- ベストアンサー
複数の副業を掛け持ちした際の納税義務
アフィリエイトで20万、ヤフオクで15万程の 副収入がありました。 2つで35万になるので、30万超えた場合 納税の義務が発生すると聞きました。 やはりこの場合、申告の義務がでてくるのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO6です。 1「週3の派遣社員でそちらの年収が210万程度」 これは「給与収入」です。給与所得ともいいます。 2「本業はイラストレーターで年間で60万程度」 これは「事業所得」です。 3「アフィリエイトの年収20万」 これも「事業所得」。継続的に利益を目的として行ってるからです。 「たまたまやったら収入があって、経費を引いたら儲かってる」というならば雑所得でしょうが、本例の場合は事業所得でよいと思います。 4「ヤフオクの年収15万というかけもちの状態です。」 15万円が「経費を引く前の、収入金額」だとして回答します。 まず、個人が所有してる動産の売却は、売却代金とその取得価格との差額が「譲渡所得」となります。事業所得ではありません。 譲渡所得ではあるのですが、生活用動産の売却代金については非課税となってます。 ここで「生活用動産とはなんじゃい」となるのですが「売って儲けようと仕入れたもの」以外は生活用動産として良いです(※)。 パソコンでもCDでもDVDでもです。聞くつもりで買ったが聞かないので売るという場合も生活用動産の売却です。2,000円で買ったCDがプレミア付きで10万円で売れても差額は「非課税」です。 上記、1、2、3をすべて確定申告書に記載します。 すると「納税額」が出るか「還付額」が出るかになります。 納税額が出る場合には「確定申告義務あり」です。 還付金が出る場合には「確定申告義務はない」です。 が、申告書の提出をすることで還付金がもらえるのと、住民税の申告書を改めて作って提出する手間が省けます。 上記のように、確定申告書の提出義務があるかないかは、一度確定申告書を作成してみて判断をする作業が要ります。 専門家や慣れてる方ですと金額などから「それって税金でないよ」とわかりますが、それは「頭の中で確定申告書を作成してる」わけで、そろばんでいう暗算と同じです。 特殊な例として、サラリーマンで年末調整を受けてる方ですと、そのサラリー以外の所得が20万円以下なら確定申告書の提出をあえてしなくても良いという規定があります(所得税法第121条)。よく「20万円以下なら申告不要」というのはそれです。 ご質問者ですと、上記の特殊な例には当てはまりませんので、「とにかく確定申告書を作ってみる」ことが前提になります。 ※ 骨とう品とか美術品などで30万円以上で売却されるようなものは「生活用動産」からは除かれてます。詳しくかくとコンガラガルでしょうから省きます。
その他の回答 (6)
- hata79
- ベストアンサー率51% (2555/4940)
既にたくさんの回答がついてますが、いっとう初めに確認すべきことが不明のままの回答なので、要領を得てないようです。 ご質問です「あなたの本業はなんですか?」 個人事業主(八百屋だとかラーメン屋など)なのか、企業に勤めてるサラリーマンで年末調整を受けられてる人なのか。 この点だけで回答がまるっきり違ってきます。それを説明しようとすると長文になります。URLを貼って「読んでくれ」となってしまいます。 直接の回答にはつながらないので無意味です。 よろしかったらお教えください。
アフィリエイトで交通費とかは・・・ 通常あまり考えられませんね バナーによる収入がメインではないでしょうか あと、ヤフオクの売買している内容にもよります。 申告義務は20万以上です。 ただ、確定申告をする必要があるなら、内容は問わずに記載している二つを申告しなければいけません。アフィリエイトが20万なのでこちらで申告しなければならないので、もう一つも明細を記載して申告の必要がでてきます。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
事業所得にあたるのか、雑所得にあたるのか、 ここでお書きになっている内容だけではわかりません。 オクの売り上げは、生活動産の処分で1点30万以下ならそれは除くことができます。 収入と経費等が判る資料をそろえて最寄りの税務署での相談をお勧めします。
※長文回答です。 >……この場合、申告の義務がでてくるのでしょうか? 残念ながら、質問文にある情報だけではなんとも言えません。 つまり、「(所得税の)申告の義務があるかもしれないし、ないかもしれない」ということです。 なお、「所得税」などの「国税」に関する相談先は「最寄りの税務署」になります。 (参考) 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>【確定申告・還付申告】> Q1 所得税及び復興特別所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 --- 『税について調べる>国税に関するご相談について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm 『国税庁の機構>納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/ ***** (詳しい解説) 「所得税の確定申告」は、「所得税の【過不足の精算】の手続き」のことです。 【過不足の精算】ですから、「何をして儲かったのか?(何をして所得を得たのか?)」や「いくら儲かったのか?」は原則として関係がありません。(つまり、「何かして儲かったらするもの」ということです。) 【ただし】、上記の国税庁のリンクにもありますように「給与所得がある人で、なおかつ一定の条件を満たす人」の場合は「過不足の精算はしなくてもいい(してもいい)」ルールになっています。 (参考) 『所得税>申告と納税>確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金……などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 【仮に】、dotinc168さんが「給与所得がある人(給与所得者)である」と仮定した場合は、以下のように考えることになります。 ・「アフィリエイトの儲け(所得)」と「オークションの儲け(所得)」の合計額が【20万円を超える】場合は「所得税の過不足の精算(所得税の確定申告書の提出)」が必要 なお、「(税法上の)所得の金額」は収入の金額では【ありません】。 収入の金額から”仕入れ”など【儲けるためにかかった費用(必要経費)】を除いた金額が「税法上の所得金額」ということになります。 ・税法上の所得=収入-必要経費 ですから、dotinc168さんが「給与所得がある人(≒誰かに雇われて働いている人)」だったとしても、【所得の金額が不明なので】「確定申告の義務があるかどうかは判断できない」ということになります。 (参考) 『市税について調べる>個人市民税>所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html ※「所得税」「個人住民税」ともに所得金額の求め方は(原則として)同じです。 --- 『所得税>事業主と税金>やさしい必要経費の知識|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm >>……事業所得、不動産所得及び雑所得の金額を計算する上で、必要経費に算入できる金額は、次の金額です。…… --- 『必要経費になる?ならない?「必要経費」の考え方(更新日:2012年10月16日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14618/ ***** 備考1.:オークションの儲け(所得)について 「不要品を人に譲って得たお金(生活用動産の譲渡による所得)」は”非課税≒申告不要”である場合が多いです。 詳しくは税務署にご確認ください。 (参考) 『譲渡所得 >譲渡所得のあらまし>譲渡所得の対象となる資産と課税方法|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3105.htm >>4 所得税の課税されない譲渡所得 ***** 備考2.:個人住民税の申告について (所得税の確定申告ではなく)「個人住民税の申告」は(どんなに儲けが少なくても)申告の義務があります。 もっとも、そのこと自体を知らない人も多いので「申告漏れ」になっているケースも少なくないと思いますが、詳しくは市町村の役所(の課税担当の窓口)へご確認ください。 なお、「所得税の確定申告書」を”国”に提出した場合は、”市町村”に「個人住民税の申告書」を提出する必要はありません。 (参考) 『個人住民税(市民税・都民税)とは > よくある質問|多摩市』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/14705/000484.html >>申告編 >>(質問) 私は、会社員ですが勤め先の給与以外に15万円の収入があります。所得税は申告義務がないと聞いたのですが、住民税はどうすればいいですか。 >>(回答)……住民税では、所得の多寡に関わらず申告が必要となります。所得税の確定申告をしない場合は、住民税の申告をお願いします。 --- 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『雑所得―分類>雑所得と事業所得とを区別するための判断基準―社会通念|WEBNOTE』 http://shotokuzei.k-solution.info/2007/05/_1_109.html#a1 ※文中「供与所得」とあるのは「給与所得」の間違いと思われます。 --- 『税務署はいくらから来る?(2010/12/06)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760.html 『税務調査って怖いの?(2009/08/29)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html --- 『税務署以外の税務調査 (1)(2005/8/22)|アトラス総合事務所』 http://www.cpainoue.com/mailmag2/back_number2/d_mag2_20050822.html --- 『腹が立つ国税局の税務相談室(2009/07/15)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切(2007/03/11)|こっそりと。』 http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署の無料セミナーを活用して記帳方法を勉強|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobunejiei.com/aoiro/zeimusyo2/ --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ(2012/03/23)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html *********** 『利用規約|OKWave』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >>第6条(免責事項) >>1.当社および当社と協力関係にあるパートナーは、本サービスによって提供する情報の正確性、完全性および安全性などを保証するものではありません。 >>当該情報に起因して利用者および第三者に損害が発生したとしても、当社および当社と協力関係にあるパートナーは一切責任を負わないものとします。
- catpow
- ベストアンサー率24% (620/2527)
>>アフィリエイトで20万、ヤフオクで15万程の 副収入がありました。 アフィリエイトでの収入を得るためにかかった経費はありませんか?たとえば、記事を書くために書籍を買ったとか、取材のために交通費を使ったとか。 また、ヤフオクの場合、不要なものを売った収入なら、その品の購入価格より低いことが多いですよね?となれば赤字ってことになりますから、申告は不要です。 ヤフオクで販売するために仕入れた商品を売ったなら、販売価格のほうが高いでしょうけど、その場合は、仕入れの費用とか、郵送費などの経費があると思います。 また、インターネット環境を維持するための通信費もありますよね?もちろん、上記関連のことだけでなく、個人的なメールやSNS等での利用もあるでしょうから、全額を経費にするのは無理でしょうけど、10%とか20%くらいなら、経費に計上できるかもしれません。 それらの経費を収入から引いた「所得」が年間20万円以下なら申告する必要はないです。 まあ、やってもいいのですけどね。 以前、私が副収入があって、確定申告したら「この所得額なら、確定申告は不要なんですけどね・・」なんて税理士さんがブツブツ言いながら、申請書類をチェックしていました。
補足
ヤフオクの仕入れを含めても、 アフィリエイト・ヤフオク2つで合計30万程黒になります。 この場合は、やはり必要ですか?
アフィリエイト・ヤフオクの収入額は年間でしょうか? 月での収入ですか?
補足
年間の額です。
補足
すみません、 週3の派遣社員でそちらの年収が210万程度、 本業はイラストレーターで年間で60万程度、 それとアフィリエイトの年収20万、 ヤフオクの年収15万というかけもちの状態です。 去年まで正社員で働いて、今年から一気にはじめています。 青色申告は初めてです。