• ベストアンサー

2歳5ヶ月の子供の発達について心配です。

2歳5ヶ月の男の子のことで心配になっています。 言葉が遅くまだ2語文どころか単語の数も少ないです。 心配になり専門の施設で見てもらったことがあるのですが、 「確かに言葉は遅いけれど、言葉は理解しているようだし 言葉以外で気になることは特にないのでそのうち言葉は出てくるでしょう。」とのことでした。 ただ、最近心配になってきたことはいやいやが激しすぎることです。 機嫌が悪くなると何をするにもいやいやを連発します。 たとえば 「抱っこしようか?」「いや!」 それなのに抱っこしてほしいと手を伸ばしてきます。 なのでまた 「抱っこしようか?」と言うと 「いや!」っと言って手を引っ込めます。 こんな感じの繰り返しがいろんなことで起こります。 からかってるのかと思い腹が立つくらいです。 それと、弟がいるのですが○○太という名前です。 弟のことは「た」と呼びます。 弟のことは一文字ながらも言えるんだなって思っていたら テレビを見ていた時に、赤ちゃんのCMを見て 「た!」と指さして言ってるんです。 赤ちゃんはすべて「た」のようです。 こんな感じのことがすごく心配です。 2歳5ヶ月でまだこんな感じなのなら また専門施設に相談に行った方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikan4321
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.3

あけましておめでとうございます^^ 4歳と2歳の男の子のママです。 専門施設で児童心理師の先生に診てもらった結果、言葉意外に気になるところがない、という事でしたら、心配ないのではないかな、と思います。そのうちに滝のごとく言葉が出てくるのではないかと思います。 tatata0505さんの行かれた専門施設がどちらなのかわかりませんが、「児童心理師」しかきちんとした判断ができません。小児科の先生では発達障害などの判断はできないので、補足しておきます。 指差しがきちんとあって、視線もしっかり合う(両親や知り合いと合うだけではダメです。他人とでもしっかり合わないと安心できないです)のであれば、全く問題ないと思いますよ~。 「た」の話を読んで、うちの次男も言葉の出始めの時は全部「ワンワン」だった事を思い出しました。その後、全部「ゾウさん」になり、 徐々に、区別して単語を話していくようになりましたよ。言葉が出てき始める過程だとおもうので、心配ないと思います。 今後、どうしても心配でしたら、お近くの「児童相談所」か「保険センター」で児童心理師の先生に発達検査をしてもらうといいかと思います。いろいろと相談に乗ってくれると思いますよ。

その他の回答 (2)

  • t_srkm
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.2

わたしも回答NO,1さんと全く同じ意見ですね。 うちも3歳になったばかりの次男がいますが反抗期ですよ~ 自我に目覚めてきて自分の意見を表現しているので成長している証拠 だと思いますよ。 急激に脳が発達する時期でもあるので、どんどん話しかけて下さい。 意味が1ぐらいしか分かっていなくてもちゃんと説明してあげて下さい 聞いてないように見えても、言葉に含まれる感情、声の調子等すべて 吸収しています。 お互い子育てを楽しみましょう!(私は男性ですが)

noname#63784
noname#63784
回答No.1

反抗期、きましたね~ 正常な発達ですね、そのことについては心配要りません 言葉でちゃんといえたら、意思も伝わるけども、それがまだ難しいので余計にかんしゃく起こすみたいです 要求とちょっと違うんでしょうね、だっこじゃなくて肩車かもしれないし横抱きにしてもらいたいのかもしれないし、高いところのものがとりたいから上に上げてなのかもしれない うちの子はおんぶしてもらいたいときに抱っこのようなジェスチャーしてから大人の体を回転させようとしてたんですよね・・・(わかったら、なるほど、だったのですが回転させようとしてるとは思わなかった) >赤ちゃんはすべて「た」のようです ではなくて、弟くんと同じカテゴリーに属するモノだということをちゃんと認識していて、それに「た」(本当は○○太といいたいんだろうけど)と代表してラベルをつけてるんです 細かく言い違えられないからです。弟くんとテレビに出ている赤ちゃんが違うものであることはわかっていると思いますよ うちの子だと、問えばいろんなものをワンワンって言ってたのですが 自分は全部、ワンワンというくせに、犬以外のものを「はい、ワンワン!」とか言うと、違う!と怒ってました。老人の「あれ・・・ほらあれ」みたいなことなのかもしれません(笑 なにか問題がある場合には、言葉だけが遅れることは少なくて、他にもいろいろ出ていると思うので 今の時点ではあまり神経質にならなくてもいいんじゃないでしょうか お子さんが、TVを指差して「た」といったなら、意味は通じてるので 「そうだね、赤ちゃんだね、○○太と一緒だね」っていう感じで、セリフを補完してあげて、いっぱいお話してあげたらいいと思います~ それでも気になるようなら(専門家よりママの勘があたっていることもあるので)保健センターなどに連絡してみてください