• 締切済み

塩にも中毒性ってありますか?

おにぎりを作る時、塩をまぜてみたら、すごく美味しくって、ここ数日そのおにぎりばかり食べています。 あと、スムージーやホットケーキにも塩を入れると美味しいんです。 試しに牛乳にも入れてみたら、飲みやすくなってドンドン飲めてしまいます。 これって中毒っぽくないかと心配になってきたんですが、 量さえ守っていれば問題ないですか?

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4837/17868)
回答No.13

あります。 濃い味・塩辛い味に慣れると薄味や塩気の少ない味では美味しくないように感じます。 そしてどんどん濃い味や塩辛いものを好むようになります。 1日の塩分摂取量は昔は10gといわれていましたが男性 8.0g/日未満、女性7.0g/日未満に変更されました。 ちなみに、理想の塩分摂取量は3gとも言われていますからかなり少ない量になります。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.12

混同されがちですが、「中毒」と言うのは食べた物に当たって苦しむ状態を言います。止められなくなったのは「依存症」です。 例 アルコール中毒: 酒を飲んで気分が悪くなったりするもの   アルコール依存症:酒をやめられなくなり、日常的に飲まずにいられなくなったこと

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.11

小さい頃から両親によってつけられた食習慣というのはなかなか直すことは難しいのですが、麻薬のような中毒とまでは行かず、意志をしっかり持って努力すれば乗り越えられる障害のようですよ。塩はすぐには有毒というものではありませんが、高血圧の最大の要因ですから、もし長生きをしたいと思うならできるだけ早くから減塩を心掛けるべきでしょう。御飯は酢飯にすると塩分なしでも美味しく食べられます。いろいろ工夫すれば減塩は実現できますよ。

回答No.10

はじめまして♪ 過剰摂取いならないよう、量を調節出来ていれば、モンダイは無いでしょう。 塩をキログラム単位で直接食べて死亡した、という「塩中毒」は存在します。 同様に、水を一時期に数十リットルも飲んで、水中毒(ミズチュウドク)を引き起こす事もあり得ます。 現在、いろんな物に塩を追加し、その味を楽しんでいる、という状況でしょうから、過剰摂取に成らない範囲であれば、健康上モンダイは在りませんし、食味、味の感覚は体調や季節等でも変わる物ですから、極端に長期化したり、どんどん濃い味に成って行く、という事が無ければ、心配無用です。 過去に、辛い食べ物が流行した頃、私も辛い物を好んで食べ量に成り、もっと刺激を!!!!! つって、すでに激辛メニューなのに唐辛子やラー油を追加したり、という食生活を半年ほど続けた結果、味覚障害になってしまった。。。 塩、醤油を舐めても味が感じられない、、、、砂糖を舐めても、、、、、、 この時、わずかに残った感覚が水道水のカルキ(消毒薬)の味、白ご飯の旨味や、海草類の風味くらい。 いわゆる調味料の味が全く感じられず、苦み成分とごくわずかな素材本来の旨味が感じられるだけ、という状況は、とてもしんどかった。。。 おかげで、自分がウマイと思う物じゃなく、頭で考えた健康に良さそうな物を、ほとんど調味料を使わず数ヶ月食べ続けたら、徐々に回復し、およそ4ヶ月程で「普通の食感、味」を取り戻す事が出来ました。 最近は、たまにはかなり刺激的な辛い物も食べますが、毎日食べる様な事はせず、味覚障害時に気がついた、薄味で素材本来の美味しさを楽しむ事を多くしています。 (逆に、普通のインスタントラーメン、銘柄に寄る麺自体の味や食感、茹で具合等、とても気を使うように成り、どちらかと言えば以前より「味」に対してより深く追求するように成りました。 (おかげで、母が造るみそ汁、味見をしてお湯を足したり、醤油を少し加えたり、、とても微妙な部分もよく判って、気になるようになりました。塩っぱさはいいんだけど、ナニカが、、、と言うときは、ほとんどが「ダシ」が薄いので、とろろ昆布やふのり、季節により山菜や香草を追加したりしています。以前はお醤油を加えてお湯も、という変な方法も行ないましたけれどね。笑) ココ最近、急に気温が高い日が多く成って、思いのほか汗等で塩分が体外に出てしまっている、という状況に在れば、いろんな物に少し塩を加えた状態が、とてもオイシク感じられる可能性は有るでしょう。 どの程度の塩分摂取が良いのか、一応の平均的指標は在るのですが、ひとそれぞれ、個人の体質は声や顔が違うのと同じように、みな個別の個性が有るので、健康的な状況に在る限りは、標準的指標をかたくなに守ろうと言う考え方が無くても大丈夫です。 (むしろ、健康状態によっては、標準的指標ですら過剰摂取となる、という人も居ますからね。)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2217/11176)
回答No.9

量さえ守っていれば、問題ない、少しくらい多くても問題ない。 我が家は、海が近くて、井戸に塩分が多く含まれています。 それを飲んでいても、爺さん婆さん、みんな長生きです。 健康おたくが聞けば、反感を買うだろうけど、事実だから仕方がない。 人の身体は、足りない物をほしがり、おいしく感じるようにできています。 もしかすると、あなたの身体は塩分を求めている可能性があります。 身体を使う人は、少し多めの塩分が必用、 汗をかくことがないひとは、ひかえるように。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.8

 塩分取りすぎは高血圧の原因になります。高血圧になると、血管に動脈硬化を起こし、更に高血圧が悪化してと悪循環に。結局、血管にコレステロールが溜まり、脳卒中、心筋梗塞、腎障害を引き起こします。まぁ、人間いつかは死ぬから、おいしいもの食べて短命に終わるかおいしいものを控えて長生きするかは自由です。 

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.7

塩分過剰摂取は、要注意を

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.6

「依存性」と言う意味だと思うので、これは確かにあります。人間に限らず、ほとんどの哺乳動物にあるのだそうです。なぜなら、塩が潤沢にあるところと言うのは限られていて、手に入るときにはすぐ摂取しなければならないと遺伝子情報として植えつけられているからです。 家畜の場合は食欲を増させるために塩を与えます。長生きさせることなど必要なく、なるべく食べさせて太らせることの方が重要だからです。貴方の現状はこれに似ています。

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.5

塩は人間にとってミネラルを補充する大変必要な 要素ですが塩を摂りすぎた動物実験では麻薬と同様 中毒性の高い要素です。 又、塩分の過剰摂取による人体への弊害つまり 色々な病気の原因にもなり特出すれば癌などが上げられると おもいます。 ですから塩分の摂り過ぎは要注意です。 。

noname#235638
noname#235638
回答No.4

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/4602/?ST=m_news まずは、これを読んでからの~ http://oryouri.2chblog.jp/archives/5287606.html いずれにしても、量を守ればOKだと思います。