- 締切済み
電気主任技術者の仕事内容とは
電気主任技術者として働きたいと考えています。 大まかには電気設備の点検を含めた維持管理という事だと思うのですが、 一つ気になっているのが、よく電気主任技術者の仕事は「危険」と聞きます。 本人、他人も含め命に関わる事故があるとしたらどのような時でしょうか。 それは年間どのくらいの頻度で起こっていますか。 それを回避できる方法はないのでしょうか。 本気でなりたいと考えています。 特に経験者の方から教えていただければ助かります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- teppou
- ベストアンサー率46% (356/766)
数年前まで、ビル管理会社社員として契約ビルの電気主任技術者として十数年選任されていました。 まず最初に、電気主任技術者になるには「電気主任技術者免状」を持っていなければなりませんが、免状さえあればなれるというものではありません。 電気主任技術者とは、簡単に言うと高圧電気を使用する建物(自家用電気工作物と言います)の電気に関する全ての維持監督に関する責任者と言うことです。 かつては、そういう建物の所有者や事業所の一員でないと主任技術者として選任できませんでしたが、現在は「ビル管理会社」「電気保安協会」「電気技術者協会」などに委託する場合が多くなりました つまり、電気主任技術者として働くには、「電気主任技術者免状」の保有とともに、高圧電気を使用(受電と言います)している事業所に就職するか、上記三つのどこかに所属し、主任技術者のポストが空くのを待ちながら、主任技術者としてふさわしいと認められなければなりません。 現在の職場もビル管理会社ですが、私の所属部署には電気技術者が12人おり、4人が「主任技術者免状」を保有していますが、当然ながら主任技術者として選任されているのは一人です。会社全体をみても、免状保有者のうち主任技術者に選任されているのは5人に一人ぐらいのようです。 「電気保安協会」や「電気技術者協会」に所属するには、主任技術者としての経験年数が必要です。 安全について危惧をお持ちのようですが、大変危険ということはありません。事故にあうとしたら主任技術者になる前の一技術員としての作業中の方が可能性が高いと思います。 事故に直接遭遇したことはありませんが、二件の事故で詳細に事情を聴くことができました。どちらの事故も事故にあったのは一技術員で主任技術者が障害を負ったというようなものではありませんが、私には主任技術者の不注意であると思われました。 事故を回避する絶対の方法はありません。 事故を回避するためのマニュアルもありますが、それでも事故は起きます。 かつて私の所属していた会社では「200パーセントの安全確保を」と言っておりましたが、それでも事故は起きました。 事故は電気に限らずどのような事業所でも起こりえます。それがいやならオフィスビル内であまり動かない仕事を選ぶのがよいでしょう 参考になれば幸いです。
- qwezxcasd
- ベストアンサー率33% (221/666)
基本的には本人の事故は、あまり聞いたことがありません。 電気主任技術者会議や、電気安全会議などで配布される 資料によると、死傷の当事者は電気工事や部外者などです。 完全に回避する方法があったら、私のほうが教えてほしい。 ただしそれを監督するのが、主任技術者の責務ですから 当然何らかの処罰があると思います。 (選任されて10数年やっていましたが、故障事故を含め 幸いなことに官庁に報告するような事故はありませんでした) 点検にせよ、工事にせよ一人ではできないので 人に指示したりするので、資格だけではできません。 工事器具や機器等は年々新しくなるので、その知識も必要ですし 法令や通達等も変わるので、常に勉強が必要です。 簡単に言えば主任技術者免許だけでは、ほとんど 何もできないので、それなりの経験が必要です。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
油断をしなければそれほど危険ことはありません。この仕事を任命されると旅行先でも深夜でも呼ばれることがあります。たしか、生命保険には加入できなかったはず。 こんな質問をしているところを見ると、まるで分っていないようですがなんでまた働きたいと思ったんでしょうか。工業高校の電気科卒業ですか。そうでもなくてもよいのですが。 性格的に小心者は務まりません。なので、一度このビル管理の仕事に入ってみればわかります。百聞は一見に如かずってね。実戦力があれば安定した職種です。高齢者(70才以後)になっても働くところはあります。知り合いの人は、75才でした。週に1、2回ぐらいしか出ていませんが、まだ電気管理責任者になっています。いざとなったら出動しなければならないが。頑張ってください。待っています。