• ベストアンサー

子どもの吃音(どもり)について

2歳5ヶ月の男の子です。 最近、少しずつ会話で意思疎通できる様になってきましたが、 先週くらいから、しゃべり始めの単語で「どもる」ことが あります。  この年齢の吃音は心配なものでしょうか? ひどくならないように日常で何か気をつけたり、 専門家に相談する目安というのがあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

言葉は無意識に出てくるものです。 どもる人は、しゃべる時自分の言葉を意識の中でしゃべろうとするそうです。 どもらない人でもウケを狙ってしゃべろうとするとどもってしまったり、かんだり、間違えたりします。 素人さんがテレビに出てへんなのりでしゃべってしまうのも同じだと思います。 さて、子供のどもりもやはり意識的にしゃべる事から出ているようです。 これは、子供は初めのうちは周りの人から見よう見まねで言葉を憶えていきます。 この時子供は当然意識的にしゃべっています。 そして、何度もしゃべっているうちに無意識に言葉が出るようになる、これで言語を習得した事になります。 6歳ぐらいまでにここまでいくのが一般的だそうです。 つまり、2歳半ではまだ意識的にしゃべっているので、どもるのが当然と言う事です。 ここで注意しなくてはいけないのが、しゃべる事に関して周りが子供に対して脅迫的になったり神経質になることです。 いちいち指摘したり、言い直させたり、「はっきりしゃべりなさい」「しっかりしゃべりなさい」と言ってしまう事で、子供に意識的なしゃべり方を強要してしまいます。 そして、いつでも意識しながらしゃべる、「どもり」が完成してしまうそうです。 ということで、気にしない事が一番だと思います。 どうしても気になるのであれば、専門家に相談して下さい。 お母さんが安心する事が子供にとって一番良い事だと思いますので…。 お互い子育て、のんびりやりましょう!

smile_Joy
質問者

お礼

皆さんレスありがとうございました。 どもってるとつい、言い直させたくなる気持ちが合ったのですが 言い直させなくて良かったです。 まだ、発達途中の子どもに緊張を与える事の方が弊害がありそうですもんね。  そういえば、自分なりにマイペースで育って欲しいという意味の 文字を名前に当てはめていたのに、親の方がかえって 気が競っていたのかもしれません。

その他の回答 (2)

  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.2

どもりは一生懸命話をしたいのに言葉が見つからないんだと思うのです。 ゆっくりしゃべれば良いんだけどしゃべりたいが先に来てしまって言葉がでないだけじゃないかな?? 心配しなくても大丈夫ですよ 地方で違うと思うのですが三歳検診で言葉が遅いなどお母さんが不安に思っていること等相談したら対応してくれると思いますよ 三歳検診は色々検査をしてくださるのでどんどん相談されたら病院を紹介してくださったりします。 まだまだ言葉が出始めたばっかりじゃないですか! そのうち上手くしゃべれるようになりますよ。 ちなみに言葉の遅い子は言葉の学校に行って様子を見てくれます。 子供にとっては遊びに行くみたいな感じの所です

  • kaha
  • ベストアンサー率23% (41/177)
回答No.1

言葉の最初の発音、たとえば「あ」から始まって話すと吃音とか。最初の発音に吃音やすい発音、吃音にくい発音というのがあると思います。本人にどもるのを気にさせないこと。 「どもる」で参考URLがヒット。

参考URL:
http://www.shinridock.com/stutters1.htm

関連するQ&A