• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣の芝生が青く見えてしまいます。)

ママ友との会話で考えてしまった夫の行動について

このQ&Aのポイント
  • 隣の芝生が青く見えてしまうママの悩み。幼稚園に通う子供を持つ彼女は、ママ友たちの旦那さんが家事や育児に積極的に参加していることに羨望を覚える。彼女の主人も一時的には手伝ってくれるが、気分や忙しさによって変動し、意見を言えずに我慢してしまう。自分の主人と比べてしまい、疑問や不満が募り、会話もしたくない状態になってしまった。この気持ちをどうしたらよいのか悩んでいる。
  • ママ友たちの旦那さんが家事や育児に協力的であることに羨望を覚えるママの悩み。自分の主人も一時的には手伝ってくれるが、必ずしも積極的ではなく、気分や忙しさによって変動する。不満や疑問を口に出すことができずに我慢してしまい、会話もしたくない状態になってしまった。この気持ちにどのように向き合えばよいのか悩んでいる。
  • 幼稚園のママ友たちの旦那さんの協力ぶりに羨望を覚えるママの悩み。自分の主人も一時的には手伝ってくれるが、気分や忙しさによって参加度が変わる。不満や疑問を口に出すことができずに我慢してしまい、会話も避けるようになってしまった。この気持ちをどう解消すればよいのか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

あなたは女の2CHを閲覧したことはあるでしょうか 不幸話や自分が被害者になった時のことを語ってるケースが多いが 少し煽られると後出しで自分の正当性が増すように盛りまくります 男が読めば100人中100人が「ああ、フィクション入れたな」と思う そういう内容で溢れかえってます 女性を馬鹿にするわけじゃないが、そんな風に 「嘘でもいいから場の中心になりたい」って心理が働きやすいようだ 「うちの旦那はダメだわ~」「うちの亭主は超やさしくて~」とか 上げたり下げたり盛り方は人それぞれで、しかし 本当に知られたくない恥ずかしい話辛い話を女は他人に言わない 男同士だと結構します、で盛ればすぐばれます、女脳とはそこが違う 旦那も子供も友達も職場の同僚や実家の両親も 皆あなたに対して我慢してる部分はあります、そしてあなたも我慢してる 人との関わりがある限り我慢はつきものです自分だけが損してるではない 「何でこの人こうなんだろう」 これを思わない妻が世の中に居るかね、なんしか女同士の話は聞き捨てよう

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.7

>言いたいことも言えない。 これが根源じゃないでしょうか。 どれだけ手伝ってくれるとか 飲みに行くのに気持ちよく送り出してくれるとか 普段から 話し合って色々なことがある程度解決できてたり していれば話半分で聞けて 「そっか~いいなあ」って思えることだと思います。 ちょっとずつの我慢が積もって 色んな疲れもたまって そんな中周りのそういう話を聞いたから余計 「なんでうちは・・・」って思ったのかも。 実際は そんな鵜呑みにする種類の話じゃなかったと思います。 幸せ自慢になる時って結構雰囲気にのまれて 盛ったりするし。 で、盛ってるな、っていうの感じでわかるし。 ていうか「ちょっとトホホな話」の方が ネタとしては面白いし安全なのに 変なのって思いました(;^ω^) そしてご主人側からの意見をきかないことには そのからくりもよくわかんないな、という印象です。 とにかく ストレスの根源は「ご主人がしてくれない」ではなくて 「ご主人としっくりいってない」ことです。 関係性が心地よいものであれば 今抱えているモヤモヤも薄れるでしょう。 ご主人はどういう言い方をしたら聞いてくれるでしょうか。 そこを考えてみましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.6

