ベストアンサー 中学生の子どもの宿題(証明問題)です 2014/12/31 21:21 子どもの宿題、質問されて分からなかったので教えていただけると幸いです。 画像を添付しました。 画像を拡大する みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yyssaa ベストアンサー率50% (747/1465) 2015/01/01 10:09 回答No.5 >∠BAD=∠CAG=90°だから∠DAG+∠BAC=180°。 よって、DAをAの方向に延長して、その延長線上に点B'を AB'=ABとなるとうにとると、∠B'AG=180°-∠DAG=∠BAC。 △ABCと△AB'Gとを比較すると、∠BAC=∠B'AG、AB=AB'、AC=AG だから△ABC≡△AB'G。 よって、B'Gの中点をM'とするとAM'=AM。 ここで△DB'Gと△AB'M'とを比較すると、DA(=AB)=AB'でGM'=M'B' だから、△DB'G∽△AB'M'であり相似比は2:1. よってGDはAM'の2倍であり、すなわちGDはAMの2倍になる(証明了) 画像を拡大する 質問者 お礼 2015/01/01 10:59 すばらしい証明ありがとうございました。大変良く分かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) NoSleeves ベストアンサー率47% (8/17) 2015/01/01 01:33 回答No.4 AM を延長した半直線上に, AM = HM となるように, 点 H を取ります. 四角形ABHC が平行四辺形となることを足掛かりに, 三角形ABH と合同な三角形(ただし, 三角形HCA 以外のもの)を, 発見してください. 質問者 お礼 2015/01/03 16:13 すみません。気がつきませんでした。ご回答ありがとうございます。 三角形ADGと三角形ABHが合同であろうことまでは息子とともに到達しましたが、合同の条件を説明できませんでした。 AG=AC=BH、DA=ABと2辺の長さが等しいことは説明できますが、2辺の夾角、すなわち角GADと角HBAが等しいことを説明できませんでした。 合同をどのように説明できるか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nekonynan ベストアンサー率31% (1565/4897) 2014/12/31 22:28 回答No.3 単なる二等辺三角形を探せですね 質問者 お礼 2014/12/31 23:14 すみません、良く分かりません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 宿題をしない子供 現在小学6年生の子供です。 毎年先生から言われるのですが、宿題をしてこないそうです。 そのたびに注意、叱咤をするのですが、3日~1週間ほどで元に戻ります。 毎日宿題をしたかと聞くと、終わったと答えています。 何の宿題が出ているか分からないので、確認のしようもありません。 (以前はしていましたが) 子供は宿題をしないことがいけないことだとは理解しているようです。 ですが、どうしてもする事が出来ないようで。 毎日机に向って1時間は頑張っているようです。 なのに宿題だけが出来ません。 どうしたらいいのでしょうか? すでに叱ることに母である私が疲れています。 子供が宿題をしません。 子供が宿題をしません。 現在、小3になる男児の父親です。学校では、日々決められた宿題の他に、期間で区切る宿題(例:来週までにドリルの20ページまで終わらせて下さい)が出されます。親の「宿題やった?」の問いかけに「うん。も~終わったよ」の返答。たまにチェックすると、ほとんどやっておらず、宿題忘れの日々・・・ 「これではダメだ」と思いチェック回数を増やすと今度は、宿題期間や、宿題範囲をごまかします。近所の同級生の子に聞き、発覚しました。 このような事が1学期中多々ありました。チェックの度、厳しく叱り、ペナルティを与ると次の日あたりは宿題をするのですが、三日と持ちません。 本当に、何度怒ってもダメです。 本来ならば1学期中に終わらせるハズの宿題が終わらず、先生から「夏休み中に終わらすように!」 との指示があったのですが、それでさえ・・・ 共働きで学童保育に通っており、毎朝、宿題範囲を親が決めドリルに付箋を貼って送り出します。「宿題が全部終わるまで夏休みは何処にも連れて行かないからね!!」と言ってありますが、帰ってきてチェックをするとやってありません。「付箋が無くなって何処が宿題か分からなかった」とか「○○君が邪魔してきて出来なかった」などと言います。学童保育では一応勉強の時間が設けてあるものの、遊ぶ子も多いようです。ですがウチの子には「みんなが今、遊べるのは一学期頑張ったから、お前は一学期サボったから今やるの!」と言って聞かせますがダメです。 昨夜、子供が泣いて謝るくらい叱り付けました。大切なカードゲームをゴミ箱に捨て、「そんなに嫌ならもうやらなくていい!!」とドリル、夏の友、ペンケース等も一緒にゴミ箱に捨てました。さすがに反省した様子で「ゴメンナサイ」と泣きながらゴミ箱から拾って、夜、宿題をしていました。 今朝、学童保育でやる範囲に付箋をはり、帰ってチェックをしてみると・・・やってないのです。 愕然としました。昨日の子供の反省は何だったのか?私が叱った意味は無かったのか? これ以上、どうやって子供に宿題をやらせれば良いのか分かりません。 良い知恵がありましたら貸して下さい。 中学生の子供の宿題で・・・ 今、中学生の子供の宿題を見ているのですが、こんな問題がありました。 問題:空欄に適語を書きなさい。数字も英語で書くこと。 「花子さんの誕生日は11月14日です。」 Hanako's birthday ____ ____ the ____. この空欄にうまく対応する単語が何か、よくわかりません。 (私自身は英語を日常的に使ったりしているのですが、学生時代に覚えたものではなく、社会人になってから必要に迫られ学んだものなので、学校の英語の問題の解答を見つけるのは苦手です・・・) よろしくお願いいたします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 子どもの宿題をどこまでみるべきか アメリカの小学校に通っている子どもの宿題をみているのですが、どこまでやってやるべきかと... 昨年の夏アメリカに来たばかりです。 今、1年生で、算数の宿題の時、計算問題は1人でできるのですが、文章題が子どもにとって、とても難しいようです。 私自身、英語がわからないわけではないのですが、子どもに説明するとなると、日本語でしてしまいます。 先日の宿題なんて、文章題の中に仮定法の "would" がでてきて、1年生の子どもにどう説明したらいいのかと、冷汗が出ました。 説明した後で、同じような文章題を作ってやらせたらいいとは思うのですが、他の子たちが30分程で終わらせているであろう宿題に、それだけでも2-3時間かかってしまうのに、それ以上やらせるのがかわいそうに思うので、やらせていません。 子どもが通っている小学校には、家族の中に英語がわかる人がいないお友だちが何人かいるようです (特に中国人とベトナム人)。 それでも何とかやっていけているようなので、そんなに私が心配することもないかと思ったり、"イヤ、本当はその人たちはお金持ちで、家庭教師を雇っているのかも..." と思ったり。。。 不安でいっぱいです。 (子どもが通っている小学校は、市内では上位クラスで、どこもいっしょかも知れませんが、人種別ではアジア人がだんとつで上位をしめています) 経験のある方、子どもの宿題をどこまでみてやるべきか、または、どこまでみてあげたのか、お聞かせください。 宿題は子供の時間をうばっている! 最近の子供の宿題の量は私の世代から見ると、かなり多いようです もちろん私の親の世代から見ると、宿題が毎日出ること自体がめずらしいようです 私の周りには宿題のために「勉強嫌い」→「学校嫌い」になっている子が何人かいます 実際、年々宿題の量は増えているのでしょうか? 宿題をいっぱい出す先生と出さない先生は何が違うのか(←難しい質問ですが) 先生方は自分の教え方に自信が無いから宿題を出すのでは?なんて思えるのですが 子供の宿題で困っています。 子供の宿題で困っています。 45の上から一桁目は4だと思いますが0.45の上から一桁目って 0ですか?それとも4ですか? よろしくお願いします。 子供の宿題なのですが... 子供の宿題に"アメリカのエレベーターで一階をあらわすのは 1・0・-1のどれか?"とあるのですが、恥ずかしながら答えられませんでした。申し訳ありませんがどなたか教えて頂けないでしょうか。 子供が宿題をやろうとしません。 そろそろ夏休みも終盤ですが子供が宿題を一向にやろうとしません。 単純に宿題をやれだの、後から苦労するのはアンタなんだよ、など常套句を並べてみるも 一時的に机には向かいはしますが持続せずすぐに遊びに戻ってしまいます。 私としても嫌々やらせるなど無理強いはできればしたくありません。 息子に宿題を自ら進んで取り組んでもらう為には どのように声をかけてあげればよいでしょうか? カリスマ的な一言をお待ちしております。 子供の宿題のさせかたについて 現在小学1年生の子供がいます。 学校からの宿題のさせ方についてですが、 子供が宿題をするときに横について答えを間違ったりするとすぐに教えたほうがいいのか、それとも 自分で宿題を一通りやらせて答えあわせをし間違っている所をもう一度させそれでも出来ないときに教えたらいいのでしょうか? 子供にとってどう宿題をさせたらいいのでしょうか? 教えてください 教えて下さい!!数学の宿題 添付している数学の問題の解き方を教えて下さい。 子どもの宿題で解けなくて困っています。 よろしくお願いします。 子供の宿題 この話を、どう思いますか? 小学4,5年生くらいの子が、算数の宿題が分からないと言って、自営で家で仕事をしている親(母親)を度々頼るんだけれど、親は仕事があるからか、宿題を見たがらないんだよね。 ・学校で先生に教えてもらったら? ・なぜ、先生に聞いてこないの ・お母さんにも分からない 等々言って、子供がどんなに頼んでも、見なくて。 で、そのうち、子供の方も取り乱してきて、最後にはギャン泣きで泣き喚いて。 いつも、子供がその状態になるまで突っぱねて、その状態になると、やっと親は渋々(嫌々?!)見てあげる、みたいな。 この話を、どう思いますか? 中学生の子供の宿題なのですが教えてください。 中学生の子供の宿題なのですが教えてください。 下記のような問題です。 日本語の意味に合うように()内の語句を並べかえなさい。 私はここから駅まで3分で走ることができます。 I(the station/can/to/run/from)here in three minutes. 私はこの問題をみて I can run from the station to here in three minutes. かと思ったのですが、でもこれだと 『私は駅からここまで3分で走ることができます。』 という訳しかたになるのではと思ったのです。 それとも I can run to the station from here in three minutes. となるのでしょうか。 どなたかわかるかたお教えください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 中学2年 幾何 証明問題(三角形の重心)の解き方 中学2年の子供の母親です。 子供の夏休みの宿題の答え合わせをしているのですが、恥ずかしながら、画像の問題の解き方がわかりません。 どのような証明をすれば良いか、教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 宿題は保護者が答を確認した上で、提出することになっているのですが、親子で一緒に学習することが大事だという学校の方針で解答は配られていません。 参考書やネットを見ると、重心の証明の方法としては、三角形の内部に平行な線を引いて、平行四辺形の成立条件をつかう、というものはあるのですが、それがどのように画像の問題に当てはまるのか、あるいは別の証明方法があるのか、それすらも分からずにおります。 どうぞよろしくお願いいたします。 子供の宿題を、親は手伝うべきですか? 子供のいる方も、いない方もどうぞ。 さて、子供が学校から宿題を持ってきました。 夏休みの課題や工作でも結構です。 子供が、なかなかできないで悩んでいます。 時として子供が、“ここ、ちょっと教えて? ここどうなっているの?・・”と聞いてきます。 そういう時、親は手伝うべきですか? 子供が、回答の導き方を全然理解できなかったら、どうしますか? 突き放しますか? 渋々とあれやこれや叱咤しながらも、回答を教えてあげますか? 朝になって宿題をやっていたら、どうしますか? 中学生の宿題について 中学1年生の息子ですが、自分から宿題をやろうとしません。 いつもギリギリになって慌てて始める始末です。 あまり口うるさくいうのも良くないと思い、なるべく言わないように しているのですが、言わなければいつまで経ってもやろうとしません。 どのようにすれば自分から宿題をやるようになるのでしょうか? 子供の宿題です 5年生の子供の宿題なんですが。 リサイクルの勉強らしいのですか? これについてどう活用しますか?と言う問題です。 生ゴミ→肥料 新聞→再生紙と答えるのですが 乾電池、ガス缶はどう答えたら良いのでしょう? 教えてください。 子供は宿題より「お祈り」が大事では? 子供は宿題より「お祈り」が大事では? 子どもが学校より宿題をもらってきましたが、わからず 子どもが学校より宿題をもらってきましたが、わからず困っています。 英語の詳しい方教えていただけないでしょうか? 子供の宿題です 国語の宿題で(゜)か(゛)がつく言葉を□にいれましょうとかいてあるのですがさっぱりわかりません。 ⬜が となってるのですが□にはなにがはいりますか?質問の上にポスターみたいな絵がかいてありました。 写真をのせたかったのですがアップロードができませんでした 子どもに夏休みの宿題をさせる方法 夏休みに入り、子ども達が毎日家にいるようになりました。 小学校からの宿題はプリント数枚程度。私の子どもの時は、日記、絵、作文、 工作と、強制でやらされました。 今の小学校の宿題は 絵(3種類)、作文(3種類)、自由研究、習字等(2種類)、他、諸々あり、最低1つやればいいとのこと。 そのせいで、子ども達は家にいてだらだらするばかり、宿題も、1つだけしか やりません。 私としては 絵も3種類あるので、2つくらい書いてもいいんじゃないかな。作文も、1つは書いてもいいんじゃないと、思っていますが、子どもの言い分は、1つやればいい。とのこと、親が言っても、聞こうとしません。 子どもをお持ちの方々はどうやって宿題をさせているのですか? 何かいいアドバイスあればよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
すばらしい証明ありがとうございました。大変良く分かりました。