• ベストアンサー

NHK受信不可バンドパスフィルターは可能か?

筑波大の先生がNHK電波をカットするアンテナを開発して話題になっています。 今後の実用化と、放送法NHKとの攻防が見ものですが、その議論はここではさておき。 電子回路の趣味的質問です。 アンテナはそのままでも、ケーブル途中にバンドパスフィルタを入れたらNHKカットできますか。 隣接民放周波数は通すという「キレのいい」  ̄\_/ ̄フィルタは、LCR部品くらいで設計できるものでしょうか? NHKとEテレの周波数は、どこを調べたら分かりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.5

UHF帯なので、普通にノッチフィルタを自作すれば可能です。ただし減衰を伴うので、通常はアンプを後段に入れます。 ただし、NHKの電波の周波数の直近に、見たいチャンネルがある場合は、市販品を使うほうが確実でしょうね。 http://saito-com.co.jp/items/detail/4 アマチュア無線を趣味にしていて、TVI対策に苦労した人にはお馴染みですが、テレビ用の同軸ケーブルを数cmに切ったもの(長さは計算が必要)を取り付けるだけで簡易ノッチフィルターが出来ます。 受信している立地や状況に応じて使い分ける必要がありそうです。 地デジの物理チャンネルについては纏められたページがありました。 http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/misc-ch.html

WFHOWQFOI
質問者

お礼

>テレビ用の同軸ケーブルを数cmに切ったもの そうか、UHF帯なら分布定数回路で考えるべきでしたね。 単品のLCRではどうしようもないですね…。 ありがとうございました。

WFHOWQFOI
質問者

補足

質問の趣旨とは別次元ですが・・・ ここをお借りして、のちの閲覧者さんのために、以下余談。 この筑波アンテナの出番はないかもです(笑) <2015.4.15 松江簡裁判決> NHKが裁判で「完敗」、「私文書偽造」の刑事事件に発展しかねない大問題 http://news.livedoor.com/article/detail/10020510/ 「判決で注目すべきは、裁判所がテレビを持っていても契約書がなければ払わなくていいと判断したことです。 NHKは、テレビを持っていれば支払い義務は生じる、との姿勢ですが、それが否定されたのです」

その他の回答 (6)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.7

>筑波大の先生がNHK電波をカットするアンテナを開発して話題になっています。 NHK電波をカットするアンテナではなく、アンテナ線に入れるフィルターですね。 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1503/30/news126.html 地デジの周波数帯(UHF)になるとLCフィルタを作るのは困難です。 なぜなら、周波数が高くなると単なる電線ですらLやCの性質を持ってくるからです。 このような高周波になると分布定数フィルタを使用します。 特定の周波数をカットする分布定数フィルタの例としては、アンテナ線の途中に適切な長さの同軸ケーブルをぶら下げたものがあります。 性能が足りないときには複数の同軸ケーブルをぶら下げれば良いです。 銀メッキをしたケーブルを使うことでフィルタの損失を減らすことが出来ます。 空洞共振器でも良いです。 こちらは、マイクロストリップラインを使用したノッチフィルタ(バンドエリミネーションフィルタ)の例です。 http://www.cqpub.co.jp/dwm/contents/0064/dwm006401270.pdf

WFHOWQFOI
質問者

お礼

ありがとうございます。 筑波大のも結局はノッチフィルタでしたか。大手新聞が「新アンテナ、アンテナ」と騒ぐのでアカデミックな新技術かと思ってしまってました。 分布定数回路・同軸ケーブルフィルタについては、#5さんにて既出ですので割愛させていただきます。

noname#215107
noname#215107
回答No.6

>UHF帯なら分布定数回路で考えるべきでしたね 分布定数回路・・・あー、それです。久しぶりに聞きました。私は理系の学校で勉強をしたわけではありませんが、アマチュア無線技士の試験(1級)の勉強をしていた時、試験対策本に分布定数回路の計算が出ていたのを思い出しました。 (訳あって、結局2級しか持っていないのですが・・・(汗))

WFHOWQFOI
質問者

お礼

1級HAMなら素晴らしいです。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

参照 URL (オールチャンネルテレビ受信機用チューナ / 図 4) などを眺めると、 カット用の「バンドエリミネーションフィルタ」の規模を推測できるかも…。   

参考URL:
http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1969/11/1969_11_13.pdf
WFHOWQFOI
質問者

お礼

ありがとうございます。 ベクトルのねじれた回答が約一例ありましたが、 みなさんのような有益な技術回答をこれからもよろしくお願いいたします。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

NHKの受信料金はNHKを受信できる受像機を持っていると支払の義務が発生します。NHKを受信できない受像機は市販することはできません。したがって、アンテナで電波をカットしても支払の義務は消えません。NHKが移らないので受信料を支払わないと言う行為は認められないのです。自分でそのような装置を作っても何の意味もないのです。 アンテナでNHKをカットするような行為があからさまになれば電波法や放送法で網がかかることになるでしょう。

  • SRLeonard
  • ベストアンサー率56% (179/316)
回答No.2

バンドパスフィルターではなく、バンドエリミネーションフィルタですね。 話題になってるアンテナも共振型ノッチフィルタとのことなので、大雑把な原理としては同じです。 LCR部品で自作できる範囲だと、「キレのいい」フィルタを作るのは難しいかと思います。 NHKの帯域で十分な減衰を得られなかったり、NHKの帯域を十分にカットするためには隣接する帯域でも受信品質が劣化したりといった程度になるのではないかと思います。

WFHOWQFOI
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう簡単ではなざそうですね。なにしろ大学研究テーマですから・・・ 一番単純に、共振周波数500MHzのLCを信号~GND間に入れたとしたら、±何MHzが3dBの影響受けますか? むかし大学で習ったのですが忘れてしまいました。。。

回答No.1
WFHOWQFOI
質問者

お礼

ありがとうございました。 けっこうチャンネル間の周波数差って小さいのですね。 逆にいうとTVのチューナの精度って凄いですね。