• ベストアンサー

4~50年前のこれが出来たらノーベル賞?の項目

随分昔の話で私もうろ覚えですが多少覚えているのは 1、何回でも使えるフィルム、=当然これは今のフラッシュメモリー等ですね、 2、離れた所から電気のスイッチを入れる、=当たり前でリモコンがありますよね 3、ジッパーの様で宇宙で気密が保てる、=これは未だ無いでしょうね その他にも色々あっておそらく半数くらいは今もうあると思いますが その項目が何に出ていたのか、もし覚えている方がいらっしゃったら 教えて欲しいと思います、ただの興味だけでたいそうな意味はありませんが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

かぜやがんの特効薬 水虫の治療薬(確実に完治するもの) タイムマシンの発明 >ジッパーの様で宇宙で気密が保てる 水密・気密ファスナーは既にあります、宇宙服にも使われています。

noname#244682
質問者

お礼

私が思ったような答えは揃いませんでした、フェルマーとかタイムマシンなどではなく 割と実用的なものが殆どだったと記憶しています。 気密ファスナーの事で一応?グッドアンサーとさせてもらいます。

noname#244682
質問者

補足

水密、気密ファスナーがすでに実用とは知りませんでした、ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.7

もう一回お邪魔します^^; 極端な話「戦闘機」も第一次大戦でドイツが使ったのがはじめて? そんな話だったと思います。 同じ系列で第二次大戦だとおもいますが、「レーダー」。  電磁反射を使った位置の特定。  音は「ソナー」で、すでにあったので。 新幹線の開業も1973でしょう?多分。 リニアモーターカー とか?  今のF1のメカニズムなんて、50年前から比べると信じられないような レベルじゃないかな~。 レーザーポインター とか。 FAXとか? TV電話なんていう話? こういうものは、おそらく空想の世界だったと思いますよ。 インターNETもそうでしょうけれど。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) ちょっとだけ難しい話、数学の10個というのは、多分ね ヒルベルトの23問のことかな?  本人が公開演説みたいに出したのが10問だったと思います。 角度の三等分、立方体と同じ体積を持つ球の作成、もう一つなんだっけ?  何か三つ。 これは不可能とされていたはず。割とわかりやすい話だったと思いますよ。  #数学は難しくなるので辞めます><

noname#244682
質問者

補足

ええ、何かこうもっと基本的な事だった記憶です、 レーザーとかは007で明らかなSF映画で有った頃の話です、 ただあれはその時代では空想だったんですが実物は ルビーを使ったとてつもなく高い物が出来た頃の話で、それが記録媒体に使われるなど 思いもしなかった訳で、パソコンも誰も彼もあの時代のスーパーコンピューターを使い ネットなんて空想する事さえ無かったし、デジカメも影も形も無かった頃の事ですが

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.6

数学は,ノーベル賞の対象になりません.ノーベル賞には,数学部門がありませんから・・・.したがって,アンドリュー・ワイルズ は,ノーベル賞を授与されることにはならないでしょう!

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.5

No.2です。 フェルマーの最終定理 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86 ピタゴラスの定理ではないですよ。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.4

詳しくはわかりません、というか生まれていません^^; 小さいころに、いわゆる「どこでもドア」ワープできるような装置の発明は 聞いた気がします。  開発しようとしているとか言っていましたが、ほんとかどうかは知りません。 「携帯電話」も確かそうでしょう。 たしかGPSも。  宇宙空間を使ったという意味で。  地上の電磁波を観測してと言う方法は古くからありましたから。 ちょっと補足(数学屋なもので)。 フェルマーの最終定理は、フィールズ賞にある年齢制限によって(40歳以下であること)、 受賞はしていませんね、特別賞どまり。  気が付くと僕ももうだめだね^^; そんなすごいことは思いつかないけれど^^; ノーベル賞には数学の部門がないので、最終定理が解けたからノーベル賞というのは存在しません。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

noname#244682
質問者

補足

何もかもうろ覚えなんですが、携帯電話は無かった、GPSも、 何かもっと基本的、今にすればなんだそんな事と言う事が多かったような?

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

フェルマーの定理の証明。アンドリュー・ワイルズ によって 1995 年に証明されてしまいましたが。 フィールズ賞はもらっているけど、ノーベル賞はまだ貰ってないみたいですね。

noname#244682
質問者

補足

何かもっと素人に理解できるような10問だったと記憶していますが?

  • lisa6708
  • ベストアンサー率30% (100/330)
回答No.1

その当時、通っていた塾の先生に角度の三等分をコンパスを使って出来たらノーベル賞と言われた事があります。

noname#244682
質問者

補足

それは私も何度も挑戦したことがあります、簡単に見えて難しい そう言うものって興味がわきますよね。

関連するQ&A