- ベストアンサー
日本文を英文に
以下の文章で、「御用メディア」を辞書で調べても出て来ません。あと、英語での言い回しが分かりません。お願いします。 政府と御用メディアは、TPPがあたかも自由貿易を推進する制度であるかのように伝えるが、TPPの本質はまったく違うところにある。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本語文 : 政府と御用メディアは、TPPがあたかも自由貿易を推進する制度であるかのように伝えるが、TPPの本質はまったく違うところにある。 試訳英文 : The government and its mouthpieces publicize TPP as if it were / trumpet as if TPP were a system to promote free trade, but the true nature of TPP lies quite elsewhere. □ publicize something : something を宣伝する、大衆に知らせる。 □ trumpet ~: ~と吹聴[ふいちょう]する、言いふらす。 動詞のreportは「報道する」という意味でよく用いられますが、 文中の「伝える」の主体は政府も含みますので、 上記の試訳では違う動詞を選んでいます。 The government's affiliated media は、 政府系の報道機関 (たとえば政権党の機関紙)という意味に捉えられる可能性があります。 「御用ディア」の「御用」の意味は、幾つかの国語辞典に載っています。 たとえば、 “ご‐よう【御用】 (([3]まで略)) [4]権力ある者に迎合し、その利益のために働く自主性のない者を軽蔑していう語。「―学者」「―組合」 (([5]略))” 〔『広辞苑第六版』:岩波書店,2008〕。 欧米にも似たような観念はあるようです。 “mouthpiece of the government 《a ~》政府の代弁者[御用報道機関]” 〔「英辞郎」検索結果 : URL = http://eow.alc.co.jp/search?q=government+mouthpiece&ref=sa〕。 “mouthpiece (([2]まで略)) [3]N-COUNT [usu with poss] The mouthpiece of an organization or person is someone who informs other people of the opinions and policies of that organization or person. ((用例を略))” 〔"Collins COBUILD Advanced Dictionary of English": HarperCollins Publishers, 2009. 出典では見出し及び解説の"mouthpiece"は太字〕。 “mouthpiece ((2.まで略)) 3. ((斜字)) chiefly derogatory ((斜字ここまで)) a person who speaks on behalf of another person or an organization. ” 〔 "The Concise Oxford English Dictionary" (Eleventh Edition): Oxford University Press, 2004. 出典では見出しの"mouthpiece"は太字〕。 "chiefly derogatory"<「主として軽蔑的」>という注記から、 英語のmouthpieceをこの意味で用いると 日本語の「御用メディア」に近い響きになるかと推察されます。
その他の回答 (3)
- kumagerasu
- ベストアンサー率63% (288/451)
こんにちは。「御用メディア」というのは政権に意見が近いメディアということですから、pro-government media とか、pro-government press という言葉があるでしょうね。「親政権的なメディア」「親政権的な報道機関」といった意味です。 pro-government media でネット検索するといくつも実例が出てきますが、たとえば下記のようです。 Pro-government media blame 'external forces' for AKP’s loss http://www.al-monitor.com/pulse/originals/2015/06/turkey-election-media-tries-justify-akp-loss-power.html ただ、「御用メディア」というのは非常に軽蔑的な表現で、見下げた連中だという含みがあると思いすが、pro-government mediaは、世間には政府に賛成のメディアも反対のメディアもあるよ、というメディアの立場のスペクトルのなかの政権寄りの部分を言っているだけで、単語そのものはニュートラルな印象でしょう。言い換えれば、「御用メディア」という言葉は、どんな立場の人であれ、特別な状況をのぞけば、ちゃんとした人が公の場で使うような言葉ではなくて、フォーマルでない場面(居酒屋とかね)とかネットの書き込みなどでおもに使われる言葉でしょうが、一方、pro-government mediaは上記記事の例もあるように、新聞その他のニュースで使うことが特段ためらわれる言葉ではないと思います(pro-government mediaだって文脈次第で軽蔑的に使いうるとは思いますが)。 さて >政府と御用メディアは、TPPがあたかも自由貿易を推進する制度であるかのように伝えるが、TPPの本質はまったく違うところにある。 をためしに訳してみます。 Although the government and pro-government media claim that TPP is a system that promote free-trade, the essence of TPP lies somewhere quite far away from that. 「あたかも」が表に出てないですが、claimには、「証拠なしに主張する」というニュアンスがありますのでそこに含めたつもりです。 参考リンク: ビジネスニュースから英会話のヒント~claimの使い方 http://bbtonline.jp/blog/2014/10/claim.html
お礼
回答ありがとうございます。 参考になりました。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10007/12518)
以下のとおりお答えします。 >以下の文章で、「御用メディア」を辞書で調べても出て来ません。あと、英語での言い回しが分かりません。お願いします。 ⇒「御用メディア」とは、「政府びいきのメディア」(the media which favors a government)とか、「盲目的に政府に従うメディア」(the blind-following media of the government)のように言えばいいと思います。 >政府と御用メディアは、TPPがあたかも自由貿易を推進する制度であるかのように伝えるが、TPPの本質はまったく違うところにある。 ⇒The Government and its blind-following media report as if TPP would be a system to promote free trade, but the essential nature of TPP is completely different. (=政府と御用メディアは、TPPがあたかも自由貿易を推進する制度であるかのように伝えるが、TPPの本質はまったく異なっている。) 以上、ご回答まで。
お礼
回答ありがとうございます。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1. 「御用メディア」を辞書で調べても出て来ません。あと、英語での言い回しが分かりません。お願いします。 無いのは、英語圏には「御用メディア」あるいは、それに似た仕組みが無いからでしょう。下記はちょっと似ていますが外れです。 http://alcom.alc.co.jp/questions/show/14853 2。訳 While the government and its closely affiliated media claim that the TPP is a system to promote free trade, however, the true nature of the TPP is quite different.
お礼
回答有難うございます。 closely affiliated media と the true nature of the TPP の言い方が参考になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 英語をよく知っておられるようで感服致します。 なるほど、publicize や trumpet がぴったりですね。日本文が含意している意味を適確に英語で表現した感じです。 やはり、軽蔑的な表現が英語にもあるんですね。日本人が英語で説明した英語をを使うよりも、英米人が実際に日常で使っている英語そのものを使ったら、彼らの感情にも直接訴えることが出来、最高だと思います。 mouthpiece にそのようなニュアンスがあるわけですね。 ありがとうございました。