• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:単世帯住宅?二世帯住宅?アドバイスお願いします!)

何が良い?単世帯住宅?二世帯住宅?アドバイスお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 現在賃貸で暮らしている夫婦と子供。子供が小学校に行く前に家を建てる予定。夫の実家の庭に一軒家を建てるか、母屋を建替えて二世帯住宅にするか迷っている。様々な懸念点があり、どちらが良いか悩んでいる。
  • 一軒家は狭く、収納が母屋に依存する可能性あり。母屋は築30年以上で補修が必要。狭い家だと義父1人になった際の共同生活が難しくなる。また、母屋が老朽化した際の更地にする費用がかかる。
  • 一方、二世帯住宅にすればプライベートを保ちつつ一緒に住むことができる。義父が一人になった際や将来の介護などにも都合が良い。主人は高額のローンを避けたいが、土地と貯蓄があるため大丈夫だと考えている。総費用は二世帯住宅の方が多いが、将来まで考えればあまり変わらないかもしれない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • montyoko
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.6

私も今ほとんど同じような状況に置かれています。 (1)狭いので、収納等母屋に依存しないといけなくなるのではないか >15坪でも、屋根裏や中2階や蔵(どこかのハウスメーカーがCMでやってた)のある家にしたらある程度は解消できるのではないかと。 (2)母屋は築30年以上なので、先々補修が必要。(1)のこともあり費用が発生するのではないか >補修はやはり必要になってくると思いますが、逆にまだ補修が必要ない状態なら母屋はそのままでいいのでは。 私の場合主人の実家の母屋が築80年以上であちこちボロボロなので、まずこのリフォームをしなくてはいけない状況なので築30年ならうらやましいです(泣) (3)ある程度広い家だと義父が1人になり、何かあった際一緒に住めるが、狭い家だと難しい >コミニュケーションの仕方次第ということもありますが、母屋でお義父さまが一人で住まわれる場合、家事があまりできないのであれば、ご飯を離れでつくって持っていくとか・・・。(私の実家がそうしていました。) 同じ敷地内にいるだけでも「何か」あるかもしれないと思った場合お互い安心しやすいと思いますよ。 または新しく建てる家に余分に1部屋設ける。例えば和室(必要であれば仏間にもなる)を作っておくとか。 (4)母屋が老朽した際、更地にする費用がかかる。また、母屋が広い分、広い土地に小さな  家がある形になり、見栄えも悪いし、母屋の土地のみ売ることも難しい。 >家をそのまま残しておいても。 固定資産税はかかりますがそのころには母屋の築年数も進んで固定資産税が今より安くなると思うので、それがあまり負担にならなければの話ですが。 ちなみにその私の築80年以上の家は現在1万5千円だそうです。耳を疑いましたが…。 またのちにお子さんが結婚して同じ敷地に住んでくれるなら、母屋の跡地が使えますし。 ☆結果的に「同居しろ」と言われているわけではないのですし、現在お義父さまが介護が必要な状況でもないですし、私は一軒家を建てることをお勧めします! 「建坪15坪」とか読めば読むほど私と同じ状況なのでびっくりしました! ただ私の場合母屋のリフォームが必要とか、二世帯にしても完全分離にさせてもらえなさそうだし、15坪の離れがあるのですが、これを建て替えて私たちの家族だけで住みたいと思っているのですが、それもできるのかどうか(義母はいいと言ってくれるけど義父の許可が下りるのか)・・・。 回答ついでに愚痴ってしまってすみません・・・。

F5934762
質問者

お礼

回答頂き、ありがとうございます! 同じような立場の方からの意見が聞けて、嬉しいです。 皆さんの意見を色々聞いていて、誰も同居をしたいと思っていないのなら、そのまま母屋を残して、小さくても単世帯の家を建てるほうがいいのかなと今は思っています。 できれば、あと一部屋和室が作れたら言うことないので、どうにか作れないか、いろんな業者に聞いてみたり、方法を探ってみます。 人間関係が良好に保てるのが一番だし、とりあえずにはなりますが、単世帯のが安く家は建てられるので、それが一番皆が納得いくのかなと思います。 montyokoさんみたいに、15坪の家を建てたくてもたてられないかもしれないというのは、ツライですね。私はまだ全然マシですね。。 しかも80年の家って、すごい!それだけもつというのは、もともとが丈夫な家なんだと思いますが、補修には結構費用がかかりそうですね。 お互いいろいろ悩みますが、頑張って乗り切りましょうね!

その他の回答 (5)

回答No.5

個人的な考えですが私も親と同居・2世帯住宅を一瞬でも考えたので書き込みます。 同居にメリットはほとんどないと考えています。 私も親父と意見が合わない(親は息子の言うことは聞きません) (母親に同居は止めてくれと懇願されました) 一緒に住むといさかいがあったときに逃げられない 干渉される 騒音などしないように建てるには莫大な金額が掛る 普通に2世帯住宅建てるのと1世帯住宅を2戸建てるのと変わらない (2世帯で安く造った場合それこそトラブル続出が心配されますね) 結果私は近くで別居という形を取りました。 土地から買っても2世帯住宅(土地不要)より安かったし気兼ねない暮らしで私も妻も非常に良かったと思います。 親父とは一緒に住めないと感じていますが母親一人になったときには予備の部屋に入ってもらっても良いかなぁと考えています。 2世帯住宅を建てた人は非常に高い確率で奥さんが出て行ったり離婚したり酷い場合家を置いて息子世代がアパートへ出て行ったりしています。 ご自分の身の周りで聞いてみてください。 多いですよそういうパターン。 幸せな生活を夢見て同居したのにかわいそうだなぁと思います。 近くで別居これが私のお勧めです。

