※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜこの会社か?&入社後の意気込みについて)
なぜこの会社か?&入社後の意気込みについて
このQ&Aのポイント
就職活動中の大学4年生がなぜこの会社を選ぶのかについて考えている。御社の企業風土やロゴマークに魅力を感じ、自分の夢を実現するために大切だと考えている。他社にはない商品の提供方法ができると思う。
入社後の意気込みとして、御社の商品を広めて夢を実現したいと考えている。将来的な案として、自身の力を身に付けるためにまずは一つの職で取り組みたいという具体的な目標を持っている。
志望理由については、ESに書いた内容に加えて、なぜ御社かを伝えた方が良いと感じており、面接官から聞かれる可能性もあると思っている。
こんにちは。現在就職活動中の大学4年生です。
最終面接を控えています。
それに向けて、志望理由でESに書いたこととは別に、なぜこの会社か?に対する回答と、入社後の意気込みを考えています。
今考えている内容の流れで不十分な点がないか、こんな要素は入れておくべきなど、アドバイスをいただきたいと思い投稿しました。
流れとしては以下のような感じです。
面接を意識しているので貴社ではなく御社と書かせていただきます。
(1)なぜ御社でなければならないのか
1.御社の企業風土に魅力を感じている
2.それは説明会でもおっしゃっていたような~~な企業風土で、仕事を通じて実現したい自分の夢のために大切であると考えている。
3.大切だと考えている理由
4.その企業風土は御社のロゴマークにもよく表れている。
5.そのような企業風土があるからこそ、~~という他社にはない商品の提供方法ができると思う。
6.自分の夢を実現する時に、御社の企業風土のもと、(企業が目指していること)をしていきたい。
(自分の夢に関しては小論文で事前に伝えた上で通過することができたのと、社長のメッセージとも目指す方向が似ていると感じたので、ずれてるということはないという前提です。)
(2)入社後の意気込み
1.御社の商品を広めることで夢を実現したい。
2.そのための将来的な案として、具体的に今自分でこういうことを考えている。
3.2で話したことは自分が考えているほんの一例ですが、そのために10年後~~職で活躍できるよう、まずは○○職でこういう力を身に付けたい。
4.○○職は***という点が難しさだが、自分の持ち味である~~~を活かして精一杯取り組んでいきたいと考えています。
5.もちろん、どのような部署に配属されても一生懸命に取り組みます。よろしくお願い致します。
2.に関しては、キャリアセンターの方に具体的な案があると意欲が伝わりやすいとアドバイスを受け参考にしながら入れました。
(1)に関してですが、これは志望動機を聞かれたときに一緒に言った方がいいのでしょうか。最初にESに書いた志望動機だけだとなぜ御社かが伝わらないと思ったので…。
最終面接が初めてなのですが、やはり面接官から聞いてくださるものでしょうか。
長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。
お礼
ご回答ありがとうございます!! 本当に分かりやすい説明をしていただき、自分の中でももっと練り直す必要があると感じました。 企業風土という言葉に関して、みなさんからもあまり良い評価をいただけなかったので、御社が~を大切にされているという表現に変えようかと思っています。 ロゴマークに関しても、御社が~を大切にされていると判断した理由を表すのに小出しにするくらいの方がいいのかもしれないですね… 自分という主体が指摘された通り弱かったと思うので、自分ならではの考えをもっと混ぜていきたいと思います。ありがとうございました!! 一番分かりやすかったのと、こんな私に柔らかく丁寧にアドバイスをして下さったのでベストアンサーとさせていただきます^^!