• ベストアンサー

ティンパニの音域

とある曲をすることになり、 作成された楽譜を見たところ、 Gの音が高い方のGで書かれてました。 今まで高いEやFくらいは見たことあるし、 実際にその音を出してましたが、 高いGは見たことがありません。 作者の意図かどうかまた確認する必要もありますが、 普通ならこの1オクターブ下のGを使うと思うのですが… 結構窒息した音になるんじゃないか?と懸念してます。 「高いGも使いますよ~」 とか 「1オクターブ下が普通だよ~」 とか意見や回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ベートーヴェンなど古典の曲では大体Fが最高音ですが、現代のティンパニはいろいろなサイズのものが作らており、音域ははるかに広いです。Fを超えると確かに乾いた音にはなってきますが、それを意図して使う場合もあります。現代の作曲家はもっと高い音もしばしば使います。20インチのティンパニなら、これよりさらに高いCまで出ますし、ほかにも、通常は使わないとはいえ、さらに小さいオクターヴ・ティンパニというものがあり、16インチのものならこの楽譜にあるGのさらに1オクターヴ高いGが出ます。私は作曲をしていますが、まれにAやBまでは使っています。Gならば、23インチだと最高音に近いですが、20インチなら中ぐらいの音です。現代の作曲家にとって、この高いGはもはや抵抗なく使う高さの音になっています。最低音も、古典の曲ではEどまりですが、現代ではCまで使います。 下の動画は、昔ベルリン・フィルのティンパニ奏者として有名だったヴェルナー・テーリヒェンが作曲した二人のティンパニ奏者のための曲ですが、高いG、さらにその上のBまで使っています。Gの音は、それほど抵抗なく聞けます。 https://www.youtube.com/watch?v=Ewrnrd4eHiI

関連するQ&A