- 締切済み
四十九日の法要
お寺の都合もありお盆も重なりで義母の四十九日が二日遅れました。 私の知る所によりますと、仏事、法要は早めにと聞いてまして、実家は全て早めに執り行ってきました。 喪主は主人なので、いくら、それとなく言いましても、お寺の都合だからと言われれば、それ以上口出しが出来ません。 宗派によって違うのでしょうか。 ちなみに浄土真宗高田派です。 詳しい方 教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- k205t
- ベストアンサー率13% (345/2543)
四十九日で、2日も送れるなんて! ちょっと驚きです。私から言えば、考えられません。 お寺の都合でと言っていますが、それはどうにでも出来ます。 やはりちゃんとやるべきですね。
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
確実に間違っている解答もあるようです 法事というのは基本的には依頼する人の都合は 関係ありません、寺のしきたりや慣習ですすめられます なぜなら檀家の決まりごとまで無視して勝手には すすめられないのですよ、つまり寺の意向が尊重される というのは主人の主張があっていますよ
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
仏事・供養は早めにというのは、 あの世で受ける裁判に間に合うように、との思いからでしょう。 特に最初の49日目は亡者がどの道に進むかが決まりますが 供養次第では手心を加えてもらえるらしいです。 たとえ六道に堕ちても年忌の供養次第ではこれまた手心を加えてもらえるらしいです。 この裁判制度を否定している宗派では供養をしなくていいはずですが 実際は宗派、お寺様、施主のお家柄次第でやりますし、日取りをどうするかもいろいろです。 あなたが故人に申し訳ないと思うお気持ちはわかりますが やむを得ない事情があるならまずはご供養第一で日取りは妥協してもいいのではありませんか? それと封建的な考えて私はイヤなのですけど、婚家先でお里のやり方を持ち出すのは 何かと波風立てる元になりかねません。 ご親族もお集まりになる今回はご主人様に従っておいたほうが無難だと思います。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
僕も浄土真宗ですが、二日や十日どちらに動いてもお寺まかせです。義祖父、義母などと「義」の付く方の事は喪主のご主人に任せておけば済むと思います。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
法事というのは生きている人のためにやるものです。やり方に決まりはないし、やらなくても問題ありません。一応パターンはありますが、必ずしもそれに従う必要もありません。あなたが喪主でないなら、余計な口を出さないほうがいいです。 ご主人が納得出来ないのであれば別なお寺にするとか、いくらでも方法はあります。そうしないということは納得しているのでしょう。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
私の家も浄土真宗です。 お寺の坊さんも言ってますが、「生きている人、優先の宗派」らしいので、都合でどうにでもなる様です。
喪主もお坊さんもいいって言ってるならいいじゃない。 宗派・土地・家で冠婚葬祭は差が出るもんだと思います。 自分のうちのことならともかく、 よそ様の冠婚葬祭事情にはあまり口を挟まないほうがいいですよ。 あなたの実家はあなたの家と土地と宗派だと正しいかもしれませんが、 ほかの土地だと正しくないことかもしれません。 それに沿わない人がいたとしてそれが間違いだということにはならないと思います。 また、マナーブックなどは平均値だと思っておくほうがいいです。 儀式に一番必要なのは、そういうもんではないでしょう?
お礼
ご回答ありがとうございます 浄土真宗 のこと、とてもわかりやすい回答でした。 宗派の違いって結構戸惑いますが、とても気持ちがすっきりしました。