- 締切済み
大規模災害時通行できません
いつもお返事ありがとうございます。 首都圏在住なのですが、先日道路を走っていたら、大規模災害時は 通行出来ませんという看板を見つけました。 警視庁のものと、国土交通省の2種類があり、 調べてみたところ国道、主要街道が当該しているようです。 大規模災害が起きたら貴重品だけ持って、原付でいとこ兄弟のところにでも 疎開(避難)しようなどと軽く考えていたのですが、どうやってその道を確保したら 良いのかと、地図とにらめっこしても、さっぱりわかりません。 こういう情報は警察もしくは自治体、国交省で提供されるべきなんじゃないのかな? などと思ったりもしたのですが、どなたか知恵をお持ちの方、 伝授していただけませんでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ycan
- ベストアンサー率22% (39/174)
阪神淡路大震災の際には緊急車両が全国から集まりました。これらの車両はさまざまな場所に駐車しましたが、路上駐車も非常に多かったです。ただでさえ車両数が増えてくるのに道路上に緊急車両が駐車してしまうのです。これでは一般の人が動くことは大変に難しくなります。また緊急車両が緊急車両の通行を妨害することにもなります。 大災害時の交通確保については未だ明確な方針はないでしょう。おそらくしばらくは自宅で動かず、緊急物資の搬入を待つようにする、というのが行政の考えなのでしょう。
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5262)
大規模災害時にはできるだけ動かずにして、緊急輸送を優先させるようにしましょう。 動かずに済むように、自宅には食料などを備蓄しておきましょう。
- kanstar
- ベストアンサー率34% (517/1496)
1970年代から警視庁から告知されていることですが、 大震災発生時の交通規制 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/shinsai_kisei/top.htm となっています。ちなみに大災害時の避難は原則「徒歩」です。 > 大規模災害時は通行出来ませんという看板 はあくまでも、緊急車両や支援物資輸送車両などを除く車両(原付を含めて)は通行禁止です。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
実際に動くとなると、その場の判断が必要になると思います。地震を想定すると、最寄りの避難所に。道路状況も分かりませんので原付も動けないかもしれません。道路が液状化などで通行不可になることもありえます。 頭を守りつつ、歩いての行動が良いかも。 阪神淡路ではビルの倒壊もありましたから。 発生して直ぐに制限はされないと思います。状況をみて設定されるかもしれませんね。 逃げるときに危険個所を想定してルートを考えておくと良いかな。津波だと川を逆流するから避けるとか。
- okwave01234
- ベストアンサー率19% (39/198)
裏道を駆使して環七の外側まで出るしかないですね。緊急車両戦用になる主要道も「車両」通行止めですので原付は押して歩けば通れますし。