F5934762
質問者

お礼

一軒家で予備部屋が一部屋ある。まさしく、私が理想としている形です。 もう少し広い家が建てられたら・・・、すぐ決定するんですが。 土地から買うよりも、二世帯の方が高いなんて、知りませんでした。 建物代だけで3000万くらいで建つと思っていました。 確かによく耳にします。。。やっぱり別居が良い人間関係を保つには一番いいということですね。 狭くても小さい家を庭に建てるか、費用はかかっても土地を買って近くに住むか、ですね。 参考にさせて頂きます。ご回答頂き、ありがとうございます。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.4

皆が同居を望んでいないため、完全二世帯住宅・・・・家を建てたいのはあなたのご家族だけということではないですか?土地の利用許可は出たけど一緒には住まないといわれているように読めます。 では、ご自分で1棟作るのが良いでしょう。 それでは狭いので無理と思うなら、今お父様の土地に家を建てる時では無いということです。 何のために家を建てるのでしょう。 そこがとても気になります。ご自身のご家族を中心に考えすぎてはいないでしょうか。 将来のお父様のことを考えるならもしものために、母屋とわたり廊下が作れる増築を想定したり、配置を考慮したりすればよいと思います 何故誰のために家を建てるのかということが明確になれば、どんなものを建てればよいかはわかると思います。それが周りの方に理解されなければ人の土地に家を建てることをやめるしかないと思います。

F5934762
質問者

お礼

「人の土地」という考え、私には少し足りていなかったようにも思います。 貴重なコメント、ありがとうございます。

F5934762
質問者

補足

義父は私たちが近くに住むことを望んではいますが、おそらく 一緒に住み問題が起こることを懸念しているのだと思います。 主人は義父とよくぶつかるので、避けたいと考えており、私は 当初一緒に住むことを考えていたのですが、色々な意見を聞き 良い関係を保つには多少距離があった方がいいのではないかと 今は思っています。 一番は費用のこと。結局は払っていくのは私たちなので、 長期的にみてできるだけ費用をおさえらる形をとりたいと思っています。 ただ、自分たちだけが幸せになればいいと思っているのではなく 義父や義姉も含めて家族として、快適な状態にしたいと考えています。 なので、無理やり母屋を潰すとは考えていません。 そのため、増築も考えたのですが、現在の建築基準に合わせようと すると新築並みの費用がかかり、断念しました。 まずは費用面を明らかにした上で、どちらを選択するか義父を含めた 家族全員で話合い、決めたいと思っています。

noname#147110
noname#147110
回答No.3

築30年はまだまだ新築に近いから 今回は庭に小さな掘っ立て小屋を建てて 将来的には今回建てる家を解体して 母屋を大改装する

F5934762
質問者

お礼

築30年は新築に近い・・。やっぱりもったいないですよね。 私もそう思います。 掘っ立て小屋が、安くて出来たら言うことないのですが。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.2

費用の面で考えると、2世帯住宅を建てても、25年後に大規模な修理、改造が待っています。 これから子供にお金がいるようになります。 お父さんが亡くなっているのなら良いのですが、自分が建てた家を壊される身になってください。 貴方でも嫌ではありませんか。 母屋が広いのであれば、子供が大きくなったとき、母屋の一部を子供部屋として使わせて貰えます。 以上の4点で、庭に一軒家を建てる方が良いと思います。 (一番は費用です、お金に余裕のある生活は、幸せがありますが、余裕が無くなるともめ事が増えます。) 家の修理は雨漏りさえしなければほっておいても暮らせます、 借金は待ってくれません、払わなければ、親の家、土地までもなくなります。

F5934762
質問者

補足

25年経つと大規模な補修が必要になるんですか? 総費用としていくらかかるのか、検討がつきません。 おっしゃる通り、築30年で壊すのはもったいなく、義父の気持ちも分かるので 庭に建てるのが一番だと当初は思っていたんです。 私も費用が一番だと考えています。 母屋を補修する費用+庭に新築を建てる費用<二世帯住宅 なんでしょうか?

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

戸建て住宅の完全二世帯化について。 (1)完全二世帯化を平屋で実現できますか。 (2)大多数の家庭は、2~3階建てで実現しています。 (3)2階(3階)には、どなたが暮らすのですか。 (4)私は、34歳で、父の借地に、戸建てを建築(完全二世帯分離ではない)。 (5)父が65歳を過ぎた頃から、父・母と相次いで病気療養(自宅と病院を行ったり来たり)。 (6)車付きベッドを自由に出し入れするスペースが必要となり、1階和室、1階居間が両親の居場所になりました。 (7)私の妻は、60歳になってから、2階から階段を滑り落ちる事故を複数回繰り返し、 (8)戸建てエレベーターの後付を検討しましたが、1500万円の費用発生と分かり断念。 (9)お父さんが90歳、ご自身夫妻が90歳まで暮らすことを考えると。 (10)2階以上のバリアフリー化、2~3階から、玄関までの移動。 (11)2~3階の洗面所、浴室、キッチンの水回りが大事な検討テーマです。 (12)義姉の方の里帰りスペース(離婚も含め)は、この家に確保しますか。

F5934762
質問者

お礼

平屋では無理です。 もし二世帯住宅を建てるなら、二階建になります。 おそらく1階は義父と義姉、2階は私たちになると思います。 もちろん、義姉の里帰りスペースも確保したいです。 介護のことを考えると、家を建てるときに階段のこと、水回りのこと バリアフリーにすること等、様々なことを考えてないといけないのですね。 色々と参考になります。ありがとうございます!