば 「そうですか」は  so'odesuka → so'odesska 「それですと」は  sorede'suto → sorede'ssto となりますが、後続の音との区別がはっきりしているため聞き違いの恐れはありません。 「わけですしね」は wa'kedesusine → wa'kedesssine (i の前の s は[∫]の発音)   wakedesssine という発音は、普通、仮名で書きとると、「わけでっしね」となります。つまり「で」と「し」の間は促音になり、実際の音声は無声摩擦音の s が連続するだけで、2メートル以上離れた人の耳には何の音も聞えませんから、「~わけで。しね!」と受け取られかねません。  方策 「ですしね」のところは幾分速めに「デスゥシ」と発音し、「ね」はアクセント的高さではなく、相手に同意を求めるイントネーションの高さで発音する。

berkerser
質問者

お礼

なるほど納得なのですが、使いこなす自信がないです。ベストはベストなのですが練習が必要そうです。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (364/1804)
回答No.2

ここのカテゴリ「 国語」よりも、次の場所で相談された方が良いかも。 美容・健康>健康>メンタルヘルス

berkerser
質問者

お礼

OH…

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

>~~という対応策を教えてもらったわけですしね という言い方は別に間違っているとは思いませんが、質問者様の周囲の人間がそのような反応をされたという事は、質問者様個人のアクセントが一般的なものではなく、「~です、死ね」と聞こえる様なアクセントで発音しているという可能性があるのではないかと思います。

berkerser
質問者

お礼

私の気持ちは対策ありがとうございましたのつもりでしたが、確かに最後の「しね」が強調されて「死ね」と聞こえたのでしょう。 回答者様の考えではもしアクセント的に「死ね」になれば私の気持ちに関係なく誤解されてしまうのですが、私の心を覗かれるわけでもないので、私の詭弁としかとられないのでしょうね。 感謝の気持ちを述べたかっただけなのに、罪な日本語です。マジで「ですしおすし」を徹底したい気分ですね。ありがとうございます。

関連するQ&A