- ベストアンサー
他人が1,000人死のうが何か自分に関係あるの?
- なぜ他人の死を気にする必要があるのか?
- 自粛する必要があるのかを考える
- 他人の死に対する行動の意味を問う
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本当の理由などは分かりませんが 私が思いつくものとしては一つ、 人が亡くなっているので一緒に悲しもう、すなわち同情しよう、関係者の方々に配慮しよう、ということですよね? なんだか温かみがあって人間的じゃないですか。 ということは、容易に自らのイメージアップに繋がりませんか? この前おきた殺人事件で、まだ犯人が捕まるまえのとき、 とある朝のニュースでコメンテーターや専門家の人たちが「この事件にはたくさんの謎が…」などといって犯人像を推理し、いわゆる『探偵ごっこ』を皆でしているのをみました。 あれこそ自粛すべきだと私はおもいますね。 バラエティーに対してだけ非難の声をあげるのはまったくおかしな話です。
その他の回答 (5)
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1626/6647)
気にせよなんて命令が出たのですか? 想像ではなく、具体的に誰が誰に対してどんな抗議を行ったのですか? 補足してください。
死者の数によって物事をとらえることに関して、わたしも違和感があります。 犯罪者を罰するとき、殺傷した人数が多いと刑罰が重くなり、一人だと軽くなると聞きますが、これも同様に違和感があります。 死者の数を数値することによって、根本の出来事の本質が見えなくなるような気がします。 病気で亡くなった人、事故で亡くなった人、犯罪被害に遭って殺された人、一人一人に悲しい現実があるわけで、死者が千人を超す現実とどんな差があるのだろうか、と思います。 死者の数が多いからと言って悲しみの本質に差があるとは思いません。 死は一人一人が向き合うもので、大切な人を失った家族にとっても悲しみは平等のはずです。 それなのに、死者の数が多いから自粛しろ、死者が一人だから自粛しなくてもいいというのは、おかしな話です。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
おそらく、赤の他人とは思っていないから、言っているんじゃないかな? 人によって考え方がいろいろあるから、極端な意見も出てくるし、それに異を唱える人も出てくるのかと。 匿名でしか自分の考えを言えない国もあるんだけど、そうでない今の日本に感謝ですね。 戦前の日本のような国が今もあったら、ご質問者さんはいわれなく非国民とレッテルを貼られて、明日にはネットを見られない場所に隔離されて、この質問も削除され、明後日には家から家族全員がなぜかいなくなっている、なんてことが起きるのかも。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
まぁ いずれそういうのは自分にまわってくるから良いんじゃない?
お礼
災害で死ぬのは持ち回りの当番制なのか
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
質問者さんの言うことには一理あるとおもいます。 また「自粛」を「強要」するのは、私もおかしいとおもいます。 確かに死は日常に転がっているもので、今日もどこかで誰かがいろんな理由で死んでいきます。 ただ、目に見えるところにある理不尽な死について、程度はどうあれ、悼む心を全ての人がなくしてしまったら、それは倫理の崩壊であり、結果としてすごくすみにくい、ぎすぎすした世の中になっちゃうんじゃないかなあ。 顔を知らない誰かのために「大変な人たちのために何かできないか?」「無事だといいな」そういった気持ちを持てる人がいるからこそ、今の生活があるんじゃないかと私はおもいます。
お礼
赤の他人がいくら死のうが知るかボケ! これが戦時中の日本と何の関係あるの?