不満を持つと、そこにばかり気が入ってしまいます。 不満の数ばかり数えてしまう。 夫に不満を待たない妻はいません。 女性の理想通りの『男性』などいませんから。 理想通りの夫なら、夫が抱えている不満に気が付かない愚妻であろうし、妻に見せない隠し事、別な一面を持っているかもしれません。 あるいは、妻からいつも優しくされ、愛情をかけてもらっているからの行動かもしれません。 ご主人に望むほどに、貴女もご主人に細やかな愛情をかけ、良妻を努めていますか? 自分がほどほどの妻なら、ご主人も同じです。 気が向いた時、妻が病気の時、機嫌が悪いということは疲れている…こういう時に手伝ってくれるご主人は とても良いご主人だと思いますよ。 先の回答にもありましたが、イクメンしなければ、二次会に参加させなければ、後が面倒だから…と、 自分の気持ちを抑えているご主人は少なからずいると思います。 ママ友と話をする時、夫自慢する人は案外不安を抱えている人が多いです。 羨ましがられたいから自慢するんです。羨ましがられないと幸せを確認できない人も多いのです。 隣りの芝生は、そんなに青くないものです。 隣りの芝の色を気にするより、ご主人の良いところや感謝することを数えた方が幸せです。 不満を口にできない。不満に思う前に伝えるようにしてみてはどうですか? 不満を口にするから聞き手が嫌がる。 貴方もそうではありませんか? 『何でしてくれないの!!』と言われるより 『これしてくれる?』と言われた方が、良くありませんか? ご主人の性格もあることですが、ご自分の言い方を変えて伝える工夫も必要だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217538
noname#217538
回答No.5

その芝、人工芝かもしれませんよ。本物の青さだなんて、話だけでわかりますか。あるいはそのご主人達、幸せかどうかわかりませんよ。 誰が好きでずっと家にいる奥さんの家事手伝いを心から手伝いますか。あなたが男だったらどう思いますか。こんなこともまともにできないのかと思いたくなりませんか。でも平和が望ましいから手伝うでしょう。最初は良いでしょう。でも何年も何年も同じ気持ちで同じ事をするかなんて、誰にも保障はできません。飲み会だって行かせないと煩いからかもしれない。家にいるとストレスがたまるから仕方ないと思われる。実際にそう見える。ヒステリーをおこされたら嫌だから。 外に出て働く人は環境を変えられます。だからはつらつとしています。ご主人は家事が完全でなくても怒らないですよね。彼ははつらつとしているあなたがすきで、そのほかはそれで良いと思うからじゃないでしょうか。 亭主の自慢話、本当に幸せだったらするでしょうか。私だったらあまり言いません。だって隣の芝生、本当の青さかなんてちょっとのぞいただけじゃわからないから。まして青く見せようとする演出かもしれません。ゴルフ場の芝だって除草剤の色、緑色のまいてますよ。よりいっそう綺麗な青にするためにね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232913
noname#232913
回答No.4

 自分にとって何が幸せなのか分かっていないからだと思います。 人より優れていたい、幸せでいたい、隣が気になる、これら自分がないからこそ生まれる感情だと思いますよ つまり簡単に言うと、「劣等感」が強いということ。 細かい説明は省きます「劣等感」で検索して、自分と向き合ってみるといいかもしれませんよ ご主人のこと結婚前と変わらず好きなんですよね? それだけで幸せじゃないですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meme287
  • ベストアンサー率17% (27/152)
回答No.2

ここで書くことで気が晴れましたか? 他人の言う事は、ほとんど信じてはいけません。 実際、金があるように見せかけて実際は、借金生活だったって事 よくある話です。人の話は良く聞こえますが、自分が苦しいから 他人に見栄を張るんですよ。注目を集めたいから言うんです。 その位に思えばほとんど違いはありません。 現実を見れば、あなたの家庭の方が幸せって事たくさんありますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

よその家庭の事は気にしない事会話の内容を半分で聞く事ですよ。

kittydgdg
質問者

お礼

そうですよね。半分で聞くつもりがかなり羨ましくなってしまいました。あまり気にしないように頑張ります。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A