• ベストアンサー

正論を言ってもけんかになるときはどうすれば?

例えばです。 aのやり方が間違っていて、bのやり方が正しいとします。 パートの先輩はaのやり方をされています。私がbでやっているとします。 先輩があんた間違っているでと私を叱ったとします。 私がbが正しいのですが・・と先輩に言うとします。 先輩は、私が正しくても私を怒鳴り散らし、けんかに発展するとします。 こういう場合、正論を言うのは間違いですよね。 どうすれば、事がスムーズに収まりますか? よくあることです。いつのまにか私が仕事が出来ない奴とみなされてしまいます。 私は大損です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potkurin
  • ベストアンサー率24% (33/134)
回答No.4

お気持ちお察しいたします。 自分は間違ってないのに・・・腹立たしいですよね。 しかしながら人間というものは「自分の話を聞いてくれない他人の話は聞かない」という特性があるようです。 よって事をスムーズに収めるためには、例えば以下の手順で対応してみてはいかがでしょうか。 1.先輩の「方法a」の意見を聞き入れる。 2.まずはその通りにやってみる。 3.仮に「方法a」が誤っているとすれば必ず「無理」が出る。 4.「無理」な点を先輩に「相談」する。(相手のメンツを考慮しなるべく他人のいないときに低姿勢で) 5.(1)もし先輩が「無理」を認めた場合    ⇒自分の「方法b」を提案してみる。   (2)もし先輩が「無理」を認めなかった場合    ⇒先輩の意見をさらに聞いてみる。    ⇒1.に戻る ※この手順の大前提は「無理」が発生しても次回に再起可能であること、です。 (再起不能な事態の例) 人を死なせる。人の健康を損なう。多額の借金を背負う。etc ご参考になれば倖いです。 にしても人間関係ってほんとに面倒くさいですよね(笑)

olololol
質問者

お礼

これほど丁寧に言ってみたことはありませんでした。 次からやってみます。 ありがとうございました。 質問してよかったです。

その他の回答 (10)

noname#207785
noname#207785
回答No.11

何かメチャクチャ同情しますね。 ぼくも正論言って、職場去ったことが何回あったことか。 とはいえ、やめていいんじゃないですか、そこ。 ぼくも懲りていません。 正論言って、権力で返されんのは許せん質なもので。 将来、絶対成功して見返してやるって努力する原動力にすればいいと思います。 ほかの回答者さんで「あなただけが正しいわけじゃない」ってのがありました。 たしかにすべてあなたが正しいわけじゃないですが、その言い合いではあなたは紛れもなく正しいです。 だって、相手が怒鳴り散らすんでしょ。 それって図星、つまりあなたが正しいと認めていることになる、他ならぬ上司が。 もし、マトモな上司なら、部下が思いつかない視点から「こういうことがあるから、このやり方がいいよ」って言えるはずです。 怒鳴り散らすってことは負けを認めています。 だから、自信もって、「バカ上司め」と考えてとっとと去りましょう。

olololol
質問者

お礼

負けを認めている・・・そういわれて少し気が楽になりました。 そう思いながら、仕事します。 ありがとうございました。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (952/8905)
回答No.10

先輩にもプライドがあるので、各々自分のやり方でやる。

olololol
質問者

お礼

ありがとうございました。 プライドでは良い商品づくりはできないと思います。 しかし、先輩はプライドの方が大事なのでしょうね。 なるほどと思いました。

  • ki-inage
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.9

この場合あなた達二人では解決しないので先輩の先輩又は上司に立ち会ってもらうしかない。それしかない。 そうすればあなたの判断がいらなくなり先輩も従わざるをえないでしょう。こういう場合は自分 で判断しないことです。

olololol
質問者

お礼

上司が頼りなく話をきちんと聞いてもらえないので、こちらで質問しました。 あの人には何を言っても無駄だから、で済ませられてしまいます。 ならば、私は我慢するしかないのか????と怒りを感じましたが、仕方ないですね。 ありがとうございました。

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.8

じじいです。 内容によりけりです。 部品で考えると、aという間違った作り方をしているので、納品出来ないか、客先から返品される。 aという間違ったやり方もbという正しいやり方でも仕上がりが同じであれば、作り方が早い方が正解となる。 >どうすれば、事がスムーズに収まりますか? その場が収まるかどうかの問題ではなく、結果がどうなったか。 結果が同じであれば、言い争う必要もない話。

olololol
質問者

お礼

先輩のやり方だと、返品レベルになります。 私を含め周りのフォローがあるから、返品レベルにはならないだけです。 ありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.7

