ベストアンサー とんで火に入る夏の虫? 2015/04/20 19:39 我々は結局は跳んで火に入る夏の虫なのでしょうか? それとも本当の光 永遠の光の方向を目指して 未来を開き続けて行く事が出来る存在でしょうか。 人間の中から その様な未来が開けるか 否か? みんなの回答 (6) 専門家の回答 みんなが選んだベストアンサー ベストアンサー ucyuuneko ベストアンサー率17% (63/354) 2015/04/20 19:50 回答No.3 結果は後世の歴史家が解き明かしてくれるでしょう。 質問者 お礼 2015/04/20 20:17 後世の史家が「人類が全ての過ちだった」と書かなければ良いですけどねえ。 人間を超えるものも出るかもしれません どうもありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 11 その他の回答 (5) a_hona ベストアンサー率21% (95/444) 2015/04/21 04:39 回答No.6 ホーキングが言うには、人類は、地球外知的生命体と遭遇する前に、自滅するそうです。宇宙の他の星にも人類はいるだろうが、彼らも又自滅するので、互いに出会う事はないとか。面白い発想ですよね。 飛んで火に入る夏の虫、この火とは、浅はかな希望のことでしょうか。逆に永遠の光とは、今に根ざした自分自身を生ききることのように思いました。 人類が永遠に続こうが続くまいが、私はこのように生きたい、そんな風に思える自身の生き方を確立できればいいなあ。遠い未来の事は未来の人類を信じる事によって、過去のことは過去の人々を理解することによって、今の事は自分達を信じることによって、世界を開拓して行ければ良いと思いました。 質問者 お礼 2015/04/21 07:07 永遠の光とは未来に向かって存在していく方向を照らすものです。 生命としては46億年 人間精神としても数百万年そのような光を目指したものが 存在を実現してきたのです 未来に向かって今を生きる事が出来るといいですねえ どうもありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kurinal ベストアンサー率10% (128/1195) 2015/04/21 04:31 回答No.5 yuniko99様、こんばんは。 昔、らい病の人が結婚をするには、「去勢」をしなければならなかった。 そういう法律が、あったからです。 しかし、法律とは、絶対ではありません。 質問者 お礼 2015/04/21 07:02 法律も時代と共に変わらなければなりません 法律と人間どちらが大切んでしょうか? どうもありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 lisa6708 ベストアンサー率30% (100/330) 2015/04/20 21:00 回答No.4 虎穴に入らずんば虎子を得ず とも言いますからなあ 手探りで暗い中にも入りますぞ 質問者 お礼 2015/04/20 21:09 成る程 暗い中で模索する 陰に篭って物凄い とも言いますねえ。 暗いトンネルを抜けると そこは天国だった となればいいですねえ? どうもありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 lucky1267 ベストアンサー率44% (449/1019) 2015/04/20 19:47 回答No.2 >我々は結局は跳んで火に入る夏の虫なのでしょうか? そういう場合もあるでしょうね。少し違うかもしれませんが、女性遊びやギャンブルなどでは言えるでしょう。 >それとも本当の光 永遠の光の方向を目指して 未来を開き続けて行く事が出来る存在でしょうか。 人間の中から その様な未来が開けるか 否か? 生きていくことこそがそのものではないでしょうか? 誰でも幸せになりたいものです。 例えば新車を購入したとします。 それはその方が頑張り、お金を貯め(又はローンで)たからこその結果です。 結婚でもそうですね。 結婚して子孫を授かり、次世代に残す。 それの繰り返しで世の中は(時代は)続くのではないでしょうか? 人間、頑張れば様々な可能性や未来が開けると思います。 何もしなければ、それだけの人生で終わります。 見当違いでしたら申し訳ありませんでした。 質問者 お礼 2015/04/20 20:15 そうですね しかし人間の前に様々な大きな問題が立ち塞がっています それらを乗り越えないと 未来はどうなるのでしょうか? 温暖化 人口爆発 宗教間対立 戦争等の脅威 等など 乗り越えていけるでしょうか?