- ベストアンサー
企業の管理職は労働基準法の知識があるのが普通ですか
企業の管理職は労働基準法の知識があるのが普通ですか? 管理職になるにおいて何か資格は必要ですか? 無資格でも会社が認めれば管理職になれるのでしょうか? 運転免許だけ持っていても課長になれますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者様は管理職になりたくてこの質問をなさっていますか。 だったら、労働法の勉強をされたり、マネジメントの資格を取る勉強をされるのはお勧めします。 いざ管理職になったとき部下にガンバレ号令しかかけられないのでは困るからです。 ある程度人事管理をわきまえている人間ならば安心して任せられます。 ただ、ある資格をとったら必ず管理職になれるかという連動は一切ありません。 どこの会社でも同じです。 たとえば中小企業診断士の資格をとったとして、なぜ課長になれないんだろうという話にはならないのです。 もっとも最低限の資格なしに管理職にはなれないということはありますよ。 たとえば経理部長をやりたい人間が簿記の2級もとれていないのでは、そんな役職には絶対に任命いたしません。 これはどういうことかというと、資格というのはノウハウなんです。 いくつものことを覚えて教科書通りに動かせたらいいだけです。それがノウハウです。 管理職というのはスキルなんです。 スキルは実体験で覚える肉体感覚であり、勘なんです。 カクテルを作るとき、ジンを何CCとかベルモットを何CCとかそういう素材情報はノウハウです。 シェーカーに氷を入れ、そこに材料を放り込んで手加減で混ぜ込む技術がスキルです。 師匠がやるようになかなかできない、と研鑽を重ねるのがスキルなんです。 資格よりも、業務知識とか業界の慣例、得意先との交渉術のようなものをわきまえる必要があります。 そんなことは学校でも教えないし、正解がどこかにあって本に書いてあるようなものでもありません。 普通はこうです。 資格ではなく能力です。 この人には部下を任せて大丈夫だろう、ある程度の権限を与えてもうまく会社の機能を果たすだろうという判断によって管理職任命となるのですけど、その判断はいくつもの視点から行います。 それは普段の仕事を見ての観察です。 自宅が商店だったり工務店だったりすると、幼いころから人を扱うやり方を見てきていますから、部下に無理をさせないでうまく回るコツを覚えているかもしれません。 それが平常時の仕事に現れてきます。 回答者さんにもいろいろな考えがありますから、一切の資格がなくても管理職にはなれるとおっしゃる人は一応正しい。 だけど、一切の知識経験がなくても管理職になれる、という意味ではありません。 勉強され、研鑽されるということは必要ですから、おやりなさい。
その他の回答 (5)
- yoruaru-q
- ベストアンサー率17% (476/2703)
知らない人もいると思います。 例として参考URLの記事をあげます。 おもしろいです。
お礼
回答ありがとうございました。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
>企業の管理職は労働基準法の知識があるのが普通ですか? 普通では必要ありませんが、常識的な知識はあったほうがよいとはいえるでしょう。 > 管理職になるにおいて何か資格は必要ですか? ありません。会社によって昇格の理由は皆違います。 でも普通は資格によるのではありません。 >無資格でも会社が認めれば管理職になれるのでしょうか? 勿論そうです。 ただ会社なりの判断基準はあって、個人の業績がよいとか人使いがうまいとかの条件はあります。 > 運転免許だけ持っていても課長になれますか? なれません。もしそうならば社員のほとんどを課長にすることになります。 課長になるにはそれなりに他人よりも優れた点が必要です。
お礼
回答ありがとうございました。
- dada4533
- ベストアンサー率36% (391/1084)
必要ありませんが多少予備知識は把握して置く方が問題を未然に防げます。 人事担当者が良く勉強をして、会計士又は準じた資格がある方を顧問として契約しておくことで企業としては安心。
お礼
回答ありがとうございました。
- Heavypunch
- ベストアンサー率16% (148/896)
会社内の人事規定によります。 法的な資格はありません。
お礼
回答ありがとうございました。
課長や部長、社長に運転免許は必要ありません。 運転免許を持っていなくてもなれます。 管理職であろうが労働基準法の資格なんて何も必要ありません。 ま、労務や人事に関する部署なら労働基準法に関する知識は必要でしょうが。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。