• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳児との接し方)

2歳児との接し方

このQ&Aのポイント
  • 2歳児との接し方に悩んでいる方へのアドバイス
  • 2歳児の行動に悩む時期を乗り越える方法
  • 2歳児の質問攻撃に上手に対処する方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214485
noname#214485
回答No.8

3歳と1歳の娘の母してます。 あなたの気持ちとても解ります。 疲れますよね。我が家も そうでした。 赤ちゃんがえりプラス魔の2歳 手がかかりますよね。 今でも、大変ですが、経験だんを 書かしてもらいます。 下の子供の育児を、ごっこ遊びに我が家は、かえました。 下の子供のオムツやミルクが口からでたら、カーゼとってあげてー 拭いてあげてーなど、オムツも実際は変えれませんが、テープ貼るのだけさせたり、そうすると楽しいみたいで、とても下を可愛がり 赤ちゃんがえりも、少し落ち着きました。私が下ばかり、見てるーっと 上は思ってしまう事を出来る範囲で 2人でするようになると、自然に かまってが落ち着きました。 あと、これなに?の質問は 我が家も、イライラしたり 先言ったー!とか、冷たく返事した事もありました。 でも、母親だって人間です。 そして、母親だってママ歴2.3年です。完璧じゃなくていいと 思いますよ。ときには雑な返事になってしまう事もあると思います。 後、我が家は、本人に考えさせる 返事もしました。ママもわからないなー!一緒に考えてみよっか?など 答えをすぐ、伝えると、また質問になるので、あーかな?こーかな? と考えさせるのです。 子供にも、考える力を身につけさせるのも、今後に役に立つかなとも 思って、そうしました。 少しずつ、繰り返すと、自然に 質問する前に、少し考えるよーにも なりました。 もちろん、気持ちにゆとりが ある時は、答えを返事してあげるのもいいと思います。でも、しんどい時は、なんだろうね?なんて 一緒に考えてるふりもありだと 思います。 参考になれれば、幸いです。

to-to-6
質問者

お礼

皆様、回答いただきましてありがとうございました。 経験からの具体的なアドバイスありがとうございます。

その他の回答 (7)

回答No.7

こんにちは。 下の子がいても、一人っ子でもそんな感じだと思いますよ。 椅子に立つのも危ないことも。 危ないものは出来るだけ片付けてしまうのが一番です(期間限定で片付けて、椅子などは使うときだけ出し入れ、大丈夫な時期がいつか来ます) そしたら注意する頻度が格段に下がります。 うちの子はしゃべるのが遅かったから、3歳過ぎてからそんな質問攻めでした(笑) 「これなあに?」もありますが、きっと後から「なんで?なんで?」攻撃が始まりますよ(笑) 下にもお子さんがいらっしゃるなら、疲れて眠れなくてイライラもするでしょう。一人っ子でもかなりのイライラ具合でしたから(笑) とりあえず攻撃が始まったら、10回くらいまではちゃんと返事して、そのあとは「○○ちゃんはなんだと思う?」や「何でだと思う?」と返しましょう。 ちゃんと考えて話してくれるかもしれません。 まあ2歳半だとまだ難しいかなぁ。お話が達者になってきたら出来るようになると思います。 ただ、友人のお子さんは「なんでだと思う?」と聞いたら、「なんでだと思う?ってなんで?」と聞いてくると言ってうんざりしてましたから絶対ではありませんが、ある程度きちんと会話することで、お子さんのパターンがわかるかもしれません。 お母さんが疲れていると余計イライラするので、できるだけ睡眠を取るようにしてみてはいかがでしょうか。 と、毎日大声で注意している4歳男児の母からでした(笑)

  • lala2005
  • ベストアンサー率18% (10/55)
回答No.6

毎日子供の寝顔を見つめましょう。 自分がこの子の親であること 自分がしっかりしなければならないこと 今日あった子供に対していやなこと、怒ってしまったこと 全てあなたの頭の中でぐるぐる回るはずです。 日々反省し日々努力しましょうよ。 文面からみるとしっかり者のママじゃないですか。 自信を持って行きましょう。 まー、何を隠そう今の私も同じ境遇ですから。(男ですけどね)

  • ama-oto
  • ベストアンサー率39% (33/84)
回答No.5

完全な赤ちゃん返りですね。 あなたがお子さんと接することにストレスを感じている様に、上のお子さんも子供なりのストレスが有るのだと思います。 まだ気候が不安定で、ましてや生まれて間もない下のお子さんを連れて公園にも行けない。 でも、上のお子さんは行動範囲がどんどん広くなる時期・・大変だと思います。 一番いいのは近くにおじいちゃんおばあちゃんが居られれば、下のお子さんを1時間だけ預けて上のお兄ちゃんと公園で目いっぱい遊んであげるとか・・。 まだ下のお子さんに手が掛からない間に、ママはお兄ちゃん優先!という姿勢を上のお子さんに見せて下さい。 自然と上のお子さんが自分の優位性を感じ、下のお子さんに優しくなるしお兄ちゃんなりの心の余裕が出来て、弟を守ると言う本能が芽生えますから。 「赤ちゃんに触っちゃダメ」「外は寒いから赤ちゃんを連れていけないからお兄ちゃんもお家で遊ぼうね」 「もうお兄ちゃんなんだから。。」と、言って居ませんか? 上のお子さんは今から6歳までにしっかりと情緒を安定させておかないと、大きくなるにつれ問題も大きくなります。 お母さん!大人しい子の方が将来引きこもったりして困ります。 貴女のお子さんは目いっぱい元気で、色々なものに興味が有り、優しい心を持っていますよ。 大きな心で、たくさんの愛情でお二人のお子さんをしっかり育てて下さいね。 あなた自身もたくさん深呼吸して、心の余裕を持ち、周りの人に甘えて下さい。 子育ては一人では出来ません。 旦那様が忙しければ、他人でもいいのです。 公共の催しなど探して、同じようなお子さんをお持ちの方との交流など・・心にも風を通して下さい。 自然体・・自然体。。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.4

私は結婚して25年経ちます50歳の男性です。娘を二人育て上げました。 私の所も長女が2歳のころに二女が生まれました。 私がアドバイス出来る事は、長男である子供さんを徹底的にお兄ちゃんの自覚を 持たせることです。もしかして、上の息子さんを下の子供さんから遠ざけては いませんか。何でもお兄ちゃんである息子さんに頼んでみることが大事ですよ。 例えば、出来なくてもいいので下の子供さんのオシメを替えてねと言ってみましょう。 出来なくて当たり前ですから、そんなときはこうやってするんだよと言って優しく 言葉を投げかけてあげて、「お兄ちゃんよく頑張ったね」と言って頭を撫でてあげて 下さい。赤ちゃんを抱っこするときもまずはお兄ちゃんに抱っこさせるようにして 抱っこできなくても、また「よく出来てるよ。また頑張って抱っこしてあげてね」と 今度はハグして頭を撫でてあげて下さい。子供は親から物を頼まれたり褒められる事を 凄く喜びます。何でもテキパキと出来る母親の場合は、これが出来ないことが多いです。 子供が母親を信頼するには母親が子供を信頼することです。お兄ちゃん頑張れって 背中を押してあげる事です。小さい時からお兄ちゃんという責任感を持たせることで 常に甘えてきたりすることもなくなりますし、弟を支えようとします。 お兄ちゃんと言われることに悦びを感じるように育ててあげて下さいね。無責任な言葉より 責任のある言葉を投げかけてあげて下さい。そうすることで何回も同じことを聞いたり する事はなくなりますし、一つ覚えたら「お母さんがもう教えなくてもイイね」とまた 頭を撫でてあげて下さいね。母親からの信頼は子供には最高の悦びですよ。 「これ何!?」と言われたら、こんなことも覚えたくなったんだ「賢い賢い」と言うだけで 構いませんよ。同じことを聞いてきたら、突き放すのではなくて、お母さんも分からないから 一緒に考えようかな~と言ってみて下さい。何かを一緒にする事で子供は喜びますからね。

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.3

寂しいのだと思いますよ。 それに相手にして欲しいのです。 下の子が生まれたから、上の子に何もしていないのでは。 同じように接していればこの様な事はありませんよ。 同じように愛情をあげて下さい。 上のお子さんが可哀想です。 ちゃんと育てないと、近い将来不良になりますよ。 あなたは母親です。もっと子供の気持ちを考えて下さい。 ネットで調べると、全てわかるし書いてありますよ。

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1650)
回答No.2

子育ては真剣勝負です。全知全能を傾けて、貴女自身が倒れないようにしましょう。 ご主人や仲間の力を求めよう。 私は、育児は ”育自” と思って過ごしました。

回答No.1

  下の子がいなくてもそれが2歳児の普通の行動でしょ 毎回同じことの繰り返しでしょうが辛抱強く対応するしかないですね この頃の親とのつながりが深く楽しければ反抗期が弱くなります  

関連するQ&A