世の中賢明な人ばかりではありません リーダーが選択を間違えたら・・・ どうもありがおうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 6 noname#206691 2015/04/20 19:42 回答No.1 好きに考えていなさいな・・ 既に 歴史は 本来の歴史になってるのを あなたが知らないだけ・・ 質問者 お礼 2015/04/20 20:18 まさか あなたは 平和を愛する世界人 ではないでしょうか?? どうもありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学哲学・倫理・宗教学 関連するQ&A 虫の光に集まる習性 ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 夜、虫が街灯などの光に集まっていますよね。光に集まることは虫にとって何かメリットがあるのでしょうか?そもそも人間が火を使うまでは夜に光はなかったはずなので(月明かりくらい?)、大昔の虫は火に群がってみんな死んでしまい、光に集まる習性は発達しないんじゃないかと疑問に思っています。しょうもない疑問かもしれませんが気になって仕方ありません。何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください! 火の鳥? 最近、手塚治虫の火の鳥というアニメを見たのですが、どうやら私が過去に知り合いから聞いてた話が違うようで驚きました。 私が見た火の鳥は話しが「○○編」とその話ごとに区切られていてそれぞれ主人公、年代なども変わり火の鳥は神様(?)のような存在で人間世界を傍観してる感じなのですが、知り合いから過去に聞いた火の鳥はうろおぼえですが、主人公と火の鳥(?)が恋におちて主人公は最終的にその火の鳥(?)を裏切ってしまい、怒った火の鳥(?)は主人公に永遠の命を与えて一生しねない孤独な体にしてしまうという話だと聞いたと思うのですが、私の勘違いっぽいようで、火の鳥と知り合いの言ってたことがぴんときません。 知りあいのいってたアニメは火の鳥ではないとおもうのですが、何のアニメなのか心当たりがある方は教えていただけないでしょうか? 永遠は存在するのでしょうか? 永遠は存在するのでしょうか? ふと、永遠はあるのだろうかと疑問を持ちました。 ・人間は勿論、永遠じゃないですよね。100年後には皆死んでしまいます。 ・地球も永遠じゃない。いつかは跡形もなく無くなるかもしれない。 ・人間の考え出した(発見した)数式や思想はどうだろうか。でも人間がいなくなれば使われること が無くなる。これも永遠じゃない。しかし人間がいなくても、思想はまだしも数式などはあるようなもの ではないか?でも人間が見つけない(認識できない)と、やはり無いようなものではないか。(なんか永遠じゃなくて存在のような話になっていますが、ご容赦ください) でも一方ではこういう永遠はあるのでは?と思いました。 ・「私は今22歳だ。もう21歳に戻ることは永遠に出来ない」 確かに、これは永遠です。でも上で挙げた永遠とは違う気がします。私が疑問に思っている 永遠は「ずっと続くもの」と考えていますが、22歳の例の永遠は「過ぎ去ったことに対するもので それがもう未来には来ないもの」だと思います。 と、いうわけで私が出した結論は「未来永劫ずっと続くものは存在しない。永遠は無い」ということです。 しかし、少ない脳みそで考えたのでまだ疑問が残ります。 永遠は存在しますか?あるのなら何か例を挙げて頂けれると嬉しいです。 言葉足らずな面もあると思いますが、よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 火の鳥の存在について 世界にそれらしい存在の伝奇がありますよね。 不死鳥(ヨーロッパ?)だったり、 鳳凰(中国?)だったり、 火の鳥(ロシア、日本?)だったり。 日本だと他に、ガッチャ・・・これは違いますね。 これらは、すべて本当に火の鳥を指すのでしょうか? それぞれ、違う何かなのでしょうか? 手塚治虫氏の火の鳥は日本では有名ですし、その物語の中には、 世界各国での火の鳥が登場します。 火の鳥(または、違う何かであってもその名称を使うもの)は、 存在するのでしょうか?存在したのでしょうか? また、それは何でしょうか? マンションの虫。 2年前に、今のマンションに引っ越してきたのですが、 夏に虫が、異常なほど発生します・・・ 見た事もないような虫も出るし、玄関の上、部屋の入り口の上には必ず大きなクモが何匹もぶらさがったりしていますし、長細い蛾が、壁に大量に貼り付きます。。。 外観は普通にキレイなマンションなので安心して入居したのですが、夏にこの状況を目の当たりにし、外に出れない日があったりととても困っています。 私が異常に虫が嫌いなのかもしれませんが、知り合いも毎年「これはひどいね」と言っています。 