- ベストアンサー
神社の周りはお墓はないのでしょうか?
お寺の周りにはお墓が有りますが 神社の周りはお墓はないのでしょうか? 墓=寺 なのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>神社の周りはお墓はないのでしょうか? 一般的にはありません。 神道で葬儀を行った場合には、お墓は公営の霊園や、私営の霊園などの共同墓地に設けられます。 逆に言いますと神道の場合には御遺骨を埋葬するお墓を遺族が別途探さなくてはいけないということです。 参考 神道のお墓について - お墓を選ぶ時のポイント xn--hos.name/08.html 神道のお墓は縦長い和型墓石が基本で建立場所は神社ではなく共同 ... meduusa.tv/archives/3088 具体的にいろいろな写真が掲載されています。 >墓=寺 必ずしもそういう訳ではありません。 現在のお寺は境内にお墓を持っていますが、境内には持たずに別の場所のお寺の所有地に墓地を設けているお寺も沢山あります。 お墓は自分達一族が所有する土地に設けて、お寺とは別という地方も沢山あります。 奈良などの古いお寺の場合には元々は墓地を持っていなかったお寺も沢山あります。 東大寺など、最近までは墓地や葬儀には一切関与しなかったお寺もあります。 お寺の経営資金確保の為に最近は関与するようになってきています。 お寺と神社が分けられるようになったのは、明治以降です。 江戸時代までは、お寺も神社も同じ境内にあるのが普通の状態でした。 現在でもその名残りがある神社やお寺は沢山あります。 奈良の東大寺の中に今でも八幡様があります。 場合によっては神主さんを近くのお寺の住職さんが兼ねておられるところもあります。 お墓の形式や取り扱いは地方や時代によって種々様々です。 平安時代の藤原道長も父親の埋葬地を探したけれでも分からなかったと日記に書き残しています。 現在目にするお墓の形式が一般的になったのは昭和30年代(1955年)以降のことです。 江戸時代のお墓を目にすることがありますが、これはあくまで裕福な一族が建てたものです。 お墓は元々は個人単位でした。 庶民は墓石ではなく木柱を立てる程度が一般的でした。すぐに腐って分からなくなりました。 だんだん場所がなくなり○○家の墓などと一つにするようになったのは第二次世界大戦後の都市部から始まった形式です。 現在は檀家制度も薄れて日常的にはお寺とは無縁になってきていますので、霊園と呼ばれる共同墓地がむしろ一般化してきています。 蛇足 仏教と墓は元々無縁でした。 輪廻転生ですから、遺体や遺骨は抜け殻で要らなくなったものとされていました。 仏教発祥の地のインドでは今でもお墓というものはありません。 火葬して遺骨はガンジス川に流してハイッオシマイです。 インドでは仏教はヒンズー教の一宗派と考えられています。 仏舎利というのはあくまでも象徴です。現在の遺骨とは全く違う考え方に基づいたものです。
その他の回答 (6)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
いいえ、神社の周りにも墓はあります。お墓って仏教だけの物ではありま せん。神社の場合は神道ですが、当然ですがお墓はあります。
お礼
ありがとうございます。
- kazuof23
- ベストアンサー率34% (1206/3517)
日本では奈良時代の頃から神仏習合が行われ、わが国固有の神の信仰と仏教信仰が並存し融和しており、神社の中に仏を祀る神宮寺が普通にありました。 明治元年、明治政府は神仏分離令を発令し神仏習合が終焉、神道のみが国家及び民族の宗教として認知される時代になり、明治5年に政府は全国の神主と僧侶の任命権を掌握します。 このような政策を背景に仏法の教えを廃して釈尊の教えを棄却する廃仏毀釈と呼ばれる動きが広まり、神社と仏寺との間に争いが起こり、寺院、仏具、経文などの破壊運動に発展するなど大きな変化の中で、葬祭も神主が取り仕切ることになり、従来の仏式から神式の葬儀が広まっていきました。 仏式では戒名をつけますが、神式の場合は「命」をつけて死者を神として祀ります。 神仏習合の頃の葬祭は神道は不浄を避け「死」も汚れとして避けることから昔は職掌があって葬式は仏教の担当でした、このため神道では葬祭を扱ってこなかったので墓地を所有している神社はほとんどありません。 このため、遺体や遺骨を葬るお墓だけは従来からあったお寺のものを使用することが行われるようになりました。 このようなことから特例を除き神社にはお墓が有りません。
お礼
ありがとうございます。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
納骨堂や墓地がある神社もあります。 No.1の方がご回答のように、境内にはありませんから目立だたないだけでしょう。 太宰府天満宮には菅原文太さんのお墓があります。 もっとも天満宮自体道真公のお墓ですが・・・
お礼
ありがとうございます。
- may1995
- ベストアンサー率56% (712/1262)
実家の宗教が神道で、なにか行事があると神主さんがくるのですが、 お墓は民営のお墓で、そちらに神主さんが来るようになってます。 https://okwave.jp/qa/q7244376.html 同じような質問によると、例外はあるのかもしれませんが、基本 神社の敷地内にはお墓はないほうが一般的、なようです。 ちなみに墓=寺、だけではなくて、キリスト教の場合 教会墓地などもあるのかな、と思います。
お礼
ありがとうございます。
- skyland139
- ベストアンサー率23% (3/13)
お寺の周りにお墓が必ずあるか、というと、そうでもないように思いますが・・ お寺などが立地しているのは大抵の場合丘や山の近くだったりするので、墓地が作りやすいのかもしれません。 墓地は管理する人が必要ですから、無人の神社の周りにはあまりなく、住職の常駐する寺の周りには作られやすい、という事情はあるかもしれませんね。
お礼
ありがとうございます。
- kuma56
- ベストアンサー率31% (1423/4528)
神道の場合、一般的には神社の敷地内などに墓を作りません 参考 http://meduusa.tv/archives/3088 http://blog.goo.ne.jp/yuki_mike_usagonta/e/2429f6da651a3ad3b9145c19db960ab9
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。