- ベストアンサー
強行採決はなにがいけないのでしょうか
たとえば100人の意見が100人一致することは、ほぼまれだとおもいます。 であれば一定の基準の下採決を行うことは必要だとおもうのですが、それは「強行」なのでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
民主党が与党の時は、やはり強行採決して 自民党がそれに反対していました。 どっちもどっち、という感じがします。 ”強行採決はなにがいけないのでしょうか ” ↑ これはね、意外と説明が難しかったりしますが 一般には次の様に説明されています。 どうして法律に従わねばならないのか。 民主政治では、国民が選らんだ政治家が法律を つくります。 だから、その法律は国民がつくった法律である と言えるわけです。 自分でつくったんだから従うのは当然だ、という 理屈です。 これが民主制における説明です。 民主制でない時代では、神様を持ち出しました。 何で王様の命令に従わねばならぬのだ。 王様の地位は神によって与えられたのだ。 だから、王様の命令は神の命令なのだ。 神じゃ、従うしなないな、ということになります。 これを「王権神授説」といいます。 で、強行採決ですが。 多数決にどうして従わねばならぬのだ、ということ です。 俺は反対したから、あの法律は俺がつくった法律 とは言えないだろう。 従う理由が無いではないか。 ということです。 これを説明する一つの方法として、審議を十分に 尽くしたからだ、というのがあります。 審議を尽くして反対派の意見も充分聞いた。 全員一致があり得ない以上、多数決支配に なるのは仕方がない。 つまり、強行採決が悪いのは、審議を十分に尽くしていない からだ、ということです。
その他の回答 (8)
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
採決がイケナイと主張している人は民主主義の敵です。
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。
- coco1701
- ベストアンサー率51% (5323/10244)
>一定の基準の下採決を行うことは必要だとおもうのですが、それは「強行」なのでしょうか ・今回の裁決に関しては、別に強行でも無く、普通の裁決でしょう ・十分な審議時間(100時間以上)をかけた上での裁決ですから、何の問題もありません ・それが、民主主義ですから ・野党は裁決を拒否して欠席をしましたが、その理由付けに与党の強行採決と 民主主義を守らない理由を、自己正当化しているだけです (審議時間が足りないとか言っていますが、審議時間を有効に使えない者が (関係の無い質問で時間を使って)何を言っているかと思いますが)
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。
- rav4rav4
- ベストアンサー率20% (450/2151)
>強行採決 民主党が勝手に言ってるだけの言葉です。本会議では「多数決」という民主主義のちゃんとしたルールで採決されてます。ちなみにマスコミでも「強行」という文言を使ってる社は少なかったと思います。
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
議論を途中で打ち切って突如採決に踏み切ったんだから強行です
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。
- photoslipper
- ベストアンサー率31% (76/238)
世論調査というのがありますね。 あれ、よく知らない人がデマだデマだと叫びますが、実際はデマではないんですよ。 政治家もその世論調査を利用して、様子を見ながら政治を行います。 強行採決がなぜいけないか。 自民党議員の立場になれば分かります。 世論が盛り上がっていなかったり、そこまで疑問視する意見が多くなければ、強行採決しても、自民議員にとっては何の問題もありません。 野党が少数派の意見を代表してだだをこねても痛くもかゆくもない。 そうですよ、次の選挙に影響が少ないと思われるからです。 少数派がなんと言おうと、少数派がどれだけ「次の選挙で自民には入れない」と言ってようと、ほとんど痛くもかゆくもない。 例えば直近の例、今回の安保法制に関しては、「意味が分からない」と言うような類の人が多いという世論調査がでていると思います。 この場合はちょっと不味い。 野党がさらに、国民の多数派の代弁をしているような感じになっている場合は、自民党員のリスクがでかくなるわけです。 「多数派を無視して、俺たちが投票して得られた議席を使って、俺たちの望むことと反対のことをするとは何事だ。」てな感じですよね。 たくさんの人が「次は自民に入れない」となる可能性が高くなるからです。 しかも代弁しているのが野党だと、「次は○○党に投票しよう」という流れになりやすくなります。 私は安倍氏が生理的に受け付けないので、強行採決して自民党が支持率を落とすのは大歓迎なんですが・・・ つまりは、支持率を落とし、たとえ次の選挙で数人が議席を失おうとも、自民全体の得票数を減らそうとも、与野党合意せずに採決するという強引な行為は・・・「強行」と言えるでしょうね。 失うモノが結構あるのに採決に持っていくわけですから。 余談で今回の強行採決は、維新や石破氏などが、上手く立ち回りそうな感じになってますね。 自民が分党する事態にまで発展してくれると面白いんですが。そこまではならないかな・・・ 説明責任ってのは、つまりは自民党が次の選挙で十分な票を得るために必要だったんですが・・・ 強行するようですね・・・今回はかなりの「強行」と言えるかと。
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。
- vaf326
- ベストアンサー率16% (285/1721)
テレビを観ていて、なるほどと思った事があります。 強行採決って言われていますが、日本は民主主義でしょ?って言われていました。 確かに多数決で決めるわけですから、強行採決ってものはありえません。
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。
政権が変わる度にコロコロ法律が変わるのが面倒だからじゃね。(´・ω・`)
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
良い質問ですね そもそも使用されている「強行採決」という言葉は左よりのマスゴミ(特に新聞)さんたちの造語です アメリカなどの外国から見たら、「なんでこれが強行採決なんだ?」だそうです 民主主義国家なのに、採決を「強行」と唸るのはお門違いで、日本の悪い風習のひとつやも知れません 困ったとき(民主党がデザインを決めた競技場問題)は、「総理の判断が求められる」と言いながら、民主主義下での採決を「強行」と呼ぶところからして、ネジが飛んでいるのでしょう
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。