本当に気持ち悪くてノイローゼになりそうですし、何より家を出るのも入るのも時間がかかりすぎるうえ、一人ではどうしようもなく、結局外に泊まることも有ります・・・ マンションの管理者か誰かに言って、どうにかしてもらえるものでしょうか?・・・ なにか良い対策があれば教えていただきたいです。。。 如何にして存在するかが問題である? 存在する事に価値があるのであって 存在しなければ価値はない 悪い事をすれば 結局は存在しなくなる 存続が存在の有効な手段の一つである アイデンティティと言って良いのかどうか分かりませんが 存在と言うものは変化し続ける物質やエネルギーの中で 言葉で呼べるような ある個性を持ったものだと思います。「光」とか「水」とか「魚」とか「カエル」とか 「犬」とか「人間」とか。(人間は万物の霊長か?) そして存在する事 次の瞬間や未来に存在を実現することが価値であると考えます。 どうでしょうか?こんな価値観は? 夏の虫、ゴ○○○、克服したいです。 私はどうしても、夏によく出る虫ゴ○○○が怖い物の3本指に入るぐらい怖いです。 犯罪や災害なんかとは比べ物にならない、自分よりも小さーい昆虫とはわかっているのですが、出没した時にかなりびっくりするのと(何故か結構至近距離で出くわす事が多い 笑)、出没して退治した後も、家の中にまだまだ何倍もいるのだと思うと本当に気持ちが落ち込みます。またいつ突然出没するかと思いビクビクしてしまいます。 築30年の実家に住んでいるのですが(今後は引っ越します。)特に今年は本当に多く(_ _;)、週に2~3回は出没していました…(泣)しかも黒くて大きいんです…(たかが虫とは思いますが…涙) なるべくエサになるような生ゴミ等、置いておかないようにしますが、私が家にいない時は次の日まで三角コーナーや流しの食器等がそのままになっていることが多いです。(母・父・姉がいますが、あまり片付けをしない人たちです。) それと母が買ってきた九官鳥や犬がいるので、ペットのエサだったり匂いだったり、どうしても原因があります。 出没時は殺虫剤で退治するしかないですが、そうは言っても家のあらゆる所に潜んでいて、いつまた突然あの姿を現すかわからないと思うと、本当に家で過ごすのが苦痛です。 真っ黒で(そうじゃないのもいますが…)大きくて素早くて怖いです。 汚いと思うから怖いのでしょうか。 ホイホイを仕掛けるとか対策をするしかありませんが、どうしたら、少しでもあの生き物に対しての恐怖感がなくなるでしょうか。どうか教えてもらいたいです。 永遠への存在を目指すことが人間の目的では? 存在主義として 存在する事が目的であり 存在する事が価値であり 存在する事に意義があり 存在が意味の根拠で 皆で存在することが正義であり 存在を活かし合う事が愛であると考えました。 その結果 永遠を目指すこと 存在 存続 未来の存在の実現 永遠への存在の実現が 人間の目的なのではと思っています。 みなさんはどう思いますか?よかったら教えてください。 虫の名を教えてください 腐葉土の中に3種類?の恐らく虫の卵(添付写真)を 見つけました。 1.直径1.5mm位の無色透明卵、10数個の集団でした 2.直径2mm位の黄土色卵、集団でなくバラバラに存在 3.直径2mm位の橙色卵、集団でなくバラバラに存在 これらの卵の虫の名を教えてください。 一昨年夏、クヌギ林からの枯葉に若干の土と油粕を混ぜ 菜園の中に穴を掘り入れておいたものです。覆いはして いませんから、今迄の2年3カ月の間小金虫などには卵の 産みつけに有り難い場所だったと思います。 気持ち悪い虫!何の虫なのでしょうか!?助けて下さい! 私の部屋の床は畳なのですが、1~2年前くらいから、本当に気持ちの悪い虫が、ふと気が付くと畳の上にいてストレスのもとになっています。 自分の部屋なのに、行くのが怖くて、部屋に入ると常にびくびくしながら、畳の上にその虫を探すようになってしまいました。 ★その虫というのは、もぞもぞと這う虫で、色は茶色っぽく、体長は約1センチ程で、よーく見てみたら、お尻の方に黄色っぽい毛のようなものが付いていました。 裏返してみると、どうやらヒダ状(?)になっていて、そこは光に当たると、光沢が出ます。 背中の方はよく見ていないので分かりません。 私はその虫を見つけると、以前はティッシュを使って取ろうとしたのですが、なかなかうまく取れず、今ではコロコロ(筒状の粘着テープに棒が付いているやつ)でコロコロ…ペタリとその虫を貼り付けて取り、潰しています。 このような這う虫が自分の部屋に出るなんて、本当に耐え難い事です。 ★まずは、とりあえず虫の種類、名前を知りたいのですが、なかなか分からないので、分かる方、調べるのに協力していただける方、是非教えて下さい!! どうぞ、お願い致します!! 虫嫌いを克服したいです!長文です、すみません。 くだらないと思うかもしれませんが、虫嫌いで本当に困っています。 虫をモチーフにしたアクセでさえ触りたくありません。