• 締切済み

転職・休職について迷っています

こんにちは。 25歳、ある工場の管理職で入社3年目です。 本日、精神的な疲労と体調不良(慢性胃炎、過敏性大腸症候群、(過去に十二指腸潰瘍を疾患))を理由に欠勤いたしました。 精神疲労の原因としては、 (1)年末に上司Cさんが異動になり、何割かの引継ぎはしたものの、引継ぎの仕方がお粗末(5年近くも同じ部署に勤めた方なのに、口頭のみで3日で済まされた)であり、現在その仕事が十分に果たせていないこと。 (2)同時期に、あるプロジェクトのチームリーダーに半ば強制で就任されたが、他のメンバーは役員クラスの面々が大多数。私自身はまだ部署内でも下から二番目に下っ端であり、プレッシャーに押されている事と、それに関する仕事に迫られており、かつ同部署内での協力が他者から得られにくいこと(立場的な意味もあり、大概断られてしまいます) この2件が主な原因です。 先日、(2)の為に、現場からのアンケート資料を作成しましたが、かなり厳しく糾弾され、最終的に役員Aさんから「証拠資料を作成しろ」との指示が下りました。 (この資料自体、本当は数人が討論で作成するべきなのですが、現場・他管理職メンバーの多くが多忙の理由で積極的な姿勢を見せてくれず、結局ほとんどが私一人で作成しました) 証拠資料の作成も、「協力は得られないだろうな」と半ばあきらめ気味で、翌日から私一人でやろうと心に決めていましたが・・・ その翌日、問題が起きました。 (1)で、早朝に外注から連絡があり、現場が作った製品に欠陥があるとの指摘を受け、このままでは出荷に間に合わないとのこと。 かなり怒声を浴びせられました。 出荷には間に合わせなければいけないので、良品を選別する為のメンバーを探さなければ行けないのですが・・・ ↑のメンバーの対応で、これがどうなったかはもう察せるかとは思います。 この事後処理が終わったのが、PM6:00。 私の会社では、既に残業代が発生している時間帯です。 他、私自身の通常業務も残っている為、最低限をすませてもPM9:00でした。 この調子では、とても(2)の仕事を期日内にこなせるわけも無く、それを思うと胸が痛くなり、昨日は食事・睡眠が一切出来ず、椅子に座ってボーっとPCを眺めては机に突っ伏してを繰り返していました。 (そもそも、私は分析管理がメインであり、(1)の様な出荷関係の仕事は畑違いです。経験も無ければ人脈も無く、紹介すらまともにされてません) (1)の様なトラブルも数日に1回は起きているのですが、一向に改善される気配はなし。 なので、今後も(2)の作業を滞りなく行うことは困難であると確信しています。 ここからが本題で、 私はもうまともにこの仕事を行う自信も気力も無く、周りの勤務態度と姿勢・そして上司と役員の意見の乖離が酷すぎるため、 休職・ないし転職を考えています。 ですが、皆さんは私のような「畑違いの仕事」も普通にやっているのでしょうか? 小人数規模の会社ならそれが普通かもしれません。 が、自分の勤めてる会社は多数工場があり、私の勤めている工場でも外注含めれば100人程度は勤務しています。 多少残業が長くても、畑が同じならまだ納得できるのですが、 この規模でこれは異常なのではないか? と勘繰っています。 仮に転職活動をしたとしても、畑違いの仕事をするのが普通であるならば、転職先でもきっと変わらない扱いを受けるかもしれません。 その時は私の考え方を改め、休職の後、異動願を届けようかと考えています。 メンバーとは仲が悪い訳ではなく、談笑も出来なくはないのですが、今回のような面倒ごとの多くは私が協力を要請しても断られ、現場や役員のサンドバックになっているような立場です。 もう精神的に辛かったので、思わず母に愚痴メールをしたのですが、すぐに電話をくれたときは思わず涙がこぼれてしまいました。 こんなに自分を心配してくれる親に出来る限り迷惑はかけたくないと今まで頑張って来ましたが、自分自身の体を壊して心配されたくも無いので、何かしらの行動に移る為の情報が得られればと思っています。 その為、皆様の貴重なご意見をいただきたく思います。 長文になり、申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • krrkr
  • ベストアンサー率61% (237/388)
回答No.1

>ですが、皆さんは私のような「畑違いの仕事」も普通にやっているのでしょうか? やっているとも、やっていないともいえます。 基本的には任された業務に従事していますが、会社の方針によっては、たとえば経験のない仕事や、引継ぎが諸事情でろくにできていない中、既存業務をイチから構築しなおすこともあります。 「自分の仕事はこれ!」ではなく「自分は会社の一員!」としてみるのであれば、業務なら畑違いでもなんでもやる必要があるとはおもいます。 ただそれは、上司、同僚含む充分な周囲のサポートがあってこそです。 質問者様のおかれている状況は、理不尽きわまりないものです。 少なくとも私が見てきた会社では、そういうことはありませんでした。 これは請けおう仕事の内容がどうこう、ではなく、会社個別の環境であり、おそらくその会社にいる限りは悩まされ続けることでしょう。 なぜならその会社にあわないひとはやめていき、それでいいと思っている人だけが残るからです。 質問者様は、自身の心や体が取り返しのつかないことになるまえに、一刻も早く転職活動をすべきです。 まだお若いですし、管理職経験もある。企業にとっても、良い人材だとおもいますよ。 きっと良い職場が見つかるとおもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A