• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の家で、他人のパソコンを覗いても合法ですか?)

他人のパソコンを覗いても合法?合法性について考えてみよう

このQ&Aのポイント
  • 会社の社宅で他人のパソコンを覗かれていた経験がありますが、合法なのでしょうか?
  • 所有者の許可なく他人のパソコンを見ることは許されるのか、法的な観点から考えてみましょう。
  • パソコンの情報を確認することは個人のプライバシーにかかわるため、法律的には問題があるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

契約によって「住宅」として提供した部屋への侵入自体が「不法侵入行為」です。 若い頃には「下宿」生活していましたが、宿の小母さんが部屋の掃除などしてくれることもありました。 その場合でも、厳密には「不法侵入」に当たるのでしょうが、「暗黙の了解事項」であるとすれば、目くじら立てて争うことでも無いとは思います。 会社の一室では有っても、居住権を得ているあなたの部屋への無断立ち入りは、明らかに「住居不法侵入」です。 ましてや、個人所有の機器類を操作したり、パソコン内の情報を盗み見たりは、盗聴・盗撮以上に罪深い行為と考えます。 明らかに管理権限を逸脱していますから、「不法侵入」と、パソコンについては「器物破損」? 情報の一部がコピーなどされていたら「盗難」? 警備会社にしては余りにも無法、非合法な行為と云うべきです。 モラルとしても『最低』と云うしかありません。

disaster
質問者

お礼

 正直、警備会社の社宅だからと安心しきっていたのが間違いだったのかなと思います。  ご回答、ありがとうございました。

disaster
質問者

補足

 社宅自体は最初の3年は家賃も払っていませんでしたし契約書などもなく「寝泊まりするのは構いません」くらいの緩い感じの地方中小企業でした。  けっきょく、その件でどうやら噂を流すなどされてしまったらしく。それで気づきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.2

主にNo.1の方のおっしゃる通りですが、嫌ならパスワードかけるとか、トラップ仕掛けるとか、疑っているならなぜしないのかなと思います。 そのような疑いがある時点で是非とも相談してほしかったです。 私ならPCにカメラを設置して、操作時に撮影サーバーにアップするようにしときます。 辞めるときにでも、その方の人生は終わってもらいます。

disaster
質問者

お礼

 ところが今の時代は、電源に普通より多い電流を送り込むなどして、パソコンをシャットダウンさせる方法などもあるようです。  先日、赤外線で暗闇も撮影でき、かつ撮影した画像を80メートル以内に置いた受信機に送信してくれるトレイルカメラという物を購入しましたので、その時期にそれをやっていればよかったなと後悔です。  いずれにせよ、がっかりですよ。

disaster
質問者

補足

 そこまで疑っていませんでした。いまなら間違いなくそうするところなのですが。そうした技術も当時は知りませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A