- ベストアンサー
線引小切手について
線引小切手について教えてください 本のみで勉強している者です 線引のない小切手 線引小切手 特定線引小切手 があることを勉強しました 小切手を買ったらすぐに、線引をすると良いと書いてありましたが 実務で使う方は、ほんとにそうされているのでしょうか それと、特定線引小切手として銀行を決めてしまったほうが安心だし ほとんどの小切手が特定線引小切手として使われるのでは?と思うのですが 実際はどうなのでしょうか 幅広く教えていただけると助かります
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.6
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.5
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
回答No.4
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2
- puihvarfk
- ベストアンサー率64% (67/104)
回答No.1
お礼
実際に使われている方のお話、ありがとうございます 勉強になります
補足
すみません、失礼な質問でしたら 回答はなくても大丈夫です (2)当座預金から現金を引き出して、現金を受け取る これは、あえて当座預金から引き出されているのでしょうか 普通預金でいいのでは?と思いました 小切手の用紙代がもったいない、などはないのでしょうか なにかメリットがあるのでしょうか 残高照会表などの確認が一覧でとりやすいから?などでしょうか