• 締切済み

英文和訳ルール:書式変更について

英文和訳に以下の編集は、ルール違反になりますか? •和文でやる「一段落中の細かい区切り毎に改行し、次の書き出しを1文字下げ」に相応する編集が英語ではなく、だーっと続いて文章が書かれている事が多いため、和訳の際にこのスタイルを任意箇所に挿入 •原文(英語)で一行空けられていない所で空ける •和文のニュアンスだとあった方がしっくりくるため、原文ではダッシュが入っていない所に入れる •同上の理由で、接続詞を和文の流れにそって使う ※いずれも、もちろん、読みやすさや原文の意味を追求するのに効果的な場合、という設定です。

みんなの回答

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.1

訳す目的にもよると思います。 例えば、小説などの場合は、日本語で読んでちゃんと面白さが伝わるように、直訳ではなく思い切った意訳をすることもあるようですし、映画などでは、吹き替え用の原稿は字数を原文と合わせて口の動きと吹き替えの声が不自然にずれないように、字幕の場合は1画面に表示する文章が長くなりすぎないように、多少ニュアンスが変わってしまっても仕方がないくらいの感じに訳しているようです。 一方、論文や技術文書を訳す場合は、内容が変わってしまったら大変なことになりますので、技術的に正確に同じ意味になるように訳してもらわないと困ります。また、その技術や業界の専門用語については、一般的な訳語とは違うこともありますし一般の辞書には載っていないこともありますので、自己流に訳すのではなく、その技術・業界の専門用語を事前に勉強した上で訳してもらう必要があります。 そういった実務的な翻訳ではなくて、大学受験などの場合は、辞書的な意味で単語・熟語・文法を正確に訳した方が、多少直訳的になって違和感があったとしても、得点を取るためにはいいと思います。

関連するQ&A