• 締切済み

大学、就職について

現在高3で、4月から大学生になります。 私は将来管理栄養士になりたいと思っています。 第一志望だった大学に落ちてしまい、指定校推薦があったところに行くことにしました。 しかし、その大学は偏差値もそんなに高くないですし評判もネットで見る限りよくありません。 (今のあたしのレベルがそれくらいだということはわかっています。) 国家試験のことや就職のことを考えると編入を考えた方がいいのかな、と思っています。 まだ入学してもいないので色々言える状況ではないのですが、気になってしまって…。 編入をするなら編入に向けての勉強も必要になるので今から考えておかないと、という感じです。 乱文ではありますが、 編入についての意見など回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2382)
回答No.2

たぶん管理栄養士を養成する学科は編入生を募集しません。 大学の名前が悪いから編入なんてナンセンスな話。 首席の人間が就職できないわけがないだろ。だったらクラスで1番目指せよ。

ye-abc
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず頑張ってみることにします。 トップ目指します!

  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.1

まず、編入したい大学の学部学科に編入制度があるのかどうか、受験の条件はどうなっているのかを確認しないといけません。 たいてい、編入の定員はあっても若干名です。欠員を補う程度のものですから。だから一般入試よりは狭き門になることが多いです。 編入年次にも要注意です。3年次編入が多いですが、2年次など、他の年次のこともあります。 編入に向けての勉強とありますが、編入試験は大学受験とは性質が異なります。 同じ専門分野で編入するのならば、いま予定している専門分野に関する大学での勉強を頑張れば良いでしょう。たいていは編入後にすぐにその大学でやっていけるかどうか、専門科目の力を見るような試験が課されますので。 編入した場合、元の大学で取得した単位のうち、いくらかは読み替えてもらえますが、読み替えできない科目があったり、読み替えられる単位の上限が決まっていたりします。 編入先の大学で、1年生や2年生の必修科目で読み替えられない単位があった場合、編入後にそれを遅れて履修しなければなりません。 編入先の環境に慣れる時間も与えられず、すぐに3年生としての授業が始まり、通常の3年生の授業に加えて読み替えられなかった1,2年生向けの授業も受けなければならない可能性があり、しかも元の大学よりもレベルが高いわけで、そう考えると、編入後も決して楽ではないでしょう。 編入というのは、高校までの「転校」のようなものとは性質が違います。 合格できるかどうかだけでなく、編入後に必要な単位のこともよく考えないと、時間割の関係なので、最低年限での卒業が難しくなってしまうこともあります。 あまり安易に考えない方がよいと思いますが、どうしても!という強い気持ちがあるのなら、諸々のことは承知の上で、チャレンジしてみても良いのでは。

ye-abc
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 色々な面から考えて、編入は厳しいと感じました。 最終的な目標は管理栄養士の資格を取ることなので自分が行く大学で頑張ってみます。 あたしが考えていないところまで指摘してもらいとても助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A