見るのも嫌! 触ったら必ず石鹸で手を洗わないと気持ち悪いんです。アクセなのに…。 何か飲んでいる時、数分でも目を離したら、虫が入ったかもしれないと心配し、 結局捨ててしまいます。入っていたことは一度もないですが・・・。 それと虫を触った人を見ると、近寄るのも嫌になり、その後数日はその人に触られるのが嫌になります。 家を歩くときでさえ、虫が近くにいないか確認してしまいます。(夏、秋はよくいるので) 近くにいたら、通る決心をするのに数分かかったり、結局通るのをやめてしまうこともあります。 他にも書ききれないくらい色々あります; こんな私でも10歳くらいの頃は虫が大好きでした。 田舎で虫が多いので、虫とりはしょっちゅうしてました。もちろん手掴みも平気で。 虫が嫌いになった理由はわかりませんが、小5のときにカブトムシを触るのが何か嫌だな、と思ったのが初めで、 それから徐々に嫌いになっていき、今ではこんなに嫌いになってしまいました。 冬は虫がいないのでこれほど神経質にはならないのですが、 本当に困っているんです。 好きになりたいとまでは思いませんが、せめて「大丈夫」になりたいです。 本当に克服したいです。 何かいい方法があれば教えて下さい。 人間は何のために存在すると思いますか? 人間は何のために存在すると思いますか? どんな存在理由があるのでしょうか、分かる方いますか? 方向性はどうなんでしょう、人間の未来とは何? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 小さい虫が出て困ってます(画像あり) 初めまして。 開いて下さって本当にありがとうございました。 数週間?ぐらいだと思うのですが キッチンのコンロのところに小さい虫を発見しました その日を境に キッチン、トイレ、部屋の壁などに小さい赤っぽい虫が とまってるのをみかけます≪写真撮りましたが わかりずらくてすみません≫ ときには 飛んで視界から消えちゃうこともあります 人間に害はないとおもうのですが、 1日数匹 きっと10匹は出てきていて 退治してます。 その虫がでるようになってから 缶ゴミ、生ごみはキッチンにおかず 外にだすようにして キッチンもいらない食べ物は全部捨てて整理したのですが いまだ出てきています 壁が白いのですぐ判り。1日のはじまりが 虫がいないか 確認してからになってしまい 毎日 神経質のように部屋やキッチンに虫がいないか 何回も見ちゃいます 去年までは出ていなかったのに、この夏から急に出てきてストレスを感じています。 何か有効な対策方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 土手などで集団になって舞っている虫の名前は? 私は早朝、近くの川原の土手を散歩するのが習慣ですが、この時期になるとものすごい集団になって数ミリにも満たない小さな虫が集団になって舞っているのが見えます。 その集団は一見、何もいないように見えるのですが、光が当たる地点から見ると、それこそ霧か雲のように延々とどこまでも集団が見えます。 夏でも土手などを歩いていると目の前で舞っていて、こちらが移動すると同じように動く、あの邪魔な奴だと思われるのですが・・・・ テレビの自然番組で蚊柱なんてのも紹介されるのですが、アイツ等は幼生のとき水中にいて、ある時期が来ると一斉に羽化して飛び出しますね。 問題の虫も同じように幼生は川の中にいて、この時期になると羽化して飛び回っているのではないかと思っています。 本当はこの虫の詳しいことが知りたいのですが、名前だけでも教えていただければと思います・・・ 桜に着く虫? 最近、虫さされに悩んでいます。 家の裏には桜の木があります。この桜は最近花を咲かすほどに成長してきました。 夏になってくると蚊のように刺されてしまいますそして皮膚がもこっとなってきます。 とっても痒いです。 虫の大きさは蚊と同じですが、どう見ても違う形をしています。 羽が生えてて飛んできます。色は黒です。 本当に桜の木かどうかは分かりませんがここ最近変わったこといえば、 原因はその成長した桜の木のような気がします。 いったいこの虫は何? 情報はこの程度しかありませんが、もし分かれば教えてください。 ディジタルカメラで写真を撮れたら撮ってきます。 ただここでは掲載できなさそうなので何とかアップしたいと思いますが よい方法がれば一緒に教えてもらえるとうれしいな♪ 後半は、ちょっと方向が違った質問になってしましましたがよろしくお願いいたします。 ビッグバン 因果律 存在性 存在 存続 永遠? ビッグバン理論はいいとして、それから始まった因果律通りに宇宙、世界は現象しているのでしょうねえ。 その存在の有り様の原因は 性質に因るものと思います。性質によって結果が決まる。 どの様な性質を持つかで結果が決まる。