>こういう場合、正論を言うのは間違いですよね。 いいえ。 その発想が間違っていますし、あなたに「知恵」が無いから、「間違い」と判断してるのです。 対処法としては、『えっ、bに変わったらしいですよ』と、さりげなく伝えることです。 で、「そんなハズはない」と、言われたら、「aの方法で良いんですね」と念押しすることです。 不安になった、先輩はそこを確認するハズですよ。 あとは、フォローのしかた1つです。 先輩が「bに変わっていたわ」と認めたら、「いつだったかな・・聞いたんですよ」と「時期を濁す(つまり、わざと忘れる)」のです。 そうする事で、先輩のメンツを保て、かつ、あなたは正しい方法(b)を先輩に教える事になるのです。 そして、あなたは、bを堂々と実行できますし、上手くいけば、ご飯くらいはおごってくれるかもよ。

olololol
質問者

お礼

ありがとうございました。それは通用しません。実行済みでした。これをやって怒鳴られました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.6

aのやり方でも、bのやり方でも、できるのであればどちらも正しいと思います。 それでも、bが正しいといえるのでしたら、それなりの理由があるはずです。 bが正しいのなら、それは上司から指示されたのではないでしょうか。 先輩にはその事を伝え、もう一度上司に確認をして、その情報を元に、先輩と貴方が、指示されたやり方ですればよいのです。 下っ端同士、なぜ喧嘩をするのですか、上司を上手に使いましょう。

olololol
質問者

お礼

上司から指示されたのでしてほしいのです。 上司に言っても無駄なのでこちらで質問しました。 我慢できる方が我慢しろということを遠回しに言われています。 けんか両成敗とも言われています。 ありがとうございました。

回答No.5

怒る人っていうのは、 自分の考え方を認めてほしいからなんですよ。 そして、自分に自信がない人。 自分に自信がないから、 相手を否定することによって、 相手よりも上に立とうとします。 そして、相手がへこみだした時に、 「よし、自分よりも下のやつが出来た」 「私は自信を持っていいんだ」 っていって安心するんですよ。 これが、基本的な人間同士の喧嘩の根底です。 自分の言い分に自信がある人だったら、 声を荒げてまで相手に言い分は言いません。 自分の中に確固とした自身があるのなら、 「これは~~なんだよ」って、冷静に教えて終わり。 また、教えなくても、その人自身が自分の好きな方法でやれないいんです。 先輩という方は、 自分のやり方に自信がないんですよ。 自身がないから「こうだ!」と言い張って 相手に認めさせることによって 「うん、これでいいんだ」と、安心しようとしてるんです。 本人はそういうつもりではないでしょうが、 根本の心理はそうなっていると思いますよ。 こういう面倒は人には、 一回その人のやり方を認めてやると効果的。 認めるって言っても、なにも自分の方法を変えなくていいんです。 「私はこういう理由で、こう思うので、こうしたいと思っています。 教えていただいてありがとうございます。」 って、ここは大人になって流せばいいのです。 冷静に返されて、でもでも!!ってキレる人はそうそういないでしょう。 いるんだったら、それはその人が直すべき人間性ってだけです。 あなたは自分が思う「正しい」を全うしていけばいい話。 「一度認める」というのは「負け」でも「降伏」でもありません。 相手の意見を「宣戦布告」と捉えずに 相手の意見を、「そういう考え方もあるんだ」という「一意見」に捉えることが大事。 まあ、質問文からは どのような内容で喧嘩をされているのかも分かりませんでしたので、 主旨がずれていたら申し訳ありません。

olololol
質問者

お礼

心理学的な回答ですね。 大変参考になりました。 そう思うと気が楽になります。 ご丁寧に長々とお時間を使っての回答ありがとうございました。

  • aprianz50
  • ベストアンサー率18% (18/99)
回答No.3

そのような場合、事実根拠を持って説明することが必要です。これは裁判と同じです。たとえばマニュアルに書いてあるとか。何をもって正論か示すことが大事です。何となく韓国の航空機ナッツ事件と同じような感じがしました。

olololol
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.2

最初に「絶対ということはない」と頭に置いておく方がよいと思います。 そのうえで、aを否定するのではなくて、bが良いと思う理由を説明して、「こう思うのですけど、どうでしょう」と言うのが良いのではないでしょうか。 もしかしたら、先輩から、貴方が知らなかったbの問題点や、aの良い点を教えられるかもしれません。 あるいは、貴方の言うことが正しいと分かっても、それを認め難いのかもしれません。 要は、先輩が「わかった」といえる空気で話すことが重要です。 貴方が正しいのではなくて、貴方が貴方の考え方を持ってるということです。 先輩を立てられることが、上手な対応です。

olololol
質問者

お礼

わかったと言える空気・・・難しいですね。 ありがとうござました。 仕事が適当でちゃらんぽらんな人でも立てる、出来るでしょうか。

回答No.1

両方のやり方をうまく比較して説明すればいいのではないですか? 全否定は誰でも受け入れづらいと思います。 いいところを認めつつこうやると効率的だとか、失敗する可能性が低くなるとか話したあと、あなたのやり方を受け入れられるように導くしかないでしょう。 各個人が好き勝手やるのはどうかと思いますよ。

olololol
質問者

お礼

私のやり方は、社長からこうしろと言われているやり方です。 先輩は、社長がいないとすぐ自己流の適当な仕事のやり方をされます。 比較するとぶちぎれられそうです。 ありがとうございました.

関連するQ&A