- ベストアンサー
話が噛み合わない・理解できない原因とは?
- 最近母と会話が噛み合わずに困っています。穏やかで淡々とした口調で話す母と、自分との意思疎通がうまくできずにいる状況です。
- 具体的な事例として、「とある友人が接客時にトラブルがあり、店舗側から直接謝罪されたいと言われたが、怒りを込めて絶対に会わないと怒鳴っている」という話が挙げられます。
- 話が噛み合わない原因は、お互いが異なる視点や認識を持っていること、話のテーマや専門用語の理解に差があることなどが考えられます。また、相手の話のテーマがすり替わっている場合も話が噛み合わない原因となります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>というような感じで切り口を変えて繰り返し同じ説明をされてしまいました 同じ話を30分以内に数回繰り返しますか? 過去に、友人とうちの母が同様な状態だった時期があります。 単に日常生活の中の「何か」に、当人がストレス過多になっていた時でした。 >「あんたが何言ってるか全く理解できないんだけど」と怒らせてしまった 特に友人の場合、同じセリフをよく言ってました。 結局、この状態が続いたあと「話が噛み合わない」ことで喧嘩になり 私の方で「何か別のことに悩んでて、解決できず困ってるんじゃない?」 「私でよければ話聞くよ」と問いかけたところ、ビンゴでした。 ひょっとしたら、お母様のいう「とある友人が...」のお話の中の 登場人物のどれかは、ご自身と重なる部分があるのかも。 「お母さんはどう思うの?」 「何でそれを私に話すの?」 「それで私に何かできることはある?」 あたりの質問をしてみてはどうでしょう。 「何かしらの怒り」の中に原因がある気がします。 様子が変わったのが最近、とのこと。 何かお母様の日常にストレス過多になる変化はありませんか。
その他の回答 (2)
- YUKKER
- ベストアンサー率44% (74/168)
質問者さんは傾聴の姿勢がよくできた優しい方ですね。 わたしだったら、「知らない。本人に聞けば?」 なんて言ってしまうかも(*´ω`;) お母様は、社員さんやお友達をフォローして欲しかったのではなく、 お友達に怒鳴られてイラッとしたお母様自身をフォローして欲しかったのでしょうかね。 愚痴りたかっただけなのかもしれません。 「ホントだね、そんな怒ることないのにねー」 と軽く適当に同調してあげるくらいがよかったのかな? こないだわたし、「うちの父が鶏肉嫌いだから買えないんだー」という話をして、 友人A「ええ!好き嫌いの次元が違う。大変だね」 友人B「安いしおいしいのにねー♪」 とそれぞれ違うコメントをもらいましたが、 友人Aのコメントのほうに癒されましたし、 友人Bのコメントは内心モヤッとしました。 どちらのコメントも正しい答えだと思いますが、今思うと 鶏肉の良さなんかどうでもいいの、可哀想なわたしを慰めて! ってところだったんでしょうね(笑) なにはともあれ、いつも自分が欲しい答えが返ってくるとは限りません、 望まない答えが返ってきても、表面上はニコニコして譲り合うものです。 怒りっぽいのはご年齢のせいかもしれませんね、 お母様のご友人が些細なことで怒ったように、お母様も同じです。
お礼
回答と、お褒めの言葉ありがとうございます(*´ω`*) 信頼している人間にはなるべく力になりたいと思って一生懸命聞くのですが、 本来聞くより話す方が好きなので傾聴には正直苦心しています(笑) ですがこうやって褒めて頂けると少し自信が持てますね。ありがとうございます。 なるほど。 私は原因が分かるとスッキリできる理屈っぽい考え方をしがちなので、イラッとした母自身の気持ちに寄り添ってフォローする言葉はかけていなかったかもしれません。 ちなみに母自身が怒鳴られた訳ではなく、友人が声を荒げているところを目撃してしまってその事がショックだったようです。(母はイラッとしても理性的な対応をする人ですので) この場合「目の前で怒鳴られるのは嫌だよねー」とかそういう答えが欲しかったのかも。 鶏肉の話、失礼ながら笑ってしまいました。 私はきっと友人Bさんタイプです(笑) 「安いしおいしい(すごい食材な)のに(食べたくても事情があって家じゃ食べられないなんて大変だ)ね」って思ってしまいます;; モヤッとさせるのをわかっているので「えー!大変だね~!」となるべく言葉を控えますけどね。精一杯共感して慰めているつもりなんですがその辺の考え方の違いはなかなか難しいです。 年齢的にもイライラしやすいのでしょうね。 いたしかたない部分もあると思いますが、ストレスを減らせば怒りも和らぐと思うので出来るだけ協力的でありたいと思っています。 ひとりで考えていたのではなかなか浮かばない発想もあるものだと改めて実感しました。 参考になります。ありがとうございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。話が噛み合わない原因はどこにあると思われますか? 初期の認知症か一過性の全健忘に似たものかも知れません。正確には専門家に聞くべきだと思います。 2。理解できないとはどういう状態なのでしょうか? 単に耳が遠いだけかも知れませんし、短期の(=今聞いたばかりのことの)記憶障害の可能性もあると思います。 3。また、上記の例での「なんでだと思う?」はどのような意味合いで使っている言葉だと思いますか? 会話の受け渡しの規則はちゃんと記憶していて、「さあ、あなた何か言う番よ」という信号でしょう。言う内容は重要ではなく誰が言うのかは重要、と言うことではないかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 1.2.について 年齢的にも可能性は全くないとは言い切れませんね。 母は数年前に難聴になりかけたことがありますのでその影響も幾分かあるかもしれません。 ですが今回のケースでは、噛み合わない・理解できないのはあくまで私と母との会話に限定して見られる事象でしたので認知症や健忘の可能性は極めて低いのではないかと思いました。 3.について 「なんでだと思う?」を「さあ、あなた何か言う番よ」と捉えると非常にスムーズですね。 母が"私"に何か気付いて言葉をかけてほしいと感じていたとすると、私もとても嬉しいです。 逸早く回答していただけて助かりました。 参考になりました。ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 >同じ話を30分以内に数回繰り返しますか? まさにその通りで、聞き流しても納得がいかないように続けて繰り返すので私が汲み取った内容ではない伝えたいことがあるのではと感じていました。 会話の内容はあくまで比喩的な表現であり、本当に伝えたいのは話題とは全く異なる母自身の体験なのだと思って再考してみると非常にすっきりと理解できます。 少し前に、仕事で本職とは関係ない連絡係のようなことをしなければならなくなり正直面倒だと愚痴をこぼしていて、最近はかなりストレスも溜まっているようでした。 その事に気付いてほしいのに私の意識が表面上の話題にしか向かなかったのでイライラしたのでしょうね。 ストレス過多のときに話がいまひとつ頭に入ってこない感覚は私自身も体感したことがあるので理解できます。 私としては、母は毅然とした母であり私に相談するという発想がなかったので少々驚いています。一人の人間として認められるようになってきたのかと思うと嬉しくもありますが。 話の"内容"が理解できないことにむきになって母の事情まで気が回っていなかったことに気付かされました。 お互いあまり素直ではなく照れたり強がって隠すところがあるので、私は私でさりげなく母の負担を減らせるよう出来ることを探してみたいと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。