- ベストアンサー
不可解すぎる?のぞみ301号の新横浜停車
- 1990年代に運行されていた幻の「のぞみ301号」についての疑問点を解説します。
- 「のぞみ301号」は早朝に運行される新幹線で、東京や横浜のビジネスパーソンの出社時間に合わせて設定されていましたが、なぜ新横浜が停車駅となったのか疑問です。
- また、なぜ「のぞみ301号」は名古屋や京都を通過するルートを取ったのか、その理由も詳しく解説します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
① 地盤の上にバラスト(砕石)を撒き、その上に線路を載せています。 バラストは列車通過毎に徐々に小さくなるので取り替えが必要なのですが、 最初の営業列車は取り替えたバラストをならすために減速運転をしていたと記憶しています。 現在は機械が進歩したので減速運転は不要になっています。 ② 大阪のオフィス街は淀屋橋・本町辺りで、新大阪から地下鉄で10分程度です。 新幹線からの乗り換え、駅からの徒歩を含めると概ね30分は必要です。 ただ、これに関しては9時にオフィスに着けるかどうかよりも、 「8時半に着く」というインパクトの方を重視していると思います。 ③ 東海道線上りの走り始めが遅い上に、東京まで30分かかるからです。 横浜の初電は5:25。東京に5:52に着いても、きっぷ・弁当を買っている間に6時を過ぎてしまいます。 (当時はまだネット予約・Suica・指定席券売機などない時代です) 東京駅5:40位に着こうと思うと、横浜駅5時前の京浜東北線に乗りたいところですが、 自宅から横浜駅へ5時前に着くような交通手段があるでしょうか? であれば、新幹線を新横浜に止めて、 6:17に間に合うように来て貰った方が良くないでしょうか? と言う話なんです。 のぞみ301号に関しては、 「首都圏から関西への出張は泊まり」「東京の次は名古屋」が当然だった時代に、 「関西へ日帰り出張できる」「横浜からも乗れる」を打ち出すことで インパクトを持たせるという意味合いが大きいのかなと思います。
その他の回答 (2)
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3076)
朝の6時までに東京駅へ来て乗るのが当然と思っている限り理解できないでしょう。 朝一番の「のぞみ」が毎日東京駅で満席になるわけではありませんから空席を減らして一人でも多くの人に利用してもらう事を考えるなら新横浜停車は当然の策と思います。 首都圏ではいろいろな場所に人が住んでいて、朝一番の「のぞみ」に東京駅へは無理でも新横浜駅なら間に合うエリアに住んでいる人もたくさんいます。新横浜を通過させるとその人たちの乗車機会を奪います。 また、大阪で会議するのは必ず9時に始まると決まっていませんが、会議開始の時間設定に幅が拡がるのはメリットしかありません。 特化した「のぞみ」を運転して需要を喚起するのは作戦としてはアリですし、名古屋、京都の停車に固執しなかったのは良かったと思います。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
>朝の6時までに東京駅へ来て乗るのが当然と思っている限り理解できないでしょう。 ・・・・えっと・・・。 私そんな事言いましたでしょうか?
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4541/11218)
YouTubeは見ない派なのですみません ① 昔は地上線路のように石(バラスト)を敷いていましたから補修が必要になります https://tetsudo-ch.com/7345931.html https://daitetsu-rail-member.com/jobdictionary.html 実務経験が無いので詳細不明ですが 作業車両は新幹線のように高速移動できない 撤収に掛かる時間が必要だったのかも知れません 逃げ場所の無い高架路線 風圧や飛び石から作業員を守るための減速も考えられます ②Googleマップを見れば解ると思いますが 新大阪にもオフィスが建ち並びました オフィスというより庁舎 大阪府庁が基準と思います 地下鉄に乗り換えて府庁働くには30分程度の時間が掛かる 東京だと東京駅から都庁(当時は丸の内)までの時間 ③何事も上層部や政治家の権力で決まるので裏事情は判らないです 1988年頃から練られた構想のようですし関与した人は多数でしょう
お礼
ts0472さまご回答ありがとうございます。 >① 昔は地上線路のように石(バラスト)を敷いていましたから補修が必要になります >作業車両は新幹線のように高速移動できない 撤収に掛かる時間が必要だったのかも知れません なるほど~です。 そういうことだったのですね。 ふむふむ。 >新大阪にもオフィスが建ち並びました >オフィスというより庁舎 大阪府庁が基準と思います >地下鉄に乗り換えて府庁働くには30分程度の時間が掛かる そうなんですね~。 じゃあ 「新幹線降りたらすくオフィス!」っていうわけでもなかったみたいですね。 >③何事も上層部や政治家の権力で決まるので裏事情は判らないです そうなんですよね・・・・・。 上の方が決めることなので、私たちには詳しいことはなかなか分かりずらいですよね・・・・。 この度はご回答くださいまして本当にありがとうございました。
補足
お礼が遅くなってしまって大変申し訳ありませんでした。
お礼
platinum58さまご回答ありがとうございます。 >① 地盤の上にバラスト(砕石)を撒き、その上に線路を載せています。 >バラストは列車通過毎に徐々に小さくなるので取り替えが必要なのですが、最初の営業列車は取り替えたバラストをならすために減速運転をしていたと記憶しています。 そうだったんですね~。 詳しく書いていただきまして、詳細がよくわかりました。 >② 大阪のオフィス街は淀屋橋・本町辺りで、新大阪から地下鉄で10分程度です。 >新幹線からの乗り換え、駅からの徒歩を含めると概ね30分は必要です。 >ただ、これに関しては9時にオフィスに着けるかどうかよりも、「8時半に着く」というインパクトの方を重視していると思います。 なるほど~です。 やはり、「新幹線降りたらすぐオフィス!」っていうわけにはいかなかったんですね。 まぁ、それもそうですよね・・・・・。 >③ 東海道線上りの走り始めが遅い上に、東京まで30分かかるからです。 そうでしたか。 これがあったんですね。 > 横浜の初電は5:25。東京に5:52に着いても、きっぷ・弁当を買っている間に6時を過ぎてしまいます。 (当時はまだネット予約・Suica・指定席券売機などない時代です) それはそうですよね。 失念しておりました。 当時はエレベ-タ-もそこまでなかったでしょうから、東海道線のホ-ムから新幹線のホ-ムに移動するだけでも大変だったことでしょう。 >東京駅5:40位に着こうと思うと、横浜駅5時前の京浜東北線に乗りたいところですが、自宅から横浜駅へ5時前に着くような交通手段があるでしょうか? >であれば、新幹線を新横浜に止めて、 6:17に間に合うように来て貰った方が良くないでしょうか?と言う話なんです。 おっしゃる通りです。 タクシ-ってわけにもいかないですし・・・・・。 自転車じゃあ大変ですものね・・・・。 着くだけで疲れちゃいます・・・・。 この度は詳しく教えていただきまして、ほんとうにありがとうございました。
補足
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。