- 締切済み
問題解決の欲求は基本欲求の何に該当するのか?
人間の基本欲求について質問があります。 私は数学の問題を解くことから、社会貢献や地域の問題を解決する案を考えるのが好きです。 私の中ではこれは問題解決の欲求と考えています。 私は社会貢献や社会の問題を解決できる人間になりたいと思っています。 また、私の中では感覚的に、社会貢献がしたいという欲求と学業の問題を解きたいという欲求が同じだと感じています。 そこで、私の社会貢献や社会の問題を解決したいという欲求や、わからない問題を解きたいという欲求は、人間の基本的な欲求の何に該当するのでしょうか? 回答お願いします。
みんなの回答
- kohichiro
- ベストアンサー率21% (306/1447)
人間、動物の活動の動機の多くが、与えられた苦しみ、不快感からの脱出、解決、治癒という基本的な生命の充足へ向かう(快楽期待)欲求に動かされていることはご承知の通りと思います。ある作家は自分の創作の動機を排泄感の充足、満足だといったほどです。これらは生理的な欲求の満足といえそうです。 仰る数学問題の解決への欲求も、問題解決に向かって自らその負荷を引き受けるのは、それを苦しみの過程を越えて解決したときの爽快感を覚えていて、再びそれを味わいたいという欲求に耐えられずにはじめてしまうということではないのでしょうか。 社会貢献へ向かう気分も、それが成し遂げられたときの快感を味わいたいという欲求が心理の中のあるからではないかと思いますが、どうでしょうか。
- H240S18B73
- ベストアンサー率65% (190/288)
1安定安全の欲求 2自己実現 の複合だと考えます 数学の問題は単純にわからない物事がある という状態の不安の解消や 複雑な状態から単純な状態への移行による 安定というだけでなく 自身の能力の確認することで 自己実現の欲求を充足している 社会貢献も自己実現というだけでなく 社会の不安定を解消することで より自身の生活環境を安定安全なものにしたい という欲求の表れとしての一面があると考えます マズローの欲求階段の2段目と最上段が 混じったような感じってところですかね
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。補足です。 >>数学の問題を説いたところで、生理的欲求は満たされませんし、社会問題を解決したところで生理的欲求が満たされるとは思いませんが、どうなのでしょう?その例だけから問題解決の欲求=生理的欲求を判断するには強引だと思うのですがその理論ですと安全の欲求などの生理的欲求以外の欲求はすべて生理的欲求ということになります。また紹介されたサイトでは生理的欲求は物質的欲求とありますが、問題解決は物質的欲求欲求なのでしょうか? 僕は心理学はよく知りませんので、寝言を申しただけです。失礼しました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
まずローなどの5段階(下記)では、生理的欲求では無いでしょうか。 http://matome.naver.jp/odai/2138276425484692401 問題解決は人間だけでなく動物も持っている欲求です。 例えば貝が食べたくなる、どうして固い殻を割るか、と言う問題があります。その解決に鴉は、くわえて来た貝を道に置き、自動車に割らせ、中身を食べます。 生理的欲求の別の例は、圧迫感、混雑感から介抱されて開放感を味わいたい、という欲望で性欲も、排泄欲も、根底は同じですが、問題は圧迫、解決は解放と言う点でも生理的です。
補足
数学の問題を説いたところで、生理的欲求は満たされませんし、社会問題を解決したところで生理的欲求が満たされるとは思いませんが、どうなのでしょう? その例だけから問題解決の欲求=生理的欲求を判断するには強引だと思うのですが その理論ですと安全の欲求などの生理的欲求以外の欲求はすべて生理的欲求ということになります。 また紹介されたサイトでは生理的欲求は物質的欲求とありますが、問題解決は物質的欲求欲求なのでしょうか?