- 締切済み
刈り払い機の安全使用基準は間違っているのでは?
右に持つ事が正しく安全に使用出来ると国が指導されていますが、間違いだと思います。 ただし右で持つ事を前提にしているU字タイプはこの質問から除外して下さい。 OKWAVEのこの場所で一般の方に質問に答えて頂きましたが納得できる答えが返って来ませんでした。 ですが、お答え頂いたコメントを見て更に左で持つ方が安全だと確信しています。 なぜなら、左で持てば刈り払える所が右で持って刈り払えない事があるのです。 しかしその逆はないのです。 そして、同じ量の作業をした場合に左で持って作業したほうが短時間で済むのです。 斜面の刈り払い作業に至っては右に刈払い機を持って作業される大半の方が国の指導とは逆に谷を右にして等高線に沿って作業しておられます。 なぜ正反対に刈り進むのかは国の指導のとおりに谷を左に等高線に沿って刈り進む事が右に持って作業をする場合、余計に体力を消耗するからです。 指導のとおりに谷を左に刈り進もうとするには上体を谷側に曲げて左足をその分余計に谷側に広げなければ刈り払い作業が出来ないのです。(ネット上の動画や実際の作業風景等で確認されるとわかるはずです) 逆方向に刈り進まれるのは上体を曲げずに作業できるので足も広げずに済み、楽に刈り払い機での作業が出来るからです。 刈り上げる事になりますが谷を左に刈り進むより体力を消耗しない事なのです。 刈刃がキックバックで体に当たる事も右であろうと左であろうと首に掛けたバンドからそれに繋がる刈り払い機の先にある刈刃と足の距離は変わらないのです。 それよりも、キックバックした場合に自分の体から遠くに刈刃が行くのは右に持っている場合なのです。 これは、近くに人がいた場合に被害を与える確率が高い事になります。 そう言った事が安全面でどれほどの重要性があるのか考えて頂きたいです。 この問題に関して、目に入るかどうかわかりませんが専門家及び関係機関や関係者の方にお答え願いたいです。 説明不足の部分は私の今迄の質問内容で推察して下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
>刈り払い機を右持ちにされている方に対して警鐘する意図があります。 >また、労災に関する問題の提議です。 ・・・であれば、通報しておきます。
あなたが正しいです。というのが期待する回答ですか? 確信しているのなら質問する必要がないと思うのですが・・・。
お礼
お答え頂きありがとうございました。
補足
回答を期待している訳ではありません。 よく考えて頂きたいのです。 刈り払い機を右持ちにされている方に対して警鐘する意図があります。 また、労災に関する問題の提議です。
- Heavypunch
- ベストアンサー率16% (148/896)
あなたにとって左手でもつほうが安全度が増すならば、あなたがそうすればいいのであって、基準を変えろという話にはなりませんよ。 どうしても基準を変えるほうが望ましいとお考えなら、専門家及び関係機関や関係者の目に触れるのを待つよりも、あなたが実証実験をやって、誰が左でもっても安全であることを証明すればいいじゃないですか。
お礼
お答え頂きありがとうございました。
補足
個人的な事ではありません。 ですが、基準は変えて欲しいですね。 今の基準で作業すれば必ず事故を起こします。 実際に作業しているのですから実証実験する事も無いです。 私の他の質問内容に書いておいたのですが刈払機取扱作業者安全衛生教育講習の講師が実際に地元の方が普通に作業している斜面を講習で教えている通りの安全装備で刈り払いの模範作業を見せようとされたのか、結果は動けずに刈り払う事が出来なかった事を聞いているのです。 その事からすれば講習で刈り払い作業が出来ない事を教えているのです。 私にとっては刈れない証明をされた事になります。 それにそんな状態で刈り払い作業をすればどうなるのか、結果は見えています。 安全ではないと言う事です。
- hamazo2004
- ベストアンサー率27% (292/1068)
たぶん質問者が理解できないのは、業務として複数で草刈等をする前提、あるいは、したことがないからでしょう。基本的に右で持つ。これは従来、利き腕で重心を支えることと、刃の回転方向やエンジンの仕様等が主な理由ですが、それ以外で重要なことは、上下・同時・平行作業において、各使用者が刈り払い機の持ち方が、好き勝手に左右ばらばらでは非常に危険ということです(向かい合わせや背中合わせになります)。 仮に地形等の関係で当日皆が打ち合わせして、あるいはリーダーが左持ちならそれに合すことで良いと思います。しかし一般的には、右持ちがルール。例えば、道路のない海上交通でも方向ルールを決めています。 現在のところ、個人が使用で使う場合は、安全衛生講習は義務ではありません。したがってあなたがどう持つかは自由です。上に書いたように業務で行う場合は原則ルールに従わなければなりません。一般事業所で自分の理屈で勝手に持ち方や作業方向を変えると叱られるだけでしょう。
お礼
お答え頂きありがとうございました。
補足
業務も雇用でも、右持ちも左持ちも急斜面もそれに何十年と刈り払い作業はしております。 個人的な問題ではありません。 参考に私の他の質問もご覧願いたいです。 御理解頂ける事期待しています。
- 850058
- ベストアンサー率40% (329/817)
下記に2つの刈り払い機メーカーのパンフと 取扱説明書がありますが、すべて使用の絵は右腕の 下に刈り払い機のエンジンがあります マキタについては使用説明書ではっきりと 「エンジンは右側で操作してくださいとかいてあります そもそも、あなたが主張する「国の基準に反対する、」 とありますが、聞いた事もありません 根拠があるのなら、条文などを掲示すべきです 日工タナカパンフ http://www.hitachi-koki-hanbai.co.jp/products/dbook/powermate/index.html#page=7 マキタ使用説明書 http://www.makita.co.jp/product/files/EM216_EM229_EM256.pdf
お礼
お答え頂きありがとうございました。
補足
「国の基準に反対する、」 本当はしたくないのですが、反対しないと安全な作業が出来ないので事故を起こす可能性が高くなるからです。 国の基準がどうやって出来たのか本当の所を知りたいのですが、諸外国のU字タイプが右に持つ事から一纏めに全て右に持つ事になったものと推測しています。 >根拠があるのなら、条文などを掲示すべきです 条文自体公的機関が発行するものですから根拠に条文はあり得ませんが・・・ 右か左かどちらが危険なのかと言えば右と言う事、それだけです。 メーカーさんの説明書についてですが、国の基準に則ってメーカーは製品を作りますから当然右で持ちやすく作られます。逆に作ると販売出来ません。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
この質問をみて、意味がわからず、Youtubeを見ました。 確かに、右に掛けるのは無駄な動きが大きく、石とか切り株につまずいて転けそうになったときにとても危険です。 作業をしたことがないひとが、頭の中だけで考えて作られたとても危険な、安全基準だと思います。 私も、農作業とか、ボランティアで草刈り機を使いますが、みんな左です。 傾斜とか、崖、左だとどんなところでも対応できます。 貴方が正しいと思いますが、使うことがない関係機関の人や関係者はこんな事には、興味がないと思います。 原発事故と一緒です。
お礼
お答え頂きありがとうございました。
補足
ありがとうございます! 御理解頂けてうれしく思います。 多くの方がもっと御理解頂ければお役所も少しは腰を上げて貰えるかも知れません。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
こんな、 回答の真偽、信憑性の担保されていない場所で そんな意見表明や質問まがいのことをしても その回答に対する真偽は貴方が自分で判断することです。 また運営者もその真偽の検証はしないとしていますし 専門家と称していてもそれ自体が真偽の判断はできません。 監督官庁がこのような場所に公式見解を述べることはないでしょう。 もし、そのようなことに対して 疑問をもっているのなら 直接、管轄の労働基準監督官に電話でも、訪問してでも 質問して見ればいいと思います。 貴方が疑問をもっていても 工業会や安衛協が作業標準で定めた方法でなければ 事故の責任は違う方法を指揮した人になるので 実際にどういう危険があるのかを 事故例を示して説明してくれると思います。 労働基準監督署の所在地 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/location.html
お礼
辛辣なご意見にもっと積極的に事を進めたほうが良いのかと思いますが、個人的にも仕事優先ですから時間や手間が惜しくこの程度の事しか思い浮かばないのでご容赦願いたいのです。 個人的な疑問でそう思っている訳ではありません。 私が知るだけでも山林のエキスパートクラスの方だけでも50人以上の方が願っています。 ですが、仕事上お上に逆らえないみたいです。 お答え頂きありがとうございました。
補足
真偽のほどは判断するに及びません。 事実ですから曲げようもないです。 実際に同等の刈り払い作業を行っている方は同意されるものと信じています。 ですが、そう言った経験をお持ちの方は年配の方が多くこんなところで同意を求めたとしても目に触れる事が非常に少ないと思います。 そうであれば賛同を得る事が無いのかも知れません。 管轄は労働基準監督署でなく中央労働災害防止協会と言う所だと思っていますが、間違っていればすいません。 http://www.jisha.or.jp/index.html ですが、基準の見直しなどと言う事の受付や質問はホームページの何処を見渡してもどこにもありません。 林野庁も同様に質問の受け答えする所はなかったです。 ですから今まで知らなかった方もそうですが少しでも理解して頂いて賛同を得られればと思っています。
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15528/29844)
>この問題に関して、目に入るかどうかわかりませんが専門家及び関係機関や >関係者の方にお答え願いたいです。 刈り払い機の安全使用基準だと厚生労働省管轄だと思いますが厚生労働省関係者が見ている可能性はほぼゼロだろうと思います。納得いかない・不服・疑義があるなどは直接厚生労働省に訴えないとダメでしょうね。お役所は自ら主体的に動くことはまずありません。しかも一個人の意見だと耳も傾けないかも知れません。 まずはあなたの意見に賛同する方を募り賛同者の署名も集めて国会議員の先生などを通して厚生労働省に要望を伝えるとかしないとダメでしょうね。そうすれば流石の役所も耳を傾けざる負えない状況にはなると思います。 それと刈り払い機の安全基準に詳しい専門家がこの質問を見る可能性も正直かなり低いと思います。
お礼
お答え頂きありがとうございました。
補足
そうですよね。 本腰入れて活動しないと結果が見えてこないのかもわかりません。 ですが、私が今出来る事と言えばこのくらいの事しか出来ません。 賛同される方が多くなれば少しは耳に届くかもと思っています。
お礼
ご指摘ありがとうございます。 ですが、これからも皆さんにこの件に関して考えて頂くために問いかけていこうと思っています。 コメントありがとうございました。