• ベストアンサー

「情報」2進数から16進数などについて

2進数から16進数または16進数から2進数に変換できるように なるにはこの表を覚える必要がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.1

 なにしろ数字と言うのは順番に並んでいるのですから表を覚える必要はなく数字の増え方を知るだけで済みます。二進数の増え方は下の桁が1から0に下がるたびに上の桁が変化すると言う仕組みの連結です。

071c1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#215107
noname#215107
回答No.7

No.6です。 >1~F すみません。0~Fの間違いでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.6

追記すると・・・ 1~F(0000~1111)の16種類だけでいいので覚えておくと便利です。(それより大きい数は覚える必要はありません) プログラミング時に非常に役に立ちます。

071c1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.5

 2進数と16進数、10進数などの仕組み、2進数の4ケタずつをまとめると16進数になる、といった相互関係が分かっていれば、覚える必要はありません。  逆に、仕組みも分からずに丸暗記しても、ちょっと応用が必要になったときに手も足も出ないでしょうね。  簡単な仕組みですから、ちょっと時間をかけて納得すれば、一生の財産ですよ。

071c1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.4

30年前、中学生の頃、アセンブラでプログラミングを始めた時に自然に覚えましたよ。 特に、機械語ではビットイメージが重要ですので、1100111101110110ならCF76と脳内ですぐ変換できて便利です

071c1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shi_nami
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

これからデジタル回路の技術者になるならば、小学生が九九を覚えるように暗記しておいた方がいいでしょうね。 10進数(1~15)と16進数(1~F)とは、そう苦労しないと思いますが。 2進数、全部暗記までは必要なければ、 1→   1 2→  10 4→ 100 8→1000 だけ諳んじておけば、あとは足し算で1を上書きしていくだけです。

071c1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.2

まったくない。 しかし、理屈がまったく理解できないなら丸暗記しておくのも一つの方法。 ちゃんと理解していなくても丸暗記から答えは出せるから。

071c1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A