結果としてまた性質を持った個性あるエネルギー(物質)が存在する、現象する。その個性あるエネルギーの性質に因ってまた個性あるエネルギーが変化する 或いは存続する。 存続と言う場合 全く同じような状態では存在し得ないから アイデンティティの様なもの 生物は存続進化してきました 40億年。人間は300万年? それには循環が必要です それには引力が必要でした。 生命は循環です。引力があるから電子雲も崩壊しない。エントロピーが抑えられる そして存続して来たものが存在し 未来へ未来へと進化してゆくものがある その方向に 永遠が見える。 存在が価値であり、存在が目的であり 存在する事に意義がある。存在が意味の根拠であり 存在が正義の根拠。 何故なら存在がなければ価値も目的も意義も意味も正義も有り得ないから。 永遠目指してレッツゴー^^ これに拠って過去の生命達や人間の営み、苦しみ、犠牲、喜び祈りなどが報われる。 嗚呼 存在よ永遠なれ。 なんか問題ありますかね? ゆっくりの進化で適度な競争でいいのでは? 急激な進化は危険が大きいです。過激な競争も犠牲が多すぎる。 バスが満員だから要らない人は降りてくれと言う訳には行きません。 ゆっくりの進化でハッキリした目標を持ち人間として幸せに生き抜ける社会 時間は何千年とあるのです、自滅するような過激な進化ではなく 目的に確実に向かっていく生き方で、楽しみながら、頑張りながら生きて行くのが良いと思います。 人間の目的は存在する事、未来の存在を実現する事、永遠への存在を実現することです。 どうしてそれに気づかないのでしょうか? 人間の目的は(未来の)存在を実現することでは? 人間は絶えず未来の存在を実現しています。自然と循環したりして実現する部分もありますが 人間が実現しようとしなければ人間の存在は直ぐに危機に瀕します。 本能に従って生きる面もありますがそれだけでは人間はここまで発展して来ません。 人間には存在への意志があるのです。人間は存在性によって存在しています。物も生命もそうです。 極言すれば人間は存在への意志が本性なのです。人間自体も存在性なのです。 そして存在を追求してゆけば永遠への存在を目指すことになります。永遠は目標です。 人間は今存在し、次の瞬間存在し、明日存在し来年存在するか 10年後50年後存在するか 存続するかが問題です。と同時に次世代にタスキを渡し、未来に秩序と精神(意識)を実現する それがアンドロイドになっても それ以上の存在になっても・・・それが人間の求めるところでは ないでしょうか? そこに存在主義が生まれます。大事に大事に存在を育てていかなければなりません。 永遠とは何か?我々にとって永遠とは何でしょう? 始皇帝は不死の薬を求めたそうですが 敢え無く死にました。 人間で200歳も生きた人は居たでしょうか? その様な我々にとって 永遠とはなんでしょう 永遠に繋がって行くとしたら 我々の子孫でしょうか? しかし我々は永遠まで考えて生きているでしょうか? 1000兆円の借金でさえ返せるかどうか分からず 今さえ何とかなればと さらに借金を重ねていますが これで永遠の未来はどうなるのでしょうか 刹那の中に永遠を感じることもあります。 永遠に変わらないものとはないでしょうか? 我々はそれを求めているのでしょうか? それとも永遠など夢に過ぎないのでしょうか? 永遠は我々にとってどういう意味があるのか? 宇宙の終焉に我々の営為はどうなるのか? と言う様な事を考えています。 永遠の愛とか知らないので 知ってる人は教えてください。端的にお願いしますm(_ _)m 部屋の虫 ここ数日の暑さで部屋に無視が異常発生してとても困っています。 どのカテにかいていいのかわからず、とりあえず家の 事だったので、こちらのカテに書かせていただきました。 私は今、築15年の木造のアパートに住んでいます。 部屋は1R+ロフト。 特に、虫が出るのはこのロフトの方なんです。 この一週間でゴキブリが数匹、ムカデのような虫が数匹 他にも、いろんな虫が多発しています。 私は異常に虫が大嫌いで このゴキブリの時も友達やら知り合いを呼んで 退治してもらっています。 どうにかして、虫を減らしたいんですが、 どうしたらいいんでしょうか? もう、毎晩夜中も怖くて電気をつけたまま寝ているし 帰ってきたら、まず部屋の中を見渡して、洋服等を 振り回して、虫が居ないことを確認しないと 落ち着けません。 この部屋には去年の暮れから住んでいる為 初めての夏なんですが これじゃ、家でゆっくり落ち着くことも出来ないんです。 虫って一体何処から入ってくるんですか? 何を気をつけたら減るんでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
後世の史家が「人類が全ての過ちだった」と書かなければ良いですけどねえ。 人間を超えるものも出るかもしれません どうもありがとうございます。