※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の家で、他人のパソコンを覗いても合法ですか?)
他人のパソコンを覗いても合法?合法性について考えてみよう
このQ&Aのポイント
会社の社宅で他人のパソコンを覗かれていた経験がありますが、合法なのでしょうか?
所有者の許可なく他人のパソコンを見ることは許されるのか、法的な観点から考えてみましょう。
パソコンの情報を確認することは個人のプライバシーにかかわるため、法律的には問題があるかもしれません。
以前、勤務していた会社で、社宅に住まわせてもらっていたのですが、社宅と言っても会社の中の一室で、鍵もついていませんでした。いちおう、その部屋を借りることは会社も了承済みのはずでした。最初の3年間くらいは無料で借りていましたが、そのあと家賃を払う事となりましたが。
その会社では7年ほどお世話になっていたのですが、どうやらその社宅に住んでいる間、私のパソコンの中を覗かれていたようでした。お世話になっていましたし、既に時効ですので仕方ないのですが。
ただ、疑問なのはこれが合法なのかという点です。この会社は、警備会社でした。
たしかに建物の管理権はあるでしょう。ただ、たとえば財布のように、中を見ずに警察署に届けるべきものもありますよね。とかく所有者がわかっているようなものの場合、それがたとえ管理権のある建造物内であっても、所有者の許可なくして中を見る事は許される事なのでしょうか?
私の思うところでは、パソコンの電源を入れて中にある情報を確認するのは、正しい事ではないように思えるのですが。法律的にはどうなのかなと質問したいと思います。
お礼
正直、警備会社の社宅だからと安心しきっていたのが間違いだったのかなと思います。 ご回答、ありがとうございました。
補足
社宅自体は最初の3年は家賃も払っていませんでしたし契約書などもなく「寝泊まりするのは構いません」くらいの緩い感じの地方中小企業でした。 けっきょく、その件でどうやら噂を流すなどされてしまったらしく。それで気づきました。