• 締切済み

家督を次男にスムーズに継がせたい

余は江戸時代の殿じゃ 出来の悪い長男と、出来の良い次男とがいて、余は次男に家を継がせたいのじゃが、それだと軋轢が生まれるのは目に見えておる どうすれば滞りなく次男に継がせる事が出来申そうかの? 現代の民よ、答えてたもれ ちなみに長男の殺害や養子は理由があって出来んのじゃ

みんなの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (816/3045)
回答No.4

江戸時代の話なら簡単ですよ、幕府に根回しして長男不行状という建前で次男を跡継ぎに定めさっさと将軍に拝謁させてしまうまでの話です。それでだいたいかたがつきます。 まだ長男派が燻るようでしたら、出家させ坊主にさせます。そして次男が成人したら早いうちに隠居し後継体制を固めてしまうことです。 厄介なのは戦国時代で長男が家柄正しい嫡男の場合ですよね。これは江戸時代ほど大名の統治権が確立されてないわ、嫡男には有力家臣がバックについてるわでだいたい一悶着起きてしまいます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.3

長男が「ご病気」により盲目になればよろしいのでござる。殺害は不可能との仰せでございましたので。あるいは、自ら御出家あそばされればよろしいでござろう。なおどのように出家させるかにつきましては、殿様からご説得されればと存じ奉り相成る次第でございまする。 ありがちな方法でよろしければ、長男擁立派の者たちを粛清すればよろしいのでござる。「長男の殺害は不可」とのことでござるが、「家臣の粛清は不可」とはどこにもないのでござる。 なお、大真面目に回答すれば、もしそんな都合がいい方法があるならば誰かがやっているはずでござる。島津藩など、戦国時代から幕末に至るまでほとんどずーっとお家騒動をやっているほどでござる。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.2

zxzz さん、こんばんは。 そうですね。素行に不行跡があるなら、廃嫡できます。 ただし、あなたにとって実子なのだから、必ず分家を建ててください。最低限そうしないとお家騒動のもとになります。 詳細は下記のURLを参照ください。 廃嫡 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%83%E5%AB%A1

回答No.1

江戸時代(-_-;)  家来を呼んで会議する。 これが早いと思う。 どのみち軋轢はできるんだから 殿様が跡継ぎを決めるのがいいと思う。 殿様の一言が領地では絶対だったはずだし。

noname#210381
質問者

お礼

お主は使えん男よのぉ >江戸時代(-_-;)  誰が元和から慶応の元号を求めていると思うのじゃ? これはより多くの民からの回答を得るための、敢えての言い回しだと言うとこに気付かんといかんのぉ それじゃあ歴史オタクからしか回答がつかんではないか それはわしが、現代の民よ、と言う表現を使ってる所から察しなければイカンぞ テーマが、自分スゲー、に変わっておるからのぉ 出世は諦めた方が良さそうじゃの