• ベストアンサー

5年の理科の問題がわかりません。

添付の問題■2の(3)がわかりません。 答えは(A)になります。 なぜ、この答えになるのかを教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。 (3)の問題 50℃の水100gに物資A~Cをそれぞれ25gずつとかした液の温度を下げていくとき、最もはやく結晶が出てくのはA~Cのどれですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

添付された図が小さくて詳細は不明ですが、 そのグラフの25gのところに横線を引き、 それとの交点が、 各物質の25gが飽和容量となる温度です。 その温度より低くなれば、析出が始まります Aの飽和容量の温度が一番高いということでしょう。

その他の回答 (2)

回答No.3

(1)は解けたのですね。 20°Cのとき (⇚ 縦線で見てますね) グラフは、それぞれ Aは10g、Bは20g、Cは23g で交わっていますね。 (3)は、 25gのとき (⇚ 横線で見て) グラフは Aは38°C、BとCは30°C で交わっています。 Aは38°Cから結晶が出はじめ、 BとCは30°Cから結晶が出はじめます。 だから、答えは A になります。

noname#215361
noname#215361
回答No.2

問題がよく見えませんが、Aの結晶が出てくる温度(溶ける量が25gを下回る温度)において、BとCはまだ25g以上溶けるからです。