- 締切済み
吹奏管と開口端補正についての質問です。
吹奏管と開口端補正についての質問です。 気柱において、開口端補正というものがあるというのを今日学校で勉強しました。 興味をもって調べてみると、それは管楽器にも起きているとのことなのですが、 開口端補正の大きさ(幅?長さ?)は管の太さによる、ということは分かったのですが その大きさが違うと何が違うのでしょうか? 開口端補正の大小によって、音色、倍音、或いはその他のことに何か影響があるのでしょうか。 開口端補正についてもまだ理解しきれていない部分があると思うので、もし勘違いしている所があれば教えていただきたいです。 開口端補正の違い(=楽器の違い)による特性などを知っておきたい、と思ったので質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Tann3
- ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1