- 締切済み
岡山県倉敷市の中畝
もしどなたかご存知だったらおしえてください。 くらしきの中畝という町があるのですが、この地名の 歴史をご存知なかた待ってます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- himeyuri
- ベストアンサー率41% (841/2038)
こういうのは、その地区の小学校、中学校のHPを見ると大まかなことはすぐにわかります。 住所検索しましたが、小学校は「第一福田小学校」「第四福田小学校」「第五福田小学校」などが該当するようです。 「岡山県倉敷市の中畝」とピンポイントでわかってますから、それで少し見たところ、 (中畝、北畝、南畝とありますね) 「児島郡福田町北畝」だったのが、倉敷市、玉島と合併して現在の倉敷市になっているようです。 もっとピンポイントで知りたいと言うことであれば、中畝の近辺の寺院、神社に訪問、HP、問い合わせすると結構な確立で説明してくれると思います。 (ただ、近辺に寺院、神社がない場合はあしからず) あとは、役所ですね。そういった記録はきちんとしていると思いますから、問い合わせなどして教えてくれるかどうかは別として、ひとつの手段です。 倉敷市水島地区になるようですが、倉敷市事態大昔は海などだったということです。 地名を見れば大体わかるのですが、水を表わした地名は海、池、川、河、水田、などなどに関連する地名となっていることが多いです。 (これは全国どこでもそういった傾向はあります) 「水島」という名が記しているようにやはり水島地区は大昔は繋がった土地ではなかったのでは?と思います。 (単なる想像ですが、中畝近辺は水に関連する地名が多いのではないでしょうか・・・?) 「倉敷」ひとつにしても「倉」に関連する地名です。 倉敷と言えば「白壁の倉」とよく聞きますからね、昔は白壁の倉が並んでいたのでしょう(想像)。 ひとつの学校だけですが、URLを貼っておきます。↓ http://www.kurashiki-oky.ed.jp/school/shihuku-e/gakkoshokai/enkaku/enkaku.htm 明確な地名の歴史ではないですが^^;
補足
ありがとうございます。そうですねぇ、近くに福田神社がありますよ。でもどうでしょう、あんまりデータがないかもしれません。