- 締切済み
終戦時の国体とは
1945年の終戦時に 国体の維持を問題にしていますが この国体とは どのような意味、体制なのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gouzig
- ベストアンサー率25% (536/2078)
No.2 gouziです。 「天皇が全ての権力を持ったシステムですね」 →そうなのですが、厳密にいえば少し違うのです。 そのような国家体制を作った人達に天皇が利用されていたのです。 皇居で御前会議が開かれていましたが、これは国民向けの形式なのです。 国家の実質的なリーダーは大本営だったのです。 大本営が天皇の名の下に自分たちのやり方を国民向けに発表していたのです。
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
概念としては、国家主権が誰に属するのか、どのような秩序を組み立てるのかの問題です。 キリスト教えを基本にするのか、イスラムの理念を中心に据えるのか、またまた仏教精神を拠り所とするのかなど、世界的には乱立しています。 世界で初めて王権を打倒し、共和制を採用したのがフランスです。それも国体の一形態です。独立戦争で勝利したアメリカは、フランスから多大な援助を受けました。その象徴がフランスから寄贈された自由の女神像です。 占領国アメリカは、日本の国体をアメリカ化したかったようですが、日本国民は天皇制廃止には拒絶反応を示しました。 立憲君主制は、大英帝国の国体でした。終戦当時、日本を共和制化することは、大英連邦の否定にに繋がりかねません。そこで、立憲君主制とし、天皇の政治介入を禁止することで、安定的な日本占領の道具立てとしたが、象徴天皇制でした。 似て非なる国体は、あちこちに見られます。イギリスでは女王が度々政治的発言を繰り返していますし、タイ国王も政治への介入を繰り返しています。 日本の天皇は、国事行為専念を義務付けられ、現状ではそれを厳守されています。
- gouzig
- ベストアンサー率25% (536/2078)
国体とは、国家神道を掲げ天皇を頂点とした国家体制のことです。 これを強力に推進したのが陸軍を中心とした大本営、内務省、特別高等警察です。 GHQはこの国体が戦争に走った根源であるとして解体を命じました。 議会制民主主義が確立した現在では、国体は戦前の悪しき思想体勢であるとされています。
お礼
gouzig様 ご回答ありがとう御座います。 天皇が全ての権力を持ったシステムですね。
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
国体とは、国の基礎的な政治の原則 日本においては、神武天皇の建国の精神を継承し 「天皇を中心とした秩序(政体)」が、日本の国体である。 連合国は、国体の維持を求める日本に 「それは、日本国民の意思で決定することです」 と回答した。 ※大日本帝国憲法を改称改正した日本国憲法でも 天皇を国民統合の象徴(元首)と規定し、 国体は維持された。 憲法改正審議における政府答弁 「明治大帝の五箇条の御誓文の精神、それが日本国の国体であります。」 「日本国は民主主義であり、デモクラシーそのものであり、 あえて君権政治とか、あるいは圧制政治の国体でなかったことは明瞭であります。」 「日本においては他国におけるがごとき暴虐なる政治とか、 あるいは民意を無視した政治の行われたことはないのであります。 民の心を心とせられることが日本の国体であります。 故に民主政治は新憲法によって初めて創立せられたのではなくして、 従来国そのものにあつた事柄を単に再び違った文字で表したに過ぎないものであります。」 (以上吉田茂首相) 「日本の国体というものは先にも申しましたように、 いわば憧れの中心として、天皇を基本としつつ国民が統合をしておるという所に根底があると考えます。 その点におきまして毫末も国体は変らないのであります。」 「稍々近き過去の日本の学術界の議論等におきましては、 その時その時の情勢において現われておる或る原理を、 直ちに国体の根本原理として論議しておった嫌いがあるのであります。 私はその所に重きを置かないのであります。いわばそういうものは政体的な原理であると考えて居ります。 根本におきまして我々の持っておる国体は毫も変らないのであって、 例えば水は流れても川は流れないのである。」 (以上金森徳次郎憲法普及担当国務大臣) 、1946年(昭和21年)6月25日衆議院本会議答弁
お礼
kusirosi様 ご回答ありがとう御座います。 終戦時においては 天皇を国家元首とする 国家システム 民主主義国家においては国民主権 と理解しました。
お礼
kamobedanjoh様 ご回答ありがとう御座います。 国家システムにおいて 権力の存在が どこに属しているか どのような形であるか が国体ですね。