• 締切済み

四十九日

主人の祖母が亡くなり、近々四十九日があります。喪主は主人の父です。主人は長男ですが、私達は別にアパートをかりて生活しています。 この場合は主人も香典を包んで行くのでしょか?? またいくらくらい包むものでしょうか??ちなみに宗派は浄土真宗です。宗派によってご霊前と御仏前書き方が違うと聞きましたがこの宗派はどちらで書くべきでしょうか??よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Fliper
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.3

こんにちは、abj0jさん。 まず、喪主であるご主人の父に対して、abj0jさんは別世帯であるので、ご主人の名前で「御香奠」(「御佛前」)を包むべきだと思います。 金額は、お斎(法要後の会食)があり、ご夫婦で参列されるのであればできれば5万円くらいでしょうか。家計的に苦しいようであれば無理せずに3万円でも問題は無いと思います。 参考 表書きについて浄土真宗では、「死後に霊魂がさまよう」という概念が無いため「御霊前」は用いません。 「御香奠」(「御香資」)、「御佛前」が正しいです。 ただし通夜・葬儀に「御佛前」と表書きをして納めると、真宗の作法を知らない人には無作法と受け取られる地域もあります。もし不安でしたら「御香奠」とされるのが良いと思います。 法要には、念珠をお忘れなく…。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

一般論で言えば香典はお二人で5万か3万で、ご霊前で宜しいと思います。でも喪主がお父様なので息子としてお伺いを立てて見るのも良いです。ご主人のご兄弟とのバランスなども考えておられるかも知れません。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>喪主は主人の父です。主人は長男… 今は別居であっても、弟が実家にいて既に跡取りとなることが決まっているとかでない限り、あなた方夫婦は主催者側としてお客様を迎える立場です。 >主人も香典を包んで行くのでしょか… 主催者側ですから、香典は出すのでなく、もらうほうです。 とはいえ、法事は一般に、集まった御仏前でお布施や料理、引き出物代などを払うと赤字になります。 赤字は主催者の負担ですので、あなた方夫婦もその責を負うことになります。 舅さんに費用うんぬんを聞くのがいやらしいと思われるなら、何万円かの現金を茶封筒に入れて、あらかじめ渡しておくのがよいでしょう。 もっとも、舅さんかまだお若く現役で働いているなら、今は甘えておくのも許されるでしょう。 >浄土真宗です。宗派によってご霊前と御仏前書き方… 浄土真宗では、人は死とともに成仏すると考えます。 「御仏前」です。 しかし、前述のとおり何も書いてない茶封筒でよいです。 http://kyoto.cool.ne.jp/monto/

関連するQ&A