• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜこの会社か?&入社後の意気込みについて)

なぜこの会社か?&入社後の意気込みについて

このQ&Aのポイント
  • 就職活動中の大学4年生がなぜこの会社を選ぶのかについて考えている。御社の企業風土やロゴマークに魅力を感じ、自分の夢を実現するために大切だと考えている。他社にはない商品の提供方法ができると思う。
  • 入社後の意気込みとして、御社の商品を広めて夢を実現したいと考えている。将来的な案として、自身の力を身に付けるためにまずは一つの職で取り組みたいという具体的な目標を持っている。
  • 志望理由については、ESに書いた内容に加えて、なぜ御社かを伝えた方が良いと感じており、面接官から聞かれる可能性もあると思っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.4

No.3 さんと同様、私にも「企業風土」という概念に対する先入観の強さが気になります。 (1) 4. その企業風土は御社のロゴマークにもよく表れている。--- そこまで美辞麗句を並べられてしまったら、聞いている側は辟易してしまうかもしれません。 もっと自分を主体に、「何故御社でなければならないのか」を打ち出してみたらどうでしょう。 自分にはこういうスキルセットがある。また、自分はこういった大志を持っている。そして自分は御社で是非それらを実現したい。というより、御社でなければそれを実現できないと考えている。(ここは理論武装が必要です。)御社こそが、自分の夢を体現できる場であると思っている。それが御社を志望する動機である。 つまり、「(1) なぜ御社でなければならないのか。」と、「(2) 入社後の意気込み。」は表裏一体の関係にあると考えてよいのでは、と思うのです。そのあたりをもう一度見直してみたらどうでしょう。

yamamiyu3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 本当に分かりやすい説明をしていただき、自分の中でももっと練り直す必要があると感じました。 企業風土という言葉に関して、みなさんからもあまり良い評価をいただけなかったので、御社が~を大切にされているという表現に変えようかと思っています。 ロゴマークに関しても、御社が~を大切にされていると判断した理由を表すのに小出しにするくらいの方がいいのかもしれないですね… 自分という主体が指摘された通り弱かったと思うので、自分ならではの考えをもっと混ぜていきたいと思います。ありがとうございました!! 一番分かりやすかったのと、こんな私に柔らかく丁寧にアドバイスをして下さったのでベストアンサーとさせていただきます^^!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.5

あなたが異性からコクられると考えてみてください。 こんな風に言われてなびきますか。 「あなたの精神風土がすばらしい。その精神土壌で一緒に人生をおくりたい」 「すばらしい人格の持ち主です。その人格にほれました」 私だったら「アホか」とどつきたくなりますね。 自分でない人間の人格だとか精神内容について普通は判断できません。 簡単に理解されたと考えたら腹が立ちます。そんな安上がりの存在なのか、ということです。 イケメンだとか美人だとか言われるのであれば、それは見かけだけのことですから、まだしもわかります。 でもそれだとしても、普通いわない温度の話だから、「べんちゃらいうな」になります。 仮に以前その相手に自分の夢とかを語ったことがあるとしましょうか。 「前に聞いた夢の話は素晴らしい。一緒にその夢を実現しましょう」といわれたら信用しますか。 私だったら「こいつはインチキ野郎だな」を思います。 下心満々で、うまくいっているときはさも自分が一緒にやっているような態度をとり、危なくなるとさっさと逃げる野郎だと判断します。 いいですか。 何かを人に説明しようとすると、どうしても話を「作る」作業をしてしまうものです。 きれいごとにした、まとまった話にしたいのです。 うまくいき、みんなが幸せに楽しいことになる、というカタチにしてしまいがちです。 これは心理ですから仕方がありません。 当然不都合なこと、ごまかすことはしゃべりません。 心配なこと、まずくいく可能性についても話題から落とします。 それにも拘わらず、それにジョインしたいという話は、ものを考えていないということです。 責任を持ちたくないということです。 「あなたの夢にはこういう落とし穴がある。どうお考えでしょうか」 「こんな災難がくる可能性があるけど、どう対処しますか」 そう訊いてくれたら、私はその相手を信用する、というか心を開きます。 私の立場にたってものを考えてくれているからです。 もちろん実経験がないのですから、ぴったりポイントをついた話になるかというと違うでしょう。 でも全く別の視点で議論をふっかけられたら、うれしいですね。 そう思って文章を見直してみてください。 ものすごくインチキくさい文章にしか私には見えません。 もし私が採用担当だったら、じっくり読もうとも聞こうとも思わないでしょうね。

yamamiyu3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 失礼ですが、私には意味が分かりません…。 一つ言えるとすればですが、最初の方では恋愛に話を例えてくれているのでしょうが、私は自分の精神のどんなところを好きになってくれたのか説明してくれればアホか、なんて思わないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

(1) は、 2.それは説明会でもおっしゃっていたような~~な企業風土で、 5.そのような企業風土があるからこそ、~~という他社にはない商品の提供方法ができると思う。 から、というのが本論のはず。 (2) は、(1)の5.が目標であって、そのためには、 3.○○職でこういう力を身に付けたり、のちのち~~職で活躍できるような下積み知識と経験を積めるように、配属された部署でのテーマに将来の糧となるような仕事の習得や理解を深めて、自身が自信をもって 1.御社の商品を広めることで夢を実現したい。そのために今の自分がすぐにお役にたてる能力があるとすれば、4の自分の持ち味である~~~を活かして、2.「たとえば」今の自分でもこのような形で貢献できる部分があるのではないか、と考えている。 という流れでしかない、と受け止めました。仕事も知らない若造に、想像だけで語っていますという謙虚さを感じないような言われようをしたら、育成しようという余裕を与えずにやらせてみせて失敗させて仕事の厳しさを覚えさせる、という育成をするでしょうから。

yamamiyu3
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます!! いま指摘してもらって、自分の中で言いたいことがごちゃごちゃしていたと思いました。 あと最後の文章なのですが、私の文章からは謙虚さが感じられないということでしょうか><?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

経営サイドにいる者です。 現在は売り手市場なので、よっぽどのボンクラでない限り(失礼)、採用すると思います。 当日の面接で、変な事を口走らないように、自分なりにシュミレーションをして挑みましょう。 さて、企業風土という言葉が度々出てきますが、企業風土なんてものは組織に入らないと実際分かりませんし、入った部署によっても違うでしょう。 採用官にとってどうでもいい話です。 文章を読む限りにおいて、上っ面だけだなという印象です。 面接を受ける際に、必ず履歴書を提出しますが、何でだと思います? 履歴書は、あなたが今までしてきたことの成績表です。 自分なら、面接で発言する機会に履歴書を補うことを言うかな。 自分は今までこういったことをしてきた。 限界に挑んできた。 御社に採用されれば、こういったことで御社に貢献できるであろう・・・。 企業風土うんぬんを言うよりも、よっぽど採用官にインパクトを与えられると思います。

yamamiyu3
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます!! そうですよね。確かに履歴書に沿った、自分の経験に基づくことの方が説得力やインパクトもあると思います。ただ私の場合、履歴書を補う形で自分の経験などを話しても、御社でなければならない理由にはならないと思っています(自分の考えがまだ甘いのと、まだ見つけられていないだけで努力が足りていないのかもしれませんが…)。 企業風土は自分なりに感じ考えたことですが、素直にその部分に魅力を感じて入社したいと思ったのでこの理由を選びました。 経営側にいらっしゃる方に意見をいただけて嬉しいです!時間があるのでもう少し考えてみたいと思います。ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

54歳 男性 御社の企業風土に魅力を感じている なかなか良い言葉ですが、難しい事ですよ 具体的に説明してくださいと言われた場合の回答を準備していますか? そしてその企業風土に何を感じ、自分は何をしたいですかとの質問もあると 思いますので、自分が書いた事に対して質問されたら何を答えるか 見直したら良いと思います

yamamiyu3
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます!! 私が感じている企業風土は、2と4の箇所で説明するつもりです。 何を感じ、何をしたいのかは3,5で説明できると思います。 ただ、回答者様のおっしゃる通り、企業風土が本当に自分の考えていることと合っているのかという点で説明することは難しいと思います。でも、御社ならではの理由として自分が素直に良いと感じたのが企業風土だったので、自分の素直な気持ちを伝えたいと思いこれを理